サークルページ
目次
サークル情報
- サークル名
 - 電脳のツボ
 - 中の人
 - nosuke (のすけ)
 - 連絡先など
 - 
メール: <sasugaanijaのgmail.com>
(ここでいう「の」は「@」みたいなものです)
- X (旧Twitter): konosuke
  
製作物
- 
■CPicS1 (2025.10) [作品ページ]
 - 
CPicS1は、 電池切れで正常に動作しなくなったCPS1のCボードを復活させるための装置です。 また、Cボードが壊れて動作しなくなった非電池搭載CPS1基板の復活や、 液晶モニタなどで発生するワンダー3の色化け問題の解消に利用することもできます。
詳細やサポート情報、入手方法等に関しては、 作品ページをご参照ください。
 - 
■CPicSK (2024.08) [作品ページ]
 - 
CPicSKは、電池が切れたことで正常に動作しなくなってしまったKABUKI (カプコンのカスタムCPU) を復活させるための装置です。
詳細やサポート情報、入手方法等に関しては、 作品ページをご参照ください。
 - 
■CPicS2 (2019.04) [作品ページ]
 - 
CPicS2は、 電池切れで起動しなくなってしまったCPS2基板を、 電池交換やROM書き換えなしに復活させることのできるドングル型の装置です。
詳細やサポート情報、購入方法等に関しては、 作品ページをご参照ください。
 - 
■俺の基板がこんなに動かないわけがない 2.0準備号 (2012.08) [作品ページ]
 - 
前作、「俺の基板がこんなに動かないわけがない」 の続編の準備号です。 前作同様、 アーケードゲーム基板の修理に関する情報をまとめた本になります。 今回は、 前作執筆時から2012年の7月くらいまでの間に遭遇した話を中心に掲載しています。
A5サイズ / 本文28ページとかなり薄いです。 すいません。 今回の売りは・・・eX-BOARDの話かな?
表紙は今回もしら「」氏が担当しています。表紙買い大歓迎!
詳細やサポート情報に関しては、作品ページをご参照ください。 なお、本作品の頒布は終了しています。
 - 
■俺の基板がこんなに動かないわけがない (2011.12) [作品ページ]
 - 
nosukeの個人的な経験と知識に基づいた、 ごく一部のアーケードゲーム基板の修理に関する情報をまとめた本です。 まあ、ここの基板関係の話の総集編みたいな感じ。
A5サイズ / 本文68ページと小ぶりな感じですが、 大好きな電解コンデンサの交換から、 憎い電池基板の傾向と対策まで、そこそこ広く扱ってます。
表紙は今回もしら「」氏が担当。表紙買い大歓迎!
ちなみに、タイトルの「基板」の部分は「いた」って読むらしいですよ。
詳細やサポート情報、入手方法等に関しては、 作品ページをご参照ください。
 - 
■SPEを256倍使い倒すための本 -外伝- ドキドキ!? SpursEngine編 (2010.12) [作品ページ]
 - 
東芝のストリーミング処理向けのチップ SpursEngineのSPEを利用して SPEプログラムを動かすための方法を紹介する入門書的何か。
B5サイズ / 本文96ページの薄い本に,LinuxからSpursEngineのSPE上で SPEプログラムを実行するためのあれやこれやがギュッと詰まっています。 公式のドキュメントを読んだだけではわからないこと満載な上に、 Windowsでも (多分) 使える内容となっているので、 SpursEngineを使ってSPEプログラミングを始めたいという方にお勧めです。
表紙は今回もしら「」氏が担当。フルカラーです。
詳細やサポート情報、入手方法等に関しては、 作品ページをご参照ください。
 - 
■SPEを256倍使い倒すための本 -外伝- すごいよ!! MARS編 (2010.08) [作品ページ]
 - 
前作の『完結編』では一切触れられることのなかった、 もう一つのSPEプログラム実行環境『MARS』の入門書的何か。
B5サイズ / 本文76ページのやや控えめなスペックながら、 PS3 LinuxでMARSを利用してプログラムを動かすためのいろはが一通り揃っています。 MARSをこれから使おうという人はもとより、 既に使っているけどもっと中身がどうなっているのか知りたいという人にもお勧めです。
表紙は今回もしら「」氏が担当。フルカラーです。
詳細やサポート情報、入手方法等に関しては、 作品ページをご参照ください。
 - 
■SPEを256倍使い倒すための本 -完結編- (2009.12) [作品ページ]
 - 
SPEプログラミング布教のために書かれた PS3 + Linux + Cell SDK で行う Cell/B.E.のSPEのプログラミング入門書的何か。
B5サイズ / 本文256ページ / 表紙フルカラーの奇跡のスペック。
前作が完売したのをいいことに、 調子に乗ってやりたくてもできなかったことをとことんやってみました。 中身は前作2冊をまとめた上で100ページ近くを新規に加筆。 もちろん既存の内容もそこかしこが修正されており、 超大幅にパワーアップしています。
表紙は今回もしら「」氏が担当。
詳細やサポート情報、入手方法等に関しては、 作品ページをご参照ください。
 - 
■SPEを256倍使うための本 (2009.08) [作品ページ]
 - 
PS3 + Linux + Cell SDK で行う Cell/B.E.のSPEのプログラミング入門書的何か。 力の16倍編 (上巻) ・ 技の16倍編 (下巻) ともに B5 / 70ページ超 / オンデマンド印刷 となっています。 初参加なのに何という暴挙。 中身はもちろん書き下ろし。
表紙はしら「」氏が担当 (残念ながらフルカラーではなくグレースケールとなっています・・・が・・・)
内容の詳細やソースコードのダウンロードなどに関しては、作品ページをご参照ください。 なお、本作品の頒布は終了しています。
 
頒布状況
| 制作物 | 頒布状況 | 頒布場所 | 
|---|---|---|
| CPicS1 | 完売, 増産予定あり  | BOOTH (CPicS1,
CPiCS1-LP),  (ショップ委託頒布検討中)  | 
| CPicSK | 完売, 増産予定あり  | BOOTH (ショップ委託頒布検討中) | 
| CPiCS2 | 頒布中 | BEEP通販部
(TYPE-A,
TYPE-B), AMFガジェット通販部 (TYPE-A, TYPE-B)  | 
| 俺の基板がこんなに動かないわけがない
 2.0 準備号  | 終了 | - | 
| 俺の基板がこんなに動かないわけがない | 頒布中 | BOOTH (電子版) | 
| SPEを256倍使い倒すための本 -外伝-
 ドキドキ!? SpursEngine編  | 頒布中 | BOOTH (電子版) | 
| SPEを256倍使い倒すための本 -外伝-
 すごいよ!! MARS編  | 頒布中 | BOOTH (電子版) | 
| SPEを256倍使い倒すための本 -完結編- | 頒布中 | BOOTH (電子版) | 
| SPEを256倍使うための本 | 終了 | - | 
イベント参加情報
- 直近のイベント参加情報
 - イベント参加の予定はありません。
 - 過去のイベント参加情報
 - こちらをご参照ください。
 
更新情報
- 2025.10.15 頒布状況をまとめた表を追加し、個別の頒布状況を削除
 - 2025.09.14 コンテンツを整理して色々アップデート