2009年8月23日の日記を表示中
2009年 8月23日 (日)
■SPE本のソース
引き続き64bit版malloc_eaを調べてみたり.__send_to_ppeを使って生でstop-and-signalを呼ぶと,ちゃんと64bitのアドレスが返ります.どうもPPEを64bitにした場合,malloc_eaの戻り値の下位32bitにEAの上位32bitが入ってしまっているっぽい.何か newlib の中で最後に呼んでる ull_to_eavoid とかいうのが怪しいなぁ.SPE側だと void * は 32bit 幅だからかな.あるいはspu-gccで__eaをちゃんと扱えてなくて,その関係で云々とか?何かもう面倒だからこのまま出しちまえ・・・.というわけで上巻分のソースコードを置きました.疲れた・・・.待ってる方,いるのかどうかもわかりませんが,下巻はもうしばらくお待ちを.
■カーネルアップデートその後
何か放置してても画面が消えなくなりました.黒くはなるんですが,バックライト点きっ放し.これかな?
[コメントを書く]
■板
届いた板を動作確認したり.最初,MV-1Fが全然動かなくて超焦ったんですが,電圧測ったら +5V がまったく出てないこと判明.電源壊れたかと思って予備のATX電源に交換してみたんですが状況変わらず.じゃあコントロールボックス側かってことで開けて中を見てみたら電源コネクタの+5Vのピンがコネクタから抜けかけてて接触不良起こしてるだけでした (;´Д`).はめなおしたら無事起動.超焦ったぜ.
まあアンドロデュノスとかその辺です.
無事動作して一安心.アンドロデュノスで軽く遊んで本日終了.
[コメントを書く]
2009年8月23日の日記を表示中
[コメントを書く]