2014年7月31日から2014年7月1日までの日記を表示中
2014年 7月31日 (木)
■移動開始
今日は昼過ぎに空港に行けばよいのでかなり余裕があります。というわけで、朝起きて、ホテルで最後の荷物調整。ここでも再び要らないもの捨てまくって、どうにか4個のスーツケースすべてを50lb以下に収めました(体重計は手で持って帰るのでずっと手元にある)。お掃除の方、お手数お掛けしてすいません。
あー、これから10日以上、これ(とリュック他)と一緒に移動するんだよなぁ・・・。恐ろしい・・・。
荷物が凄まじいので、当然電車での移動は無理。ホテル前にUberXLを呼んで、空港へ移動します。でかい車でも、タクシーのときのチップ抜きの代金より安いのが素晴らしいですね。そしてドキドキのBaggage Drop。・・・無事4個とも重さの規定をクリアし、預け入れに成功しました。そして搭乗時の機内持ち込みも問題なし。頭上の収納スペースにバッチリ入りました。最初の関門、無事に突破した感じです。ああ、よかった・・・。
[コメントを書く]
■サンフランシスコ
19時過ぎにサンフランシスコに無事到着。ここからは荷物がやばいので、車を借ります。って、Hertzに行ってみたら凄まじい行列が・・・(;´Д`)。40分ほど並んで無事借りることができました。保険とかきちんと付けたら、当初の予定の倍ぐらいの値段に。航空会社の割引だとまともな保険が付かないのか?というか、これならH.I.S.経由で借りた方が断然よかったな・・・。
ともかく、夜も遅いので、借りた車にスーツケースを積み込んで移動開始。20分くらいでSan Mateoというところにあるホテルに到着。はー、やっと着いた。しんどいな。
[コメントを書く]
2014年 7月30日 (水)
■引越し
午後にヤマト運輸が荷物を取りに来るので、それまでに箱詰めを終わらせないと非常にやばい感じです。というわけで、まず朝から必死に最後の箱詰め作業を進めました。結果、どうにか昼前には規定の量に収まる状態に。ふぅ・・・。
次は、ケーブルテレビのセットの返却です。Comcastのオフィスに行けば良いだけなのですが、もう車がないので、バスでの移動になります。返却手続きにかかる時間が未知数で、心配だったのですが、こちらは何と10分くらいで終了しました。こんなにあっさりしているとは・・・。
そして歩いて駅に出て、今度は電車で移動し、リサイクルショップに行って不要なPS2のゲームソフトやパッド、電話機などをドネーション箱に置いて帰還。わーい、物が減ったw
部屋に戻ってしばらくしたら、ヤマト運輸の人が到着。下見の際に聞いていた話と違って一瞬青ざめたりもしましたが、どうにか何とかなって、無事運び出しも完了。さらば、ゲーム機たち。日本でまた会おう。
ちなみに、航空便で送る予定だったもののうち、携帯ゲーム機(PSPとDSと2DS)は電池の問題でNGが出てスーツケースで持ち帰ることになりました。念のため、PS3とかPS4のパッドは大丈夫なのかと聞いてみたところ、こっちは大丈夫らしいとか。どういう加減なんでしょね・・・。
そしていよいよスーツケースへの詰め込み作業と掃除に。現状のスーツケース3個+キャスター付きバッグ1個じゃ足りなさそうな感じだったので、とりあえずいっぱいになったスーツケースを一旦ホテルに移し、戻りがてら、追加で新しくスーツケースを1個購入しました。途中にスーツケースを安く売ってるお店があって本当に助かります(笑)。って、これに詰めてもまだ厳しいんですが・・・(;´Д`)。
Unitedは、スーツケースの預かりで1個からお金を取るんですが、1人2個までなら、比較的まともな値段(2個で$60)で預けられます。が、それを超えると急激に値上がりするので、何としてもそれは避けたいところ。結局、処分も考えていたキャスター付きバッグもフル活用して、これにも詰めるだけ詰めて機内持ち込みする形で乗り切ることにしました。それでもまだキツい感じだけど、何とか収まったかな・・・。
