2021年11月30日から2021年11月1日までの日記を表示中
2021年11月30日 (火)
■ワンダースワン
起動しない理由について色々調べてみたところ、電源ボタンが劣化して、押しても導通しなくなるというのが一般的な模様。あと、そもそもカートリッジを入れないと画面すら出ないことも判明。というわけで、ボタンを外した状態で、カートリッジを挿して電源ボタンのところをショートさせたところ、ついに起動しました。死んではいなかったようです。
せっかくなので、いつからか手元にあるワンダースワンのゲームを動かしてみます。ついにこの日が来たぞ。
まずは初代FF。無事起動。
うう、画面の厳しさやばいっすね。
気を取り直して次はFF2を・・・って空!?
まあ気を取り直して次はガシャポン戦記を・・・ってまさかのこれまた空箱w
クレイジークライマーは中身も入っていて、無事動作しましたが、ショックで写真を撮り忘れました(笑)。いやー、いつのタイミングで手元に来たのか記憶が定かではないですが、ずっと空箱を大事に取っていたというのがなんとも(汗)。もちろん、いつか中身と揃えようとは思いますが。
2021年11月29日 (月)
■ゲーム機
お古のゲーム機をどかっと頂きました。
若干ハードオフの青いコンテナ感ありますが、個人的に入手を諦めていたドレミファンタジーが・・・!
そして何かと縁がなかったワンダースワンカラーが・・・!
残念ながら起動はしない模様。ちょっと開けてみたけどよくわからず。
[コメントを書く]
2021年11月28日 (日)
■HDMI
機材とHDMIケーブルの間に入れてCECを無効化するアダプタが届きました。
SwitchとREGZAの間に挟んで、CECでテレビの設定がおかしくなるのを防ぐやつです。元々EDIDフィーダを改造してCECを切ったものを挟んでいたんですが、邪魔くさいのと、EDIDフィーダとして使いたいとき(あるのか?)に困りそうだったのとで・・・w
[コメントを書く]
■基板
ストIII 3rdの蘇生ついでに、ケンvsまことでケンのニュートラル投げでKOするとハングアップするやつを再現させてみました。100% クラッシュすると思ったら、そういうわけでもないんですね。何度かやったところ、異常なスローモーションの後、まことが急に立ち上がるやつが出ましたw
蘇生させた旧バージョンでケンvsまこと ニュートラル投げ不具合ちゃんと出たので満足w pic.twitter.com/p3Hcj2RQBP
— のすけ (@konosuke) November 28, 2021
[コメントを書く]
2021年11月27日 (土)
■基板
キーが飛んだと思われる未来への遺産のカートリッジを開けてみました。電池の製造時期は 2019年2月?サポート終了直前に交換ししたのかな。せっかく真新しい電池に交換したのに、キー飛びとは切ないですね・・・
こちらは、CPUは貼り替えずに、カスタムCPUのまま復活させることに。というわけで、ゼロキーでエンコードし直したBIOSを用意して書き込んだんですが、なぜかCDドライブを見に行った直後にクラッシュ。もしやと思い、別のデバッグ機能を有効化したカートリッジでSIMMを片方消したら、インストールが始まるようになりました。
どうも、CDドライブチェックをパスしてしまい、そのままSIMMカードに書かれたSH2版のバイナリを実行しようとしてクラッシュしているようです。
[コメントを書く]
2021年11月26日 (金)
■会社
健康診断を受ける必要が生じてしまい、会社に行ってきました。だいぶ疲れた・・・。
[コメントを書く]
2021年11月25日 (木)
■移動
用事が済んだので長岡から帰宅。今回、往復ともに新幹線でeチケットを使ってみたんですが、色々とミスって一部区間で無駄に運賃を二重に払っちゃってたりしてアレな感じになってしまいました・・・。不覚。
[コメントを書く]
2021年11月24日 (水)
■基板
質問を受けて気がついたんですが、電池切れ&PAL破損した怒首領蜂大往生BLを入手し、復活させてからちょうど10年が経つんですね。ただ、ここのログ を見ても、PALをどう直したかは書いてあるものの、電池切れをどう直したのかについては一切言及がありません。当時は何かを気にしていた?今となっては困ることも特になさそうなので、簡単に仕組みを思い出して書いておこうと思います。
黒往生は、メインプログラムの起動処理の中で、SRAM (バッテリーバックアップされている) に書かれている数値が、プログラム側が想定する数値と合致するかをチェックしていて、これが合わないと起動しないようになっています。
また、PGMは、最初にBIOSが動いて、その中でメインプログラムが呼び出されます。なので、BIOSがメインプログラムを読み出す直前のところにパッチを当てて、メインプログラムの模範解答を読み出してSRAMにコピーしておくことで、メインプログラムがチェックをパスするように細工しました。
