2021年4月15日の日記を表示中
2021年 4月15日 (木)
■基板
昨日の動かないSystem C版ブロクシードを調査すべく、元々持ってた別の個体を引っ張り出してきてました。
が、こっちも画面化けして起動せず。やべえ、何だこれは・・・
変なところがないか調べてみたら、VDP (315-5313) のピンが浮いてました。なるほど(写真は浮いたピンを横から押したことで斜めになってしまった状態)
というわけで、ここを補修してやったら無事動作。ふぅ。
動作が確認できたところで、昨日の動かない方のブロクシードとセキュリティチップなどを交換してみたりしたんですが、特に状態に変化なし。だめなのはマザーボード側かな。
と、ここで気がついたのですが、DIP2の4番をオンにしておくと、動かない方のブロクシードでも、画面がブラックアウトした後、デモ音が鳴るようです。実は動いていないんじゃなくて、単に絵が出ていないだけだったのか。さらに、タイトル画面に戻るとまた絵が出ることも判明。もしかして、背景はちゃんと描画できるんだけど、オブジェクトの色が全部真っ黒になってしまう状態で、デモ中は背景をまったく描画しないから、画面がブラックアウトしたように見えてしまっているのかも。
とりあえず余ってたコラムス2のマザーにブロクシードのROMとセキュリティチップを移植してみたところ、問題なく起動しました。文字もバッチリ白いですw。というわけで、やっぱりマザーの故障ですね。
故障してるマザーボードは、IOコントローラが死んでいるようで、DIPスイッチは効くのに、クレジットやテストスイッチに反応しないため、メモリテストなどでどこが死んでいるかの確認ができない状態です。無理やり315-5296の配線を変えてディップスイッチでテストやサービスを代用させれば、できないこともなさそうですが・・・。いや、でも、文字が真っ黒だから、結局確認はできないか。んー、まあそのうち、かな・・・。
2021年4月15日の日記を表示中
[コメントを書く]