で、最後に残ったものを捨てたり差し上げたりして、無理矢理部屋を空にして、鍵を返却してアパートを後にしました。ああ、1年半、ありがとうございました。さようなら・・・。
[コメントを書く]
2014年 7月29日 (火)
■引越し
箱詰めの方は相変わらずやばい感じです。重たいものを減らすべく、必死に書類をスキャンしたりもしたんですが、よくよく考えてみたら、シュレッダーにかけないとやばそうな書類も多くて、結局処分できないみたいな・・・orz
そして午後になって、レンタル家具の引き取りと自動車の引き取りが立て続けにやってきて、一気に寂しい感じになりました・・・(´・ω・`)
家具もないので、もうこのアパートでは生活ができません。アパートの向いのレストランで夕食を食べ(ここ来るの何回目だろうな・・・(笑))、その後、徒歩で近くのホテルへ移動。いよいよか・・・。
[コメントを書く]
2014年 7月28日 (月)
■自動車
ディーラーに行って車のタイヤを見てもらったら、何か釘刺さってたとかで修理に。あー、もう、明日返すんだぜ、明日・・・。
ついでに洗車に持って行って、車内の床に掃除機をかけたりして帰宅。はー。
[コメントを書く]
■サーバ移設
日本にあるサーバにこのページを移設しました。といっても、28日時点で7/3以降更新が止まった状態なので、ほとんど意味ないですが・・・w
[コメントを書く]
■Capcom Classics Collection
[コメントを書く]
2014年 7月27日 (日)
■荷造り
書類の整理とか進めたり。領収書の山とかやばいんですけど、どうすれば・・・(;´Д`)
[コメントを書く]
■家
帰国してから住むところが一応決まった模様。希望通りの物件を押えられて良かったです。
[コメントを書く]
2014年 7月26日 (土)
■買い出し
お土産とかの買出しに行ってきました。
[コメントを書く]
■引越し準備
箱詰めもだいぶ進んできて、かなり際どいことがわかってきました。とにかく食器とバスケットが想像していた以上に箱を食いまくり、船便のスロットの7割以上を占めている状況。船便で送ろうと思っていたゲームは、航空便に回さざるを得なくなりました。後はスーツケースにどこまで詰め込めるかだなぁ・・・。やべえ。
[コメントを書く]
■自動車
近所への買い物に出るのに車に乗ったら、何とタイヤの空気圧低下のインジケーターが点灯しているではないですか。えーと、29日に車返すんですけど、またディーラー持ってないとだめなのこれ・・・(;´Д`)
[コメントを書く]
■一眼レフ
ここへ来て買ってしまいました、一眼レフカメラ。CanonのRebel T3i(日本だとX5相当?)というやつ。セットで安かったので、望遠レンズも一緒です。これから帰国までの2週間の活躍に期待したいところ。
[コメントを書く]
2014年 7月25日 (金)
■飲み
仕事場を片付けたりして早めに撤収。夜はバーベキューでした。お疲れ様でした。ありがとうございました。ああ、寂しいなぁ。
[コメントを書く]
■Amazon
ここへ来てPS2のゲームが欲しくなり、Amazonをチェックしたら、何と新品のストックがあることを発見。まだ間に合うな・・・。というわけで、注文してみました。さすがに怖いので、One-Day Shippingにしましたがw。アパートで迷子にならないことを祈るばかりw
[コメントを書く]
2014年 7月24日 (木)
■飲み
ボストンにあるIttokuなる日本の居酒屋系のレストランに行ってみました。普通に日本語が通じます。すごい。素敵。そりゃ日本に比べりゃ高いし、お酒の種類も少ないけれど、それでもこの辺ではすごく貴重な存在です。
[コメントを書く]
■ドイ便
[コメントを書く]
2014年 7月23日 (水)
