2006年10月31日の日記を表示中
2006年10月31日 (火)
■icewm
ウィンドウマネージャにicewm使ってるわけですが,ターミナル上のEmacsで日本語入力してたりすると,ときどきタスクバーの上に変な入力欄が出てきて超ウザかったりします.一体あれは何なんだと設定ファイルを眺めていると,「Enable address bar functionality in taskbar」なんて説明の設定項目が.実に怪しい.キーバインドを確認してみたらCtrl+Alt+Spaceとか書いてあるし.押すとあのウザいのが出てきました(;´Д`).なるほど,Alt+Spaceを日本語入力のトグルに設定しているので暴発してたみたいですな・・・.とりあえずaddress bar自体を無効にして,キーバインドも切って解決.何のための機能なのかわかんないけどいいや.
■Python-2.5
環境再構築後インストールしてなかったninix-ayaを入れようとして,実はちゃんとインストールできていなかったことが判明.DESTDIRを変更して一旦変なところにインストールしようとする場合はPYTHONHOMEを切っとかないとだめっぽい?あと,gdbm入れてたせいでビルドでこけました.多分この辺の話と同じかと思うんですが・・・あれ?前の環境でもgdbm入ってたよな・・・.何で平気だったんだ? とりあえず消して解決.
[コメントを書く]
■CDとか
まだ夏のが十数作品残ってたり・・・.
- LE:mix -Limited Edition:mix- (Aether)
- Keyのトランスなアレンジ.全体的に結構良かったです.最初だけ歌もの(しかもメグメルなんて大変難しそうなものを)でしまっ・・・とか思いましたが周りがうまいことサポートしててまあ大丈夫って感じでした(^^;
- Invisible (Sound Iemitsu.)
- オリジナルとかアレンジとか色々.最初の曲どっかで聴いたことあるなぁと思ってケースひっくり返してみたんですが,やたらと色々書いてあるせいか,結局誰の何の曲が入ったCDなのか大変分かりにくくてびっくりです・・・(笑).ホワイトアルバムの曲なんか知らないなと思ってたんですが,相当あちこちでアレンジされてるからなのか聴き慣れた曲でした(^^;.うーん,全体的にバランス悪いごった煮な気が.3〜4曲目のクラシック曲のアレンジとか浮いてない?あと,後半はなぜか印象に薄い・・・.
- SI-STYLE/R1 (Sound Iemitsu.)
- 聴くまで知らなかったんですが(^^;,過去のIemitsu作品のリミックスらしい.最初の曲は原曲覚えてました.確かこれ試聴してSI-STYLE/01買うことにしたんだったような.4曲目は面白いけどちと辛い.まあでも全体的に良かったかも.
- 紅蓮黒華 (Sound Iemitsu.)
- オリジナルなハードコア.未だにハードコアがどんなもんなのかよくわかんないんですが,とりあえずズバビシズドドドなだけの曲はどーにも好きになれないみたいです.何が楽しいのかわからん(;´Д`).で,10・12・13曲目あたりがかなり好みでした.よくわかってないながらこれってハードコアなのか?という気もしますが.4曲目・6曲目あたりはその逆な感じで・・・.
[コメントを書く]
2006年10月31日の日記を表示中
[コメントを書く]