ちなみに、模範解答をBIOSに直接埋め込んでいないのは、黒往生には3バージョンくらいあって、模範解答の値がバージョンによって違ったりするため、その辺をカバーするためだったと記憶しています。また、メインプログラム自体を直さずにBIOSの改変で対応したのは、BIOSは暗号化されておらず、ROMの容量も4Mbitで当時ある機材で簡単に書き込めたからというのが理由だったと思います。
[コメントを書く]
2021年11月23日 (火)
■移動
長岡に来ました。超久しぶりに上越新幹線に乗った気がします。トンネルで携帯の電波が途切れることがなくなっていたり、ときの車両が超広々としていたり、色々変わっていてびっくり。新幹線の中では、一昨日提出したはずの原稿を手直ししてました・・・(汗)
[コメントを書く]
2021年11月22日 (月)
■訃報
突然の訃報。しばらくばたばたしそうです。
[コメントを書く]
2021年11月21日 (日)
■原稿
データを整理して提出しました。9月のはじめに人間ドックに行った際に既に下書きを書き始めたりしてたんで、都合2ヶ月半以上やってたことにw
[コメントを書く]
2021年11月20日 (土)
■原稿
締め切り直前になってとんでもない間違いが見つかり青ざめるなど・・・。思い込み、やばいですね。
[コメントを書く]
■散髪
髪切ってさっぱり。
[コメントを書く]
■ビューティフル塊魂
ビューティフル塊魂、遊んでいて右手の親指が痛くなりましたw。改めてXbox系のアナログスティックの配置だと辛いことを痛感します。解決するには、PS系のコントローラをXbox One Xとかでも使えるようにできる変換アダプタを買うしかないかw
[コメントを書く]
2021年11月19日 (金)
■アーケード未発売・未稼働ゲーム大全
[コメントを書く]
2021年11月18日 (木)
■ビューティフル塊魂
ビューティフル塊魂、Xbox One Xで遊んでも普通にXbox 360と同じくらい重くなる印象ですね。もっとヌルヌル遊べるかと思ったんですが、残念。
[コメントを書く]
2021年11月17日 (水)
■ビューティフル塊魂
ビューティフル塊魂、クラウド経由でセーブデータを移行して少しプレーしてみました。いやー、変わらず面白い。
[コメントを書く]
2021年11月16日 (火)
■ビューティフル塊魂
何やらビューティフル塊魂がXbox One Xで遊べるようになったらしいのでインストールしてみました。
同梱のエースコンバット6は、なんかケースとくっついてる感じもあり、盤面に怪しい汚れが・・・。インストール自体はできましたが、ちゃんと読めてるのかなw。というか、他のXbox 360のソフトがこうなってたりしないか気になりますね・・・。
[コメントを書く]
2021年11月15日 (月)
■基板
お借りしているCPSチェンジャーを動かしてみました。
これ、よく考えると、6ボタンゲームなのに拡張コネクタを使っていないんですよね。一体どうやっているんだと調べてみたら、ボタンの配線がJAMMAと全然違う模様。なるほど、空いてるところとか、家庭用で必要ないところをうまく使って間に合わせてるのか。
[コメントを書く]
2021年11月14日 (日)
■基板
[コメントを書く]
2021年11月13日 (土)
■ゲーム&ウオッチ
昨日届いたゼルダの伝説のゲーム&ウオッチをちょっといじってみたり。
初代もリンクの冒険も、実は最後までやったことがないんですよね。夢をみる島もSwitch版でしか遊んでないし。色々な環境で遊べるようになっているわけなんで、ファミコンの2作くらいはいい加減クリアしておきたいもんです。
[コメントを書く]
2021年11月12日 (金)
■基板
手持ちの麻雀ハーネスのエッジコネクタ部分がKELの4mmピッチの 1150N-056-009 なのが抜き差しにあたり色々辛いので、ヒロセの3.96mmピッチの56ピンに付け替えることに。コネクタは、貧乏くさくジャンクハーネスにあったやつを外して再利用しますw
無事交換完了。
ちゃんと使えました。よしよし
あと、全然別件で、タツカプを引っ張り出してきて動かしたりもしてました。
実はちゃんと遊ぶの、これが初めてだったりする上に、インストが別保存で操作方法とかよくわからないまま始めちゃったんですが、何故か一周できてしまいました。CPU難易度最低だったのかな・・・w
[コメントを書く]
■ゲーム&ウオッチ
[コメントを書く]
2021年11月11日 (木)
■基板
昨日見つけた麻雀ハーネス、コントロールボックスのSP-のところが未配線なせいで、今の環境だと音が鳴りません。というわけで、GNDに落としておきます。