■飲み
送別会的な飲みでした。タイ料理でした。色々とお世話になりました。
[コメントを書く]
■帰路
西海岸の滞在中の行程を練り直し。車をどう借りるかがすごく悩ましい・・・。
[コメントを書く]
■Run Saber
[コメントを書く]
2014年 7月22日 (火)
■片付け
オフィスの荷物を整理したり。帰りが迫っている感じがしてシュンとしますな。
[コメントを書く]
2014年 7月21日 (月)
■帰路
気がつけばアパートの退去まで今日を入れて10日に。流石に時間的にやばい感じなので、アパートを出てから帰国するまでの間の移動とかの計画を思い切って決め、西海岸までの航空券とホテルの手配を開始しました(今回、お仕事の関係で、帰国前にしばらく西海岸に滞在しなければならないのです・・・)。
で、とりあえずサンフランシスコ行きの飛行機を見たら、すでに席がほとんどない状態ではないですか。狙っていた7/31の夕方頃のJetBlueの便は満席($100くらい余計に払うと座れる広い席を除く) (´・ω・`)。青ざめて他の航空会社をチェックしたら、同じ時間帯のUnitedの便に横並びの2席がありました。あ、危ないところだった・・・(;´Д`)ハァハァ。というか、またUnitedでサンフランシスコにいくのか・・・(;´Д`)。航空券の手配のタイミングも難しいなぁ。
[コメントを書く]
2014年 7月20日 (日)
■荷造り
ゲーム機本体とかも、もう帰るまで動かすことなさそうなものから箱詰め。XBOX360の箱がスカスカで不安になりますw。
[コメントを書く]
2014年 7月19日 (土)
■家探し
諸事情で、今頃になって帰国後住む家を探し始めました。とりあえずいくつか見繕って、家族に代わりに見てもらう感じで。
[コメントを書く]
2014年 7月18日 (金)
■Genesis
最近届いたGenesisの品をプレー。ビューポイント、かなり凄いですね。重いけど。
あとRANGER-X(エクスランザーの海外版)も。日本語版も遊んだことなかったんですが、確かに絵とか演出が細かくて凄いゲームですな。これに限らず、ほんと何で出た当時、普通に買わなかったんだろうというゲームが多いです。まあ、当時のお小遣いとか考えると、無理だったわけですが。
[コメントを書く]
- solino 2014/08/12(火) 20:37:14
- エクスランザーは技術は凄いがそれほど面白さに反映されてないといった類のソフトですねw(ファンが居たらスマン)
当時予約して買いましたがまあって感じでした。
ビューポもどっちかって言うと絵で見せて内容は微妙と言うタイプですよね、私はNG版ですがムズ過ぎました、斜め視点STGに良作無しって言い切れないけど言いたいですw - nosuke 2014/09/06(土) 16:26:02
- いやー、ビューポイント、難しいですね(笑)。
最近は演出の凄さを見ているだけでも十分楽しいというか、
じっくり腰を据えて面白いかどうかを
見極めるまで遊べる余裕が全然ないのが悲しいところですw
■荷造り
箱詰めを開始。DVDやBDなどの映像ソフトは、海賊版とかポルノビデオの輸入を防ぐためにタイトルリストを作らないとだめらしいんですが、なかなか面倒ですな・・・。というか、今でも物理媒体でそういうの輸入しようとする人、いるんですかね・・・。
ちなみに、引越しの手引き読んでたら、高圧ガスのイラストが全然該当品じゃない感じで笑ってしまいましたw
[コメントを書く]
2014年 7月17日 (木)
■請求書
ラスベガスから戻ってきたらUPSからの請求書が。支払い期限が6月中とか7月上旬とか書いてあるのに、なんで今頃届くわけ・・・。今月も物流に泣かされてます・・・。
[コメントを書く]
2014年 7月16日 (水)
■ラスベガス
今日もまたストリップ通りをぶらぶらと。とりあえず通りのお店を覗いたり。
