2017年6月30日から2017年6月26日までの日記を表示中
2017年 6月30日 (金)
■基板
昨日電源を配線した837-14645-04を使って、NAOMIのタッチスクリーンのゲームを動かしてみたいと思います。タッチスクリーンは、以前ヤフオクで確保しておいたEloのET1715L-8CJA-1-BGなる液晶モニタを使用します。微妙に型番が違いますが、これと同じかな?
液晶モニタの背面を確認すると、タッチスクリーン用のDSUB 9ピンのシリアルポートが。って、メスってことは、ストレートケーブルが必要ってことか。うちにはクロスしかないなぁ・・・。
というわけで、クロス - ストレート変換アダプタを作成。
が、IOボードに繋いでも反応しません。タッチスリーンが悪いのか、ケーブルが悪いのか、それともIOボードが悪いのか・・・。
タッチスクリーンをWindows PCにUSB接続してドライバをインストールしたらタッチ操作が可能になりました。とりあえずタッチスクリーン自体は生きているようです。
ただ、Windows PCとシリアルポート経由で接続して、PuTTYで叩いてみても反応なし(´・ω・`)。まあ、このPCのシリアルポート、これまで一回も使ったことがなかったんで、これまたどこが悪いのかさっぱりわからない状態だったりするわけですが。そもそも、引き出すのに使ってるアダプタ自体、多分他のマザーボードの付属品だし。ああ、USB-シリアル変換アダプタが欲しい・・・。
もはや何が悪いのかさっぱりわからない状態となってしまったため、詳しい人に相談してみたところ、IOボードのDIPスイッチの設定に問題がありそうなことが判明。言われた通り、4番と5番をONにしたら、何と認識されるようになりました。やった!ありがとうございます!結局何も壊れてなかったのね。よかったよかった(ちなみに、後でMAMEのソース見て気づいたんですが、どうやら5番をONにするだけでよかった模様)
タッチ・デ・ウノー、ついに動作です!素晴らしい!
ついでに他のソフトも動かしてみようと思ったら、タッチ・デ・ウノー2が起動しません・・・。ROMチェックしてみたら、半分がBADなんですけど、何だこりゃ・・・。
日テレ式未来予想スタジオは無事動作。単なる占いだけど・・・w
■ZELDA BOTW
[コメントを書く]
■シュビビンマン零
改造町人シュビビンマン零が届きました。
パッケージとかも丁寧に作られているんですなー。
早速開封。
う、説明書の角が折れてました。惜しい。
カートリッジ表側。ネジ穴がないところが普通のスーファミのソフトと大きく違いますね。ということは、殻割りしないと開かないのかこれ・・・。
裏側。シールの位置が大きく違ってますね。
とりあえず純正本体で普通に動くことを確認。
カートリッジが微妙に厚いのか。抜くとき左側が引っかかりますね。惜しい。
おまけ。RetroN5に挿してみました。
認識されず、ゲームを開始してもブラックアウトしたままで動きませんでした。まあそりゃそうか。
[コメントを書く]
2017年 6月29日 (木)
■基板
ちょっとこのシリアルポートのついたセガのIOボードを使ってみようかと。
ちょうどいい電源ケーブルがなかったので、GDドライブ用の電源ケーブルのコネクタを付け替えて流用。これでいいのかな・・・?
って、+5Vと+12V逆だった!セガのこの頃の配線は、赤が+12Vで黄色が+5Vか。危なかった。本当に危なかった。通電前にテスターで電源側を確認しておいて本当によかったです(汗)。赤と黄色を入れ替えて無事修正完了。
[コメントを書く]
2017年 6月28日 (水)
■帰宅
帰りも圏央道を回る、都心を通らないルートで。休憩を長めに取ったこともあり、渋滞一切無しで5時間半くらいでした。ふぅー。
[コメントを書く]
■ZELDA BOTW
[コメントを書く]
2017年 6月27日 (火)
■Welcome
[コメントを書く]
2017年 6月26日 (月)
■海
[コメントを書く]
2017年6月30日から2017年6月26日までの日記を表示中
[コメントを書く]