ファイナルロマンス2で音が鳴ることを確認。ちょっとRGB強いなw
しかしこのKELの4mmピッチのコネクタ、やっぱり引っかかってダメですね・・・。交換したい。
[コメントを書く]
2021年11月10日 (水)
■基板
今日も1時間近く捜索してどうにも見つけられなかった麻雀コンパネのハーネスですが、自室に戻って足元を見たら他のハーネスの下から・・・なんということ・・・。
とりあえずどうなってもいいようなやつで動作確認。無事動きましたが、スピーカーの配線が足りなくて今の環境だと音が出ないw
[コメントを書く]
2021年11月 9日 (火)
■基板
麻雀基板を動かす必要があり、パネルを捜索。パネルは見つかったけど、このコネクタの先が見つからず・・・。
あと、クレイジータクシーのガワが超汚いのが気になったので・・・
水洗いしましたw。シールはそのままに、きれいになりました。よかったよかった。
[コメントを書く]
2021年11月 8日 (月)
■会社
久々に会社に行ったりしてきました。疲れたようなそうでもないような・・・
[コメントを書く]
■基板
アメリカで1ヶ月くらい放置されてた荷物がついに届きました。
発送されたのが9/25とかなんで、1ヶ月半くらいかかったことになります。
開けたらすごい懐かしい匂い(アメリカのホテルとかでよく漂っていた匂いw)とともに出てきましたよ、クレイジータクシー。汚いw
なんか動作が不安定とからしいので、とりあえず開けてみたところ、EPROMのソケットに異常が。割られてる・・・?
EPROMを外してみたら、何やらいじったような跡が出てきました。ソケットの下をいじったのかな?他にもいくつか変なことしてそうなところがあったので、慎重に清掃と導通確認&ショートがないかのチェック。
特に断線やショートは見つからなかったので、動かしてみます。
お、認識されてるじゃん。
・・・と思いきや、いつまで待ってもここから進まない状態。うーむ。ROMテストは普通にパスするなぁ。
ゲーム固有のテストモードにも入れました。何がダメなんだろう。
試しに再度電源を入れ直してみたら、今度は普通に起動しました。え、どういうこと。
しばらくデモで放置してみましたが、超安定して動いてます。うーん、最初のは一体何だったのか・・・w
というわけで、だいぶ時間がかかりましたが、無事クレイジータクシーをゲットできました。うわーい。
音いいんですよ…あっ! pic.twitter.com/UD4CGA6odJ
— のすけ (@konosuke) November 8, 2021
[コメントを書く]
2021年11月 7日 (日)
■厄災の黙示録
記憶のチャレンジも全部達成してしまいました。追加クエストとか追加スキルとかも多分全部終わり。うーん、後は武器鍛えたりとかレベル上げたりとか、そういうのしかないのかな。
[コメントを書く]
2021年11月 6日 (土)
■ビール
[コメントを書く]
2021年11月 5日 (金)
■基板
1年前に作ったデータを元に、放置していたストIII 3rdを蘇生させるなど。
ちなみに、当初、画面すらまったく出なくてかなり焦ったんですが、最初に手に取ったマザーボードが死んでいただけでした。CPS3マザーの故障は初めて見たかも。
[コメントを書く]
2021年11月 4日 (木)
■荷物
[コメントを書く]
■基板
[コメントを書く]
2021年11月 3日 (水)
■基板
ポーカー基板についてるマクセルのER3を外してみました。
「90-06」の表記が。1990年製ですかね・・・。
電圧は3.70Vでした。凄い、
あと、全然関係ないですが、ヴァンパイアの基板を動かしていたら、テストモードに入ると画面がガタガタ揺れることに気が付きました。マザーボードを替えてもサブボードを替えても変わらず。何じゃろう・・・。
ヴァンパイアのサウンドテストに入ると画面が乱れるの何でだろう・・・。マザーボード替えてもサブボード替えても症状変わらず。 pic.twitter.com/bF36MgoufB
— のすけ (@konosuke) November 3, 2021
[コメントを書く]
■厄災の黙示録
厄災の黙示録、さらに進めてスッパが使えるようになりました。しかし、ちょっとドラマチックな展開とはいえ、なんでスッパがプレイアブルになることを「もうひとり」みたいな感じで秘密にしてたのか謎ですね。ひょっとしてアストルが使えるようになるのでは、と期待した人も少しはいたんじゃ・・・w
[コメントを書く]
2021年11月 2日 (火)
■厄災の黙示録
厄災の黙示録、少し進めてプルアとロベリーが使えるように。
[コメントを書く]
2021年11月1日 (月)
■帰宅
[コメントを書く]
2021年11月30日から2021年11月1日までの日記を表示中
[コメントを書く]