2015年12月2日の日記を表示中
2015年12月 2日 (水)
■Windows 10
Windows 10のスタートメニュー、検索したら出てきたこちらの手順を試してみたんですが、sfc コマンドで特に問題は報告されないものの、Get-AppXPackage云々というのをやると、真っ赤な文字で大量のエラーが出まくります。
何回やっても同じだったので、よくわからないエラーメッセージを手がかりに考えてみることに。目についた「0x80070002」というエラーコードでググってみると、Windows Updateのエラー情報が。なるほど、Windows Updateか・・・。Windows Updateを呼んでみれば何かわかるかもしれないな。・・・って、Windows 10のWindows Updateは「設定」メニューを開かないとダメなのか。設定はスタートメニューの中にしかないから・・・どうしたらいいんだ _| ̄|○
万事休すかと思ったんですが、その後、あれこれ試行錯誤している中で、スタートメニューが開かなくても、以下の手順で設定を開けることを発見しました。
- Windows + x でメニューを表示
- メニューから「コントロールパネル」を選んで開く
- 「ユーザーアカウント」を開く
- 「PC設定でアカウントを変更」をクリック
- アカウント設定が開いたら左上の「←」をクリック
ここからWindows Updateを呼び出したら、アップデートが走り始め、再起動したら見事にスタートメニューが表示されるようになりました。結局何がまずくて出なくなって、回復には何が必要だったのか、さっぱりわからないままですが、とりあえずスタートメニューが出せない状況でも設定を開く方法が見つかったのは収穫でした。もっと簡単なのありそうだけどw
■ディスクシステム
りんごさんのこちらの方式を参考に、穴の位置を合わせた状態を基準として、回転軸の向きを色々いじってみましたが、どこに向けても全然改善する気配なし。1時間ほど格闘した末、今日もギブアップ。うーん、こりゃドライブ死んだか?
[コメントを書く]
2015年12月2日の日記を表示中
[コメントを書く]