2015年12月3日から2015年12月1日までの日記を表示中
2015年12月 3日 (木)
■ダライアスバーストCS
PS4版は$59.99なのね。慌てて$10を足して、移動中に北米版をポチリ。
帰宅後、ダウンロードして起動してみると、普通に日本語版が起動しました。
さっそくAC MODEで起動してみたら、基板起動時に出るメッセージっぽいのが出て感激w。そういうの、大事ですよね。画面自体は、そのままスケールした感じなのか、さすがに字が小さいですw
明日朝早いこともあって、一瞬しか遊べず・・・(´・ω・`)。遊んでたら、何でこんなに潰れた感じの画面なのかと不思議がられましたw
■大往生魂
[コメントを書く]
■男塾
[コメントを書く]
2015年12月 2日 (水)
■Windows 10
Windows 10のスタートメニュー、検索したら出てきたこちらの手順を試してみたんですが、sfc コマンドで特に問題は報告されないものの、Get-AppXPackage云々というのをやると、真っ赤な文字で大量のエラーが出まくります。
何回やっても同じだったので、よくわからないエラーメッセージを手がかりに考えてみることに。目についた「0x80070002」というエラーコードでググってみると、Windows Updateのエラー情報が。なるほど、Windows Updateか・・・。Windows Updateを呼んでみれば何かわかるかもしれないな。・・・って、Windows 10のWindows Updateは「設定」メニューを開かないとダメなのか。設定はスタートメニューの中にしかないから・・・どうしたらいいんだ _| ̄|○
万事休すかと思ったんですが、その後、あれこれ試行錯誤している中で、スタートメニューが開かなくても、以下の手順で設定を開けることを発見しました。
- Windows + x でメニューを表示
- メニューから「コントロールパネル」を選んで開く
- 「ユーザーアカウント」を開く
- 「PC設定でアカウントを変更」をクリック
- アカウント設定が開いたら左上の「←」をクリック
ここからWindows Updateを呼び出したら、アップデートが走り始め、再起動したら見事にスタートメニューが表示されるようになりました。結局何がまずくて出なくなって、回復には何が必要だったのか、さっぱりわからないままですが、とりあえずスタートメニューが出せない状況でも設定を開く方法が見つかったのは収穫でした。もっと簡単なのありそうだけどw
[コメントを書く]
■ディスクシステム
りんごさんのこちらの方式を参考に、穴の位置を合わせた状態を基準として、回転軸の向きを色々いじってみましたが、どこに向けても全然改善する気配なし。1時間ほど格闘した末、今日もギブアップ。うーん、こりゃドライブ死んだか?
[コメントを書く]
2015年12月1日 (火)
■PSN
北米版のアカウントに$50をチャージ。北米Amazonでは、普通にPSNのギフトカードがデジタル販売されていて、簡単に買えました。使ったのは北米のDebitカードですが。なぜか未だに自分のカードから直接チャージできないままの日本のアカウントと比べると、10倍くらい楽というのが何とも言えません・・・w
[コメントを書く]
■ニンテンドーアカウント
とりあえず作ってみたけど、本体紐付け問題とか、これでそのうち解消されたりするのかな・・・?
[コメントを書く]
■ディスクシステム
ベルトを交換して組み立て、さあ調整だと思ったら、ギアの歯が2本ほど潰れているではないですか。なぜ・・・(´・ω・`)
組み立て作業中にやらかしたかと思ったけど、昨日分解前に撮った写真を見てみたら、この時点で潰れてました。
とりあえず、マイナスドライバーやナイフなどを使って、慎重に戻しました。一応引っかかったりすることなく回ることを確認。ふぅ・・・
で、組み立てて、ディスクの回転軸の調整を行って、いざ起動!・・・はいダメでした(´・ω・`)。何度か軸を調整し直してみましたが、全然だめですね。トホホ。
[コメントを書く]
2015年12月3日から2015年12月1日までの日記を表示中
[コメントを書く]