2006年3月17日の日記を表示中

2006年 3月 17日 (金)

昨日のスクリプト

昨日いきなり貼ったスクリプト(バグあり)のネタ元はこちらです.何かみなさんやってたんで,つられてやってみたわけです.何でシェルスクリプトになったかというと,sedを織り交ぜたら何か楽なことができる気がしたからです.まあ,全然そんなこと無かったわけですがorz

最初,zshのコマンドラインで個々の行をテストしながら書いてたんですが,繋げて/bin/shで動かすとおかしな結果になってしまいました./bin/zshだとちゃんとした結果になります.調べてみたところ,どうもbashだと「HOGE="`printf \"a\nb\n\"`"」とかやってもシェル変数には改行がスペースに置き換えられて入ってしまう模様.あれーそんなんだったっけ? 「#!/bin/zsh」なんて恥ずかしくて書けませんが,かといって改行を入れる方法を調べるのも面倒だったので,改行の代わりに「:」を使うようにして逃げ.で,一部その対応を忘れて「RRFFFFFFFFF」みたいな場合にずれた,と.「:」入れてからほとんどテストしなかったのでおぼのくんに言われるまでバグに気づきませんでしたよorz.昨日のよりは動く版はこちら

Linuxの音量設定

職場とか教室とか,Linux端末がずらりと並んでいるような所のPCのお話です.『本体内蔵スピーカーは常時ミュートにしておいて,イヤホンジャックの方からはつなげば音が出るようにしたい』という要求があった場合,alsamixerとか適当なツールで適当に設定すればどうにかなるかと思います(チップにもよるんでしょうが試したところでは実際できました).

それじゃあ,これに『利用者には,イヤホンジャック側の音量の調整のみ許可し,本体内蔵スピーカーの設定は禁止する』という条件(要はDQN対策)が加わった場合,どうしましょう.

alsamixerをいじって対策しても,自前で用意した他のツールを使われたら終わりですよね.alsalibに対策を施したところで,自前でalsalib用意されたら終わり.内蔵スピーカーとヘッドホンでデバイスファイルがわかれたりするわけでもないので,ただ隠すんじゃなくてきちんと対策するなら,ドライバいじってioctlが呼ばれた際に本体スピーカーの音量がいじられそうになったら呼出元のユーザの権限を見て実際に音量を変更するかどうかを決定する,みたいな方法しか思い付きません・・・.うーん,もっとスマートな方法は無いものか.

そもそもLinux端末で自前で色々突っ込んで本体スピーカーから音が出るようにしようと頑張るDQNがいるのかという話ですが,どちらかというと,本人もよくわからないままに本体スピーカーから音が出るようになっちゃって,止め方がわからずあわわあわわで回りが迷惑するのが(゜д゜)マズーな感じかと.ていうかそういう所に納品するPCに内蔵スピーカーつける業者が(ry

[コメントを書く]

osana 2006/03/18(土) 11:16:05
SunOS4 な時代に、日吉でワークステーションに向かってたら、
いきなり Sun が歌い出してびびったことがあります。昔は /dev/audio とか
permission がら空きだったもんなぁ。
犯人はいま、某京工科大の先生をしておられます(笑)。
nosuke 2006/03/20(月) 20:20:04
どう見てもU田タンです.本当に(ry
というかALSAのことすっかり忘れた・・・.

2006年3月17日の日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2006年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