その後はバスでStratosphereに行って、タワーを上がってみました。うひょー、High Rollerよりも凄い眺めだ・・・。
そしてここは屋上に絶叫マシンが3種類あったりします。
絶叫マシンのチケットは、単品だと凄く高いんですが、タワーの入場券とセットで買うとかなり安くなります。今回、上の絶叫マシンがどんなもんかわからなかったので、ビビってチケットは1枚しかつけなかったんですが、タワーの展望台の外側に宙吊りになってぐるぐる回るやつにトライしてみたところ、思ったほど怖くはありませんでした。どのアトラクションも待ち時間ゼロだったし、これだったら3枚つけておくんだったと後悔orz
この後は、Caesars Palaceのフリーのショーを見てみたり。神様っぽいロボが3体出てきて掛け合いをしてたけど、噴水や火山と比べるとちょっと物足りないかも・・・。
ビュッフェで夕飯を食べた後、Bellagioの噴水ショーを再度鑑賞。
いやー、夜もいいですね。
そして急いでMirageの前に移動し、火山ショーの方も鑑賞。こっちは時間が悪くてちょっと離れたところから見る所になってしまったのが残念。
その後は、ホテルに戻り、荷物を受けとってタクシーで空港へ。ラスベガス深夜発のJetBlueでボストンに戻りました。いやー、面白かった。もう1度来れて、本当に良かったです。
[コメントを書く]
2014年 7月15日 (火)
■グランドキャニオン
今日は朝早くからツアーでグランドキャニオンへ行ってきました。とにかくひたすら荒野を走ります。
雲行きが怪しいですね・・・。
と思ったら案の定、激しい雨に。大丈夫なのかこれ・・・。
途中立ち寄ったSeligman。ここでもポツポツ雨が降ってました。傘持っててよかったw
Santa Fe鉄道。残念ながら見てる間に電車は通らず。
その後、さらに走って昼過ぎに到着。おお、いつの間にか晴れている!って、全然それっぽくないんですけど・・・。あ、まだ奥なの?
・・・うおー、なんじゃこりゃ!!! 木々の間を抜けたら目の前に突然絶景が!!
目の前に見渡す限り拡がる巨大な渓谷。まるで壁面に描かれた絵を見ているかのような錯覚に陥ります。これがグランドキャニオンかー。
すごい。本当に来て良かった。ナイアガラも凄かったけど、こっちは超凄い。しかもこれがほんの一部でしかないというのがまた凄い。
日帰りツアーなので、あんまり長居できないのが残念なところではありますが、壮大な眺めを堪能できました。時間があったら、あの道の先まで行けたりするのかなぁ。
そんな感じで、グランドキャニオンを離脱。帰りは快晴でした。いやー、凄いものを見ることができました。来て良かったー。
[コメントを書く]
■ラスベガス
グランドキャニオンからラスベガスに19時頃に戻れたので、そのままダウンタウンに行ってみました。バスは相変わらずとろいですね・・・。数十分かけてようやくダウンタウンに到着。
あれ、あんなワイヤーあったっけ・・・。
うわー、こんなアトラクションあるのかwww。アーケード街の中でやるジップラインとか、アホかw
アーケードの天井に映し出される映像は、冬に見たやつよりつまらなかったです。
ダウンタウンでご飯を食べて、ちょっとカジノで遊んで帰宅。だいぶ疲れましたw
[コメントを書く]
2014年 7月14日 (月)
■ラスベガス
今日もストリップ通りを中心に見て回りました。とりあえず来たの方でバスを降車。前回泊まったRiviera。
道路の反対側のCircus Circusに入ってみたら、中でサーカスやってました。そして奥まで行ってみると、遊園地が。前に来た時に見かけて気になっていた奥の方のドームは屋内型遊園地だったのね。屋内ながら、ローラーコースターが2機あったりして色々凄いw
その後はVenetian行ってみたり、
よくテレビで見るLas Vegasの看板の所まで行ってみたり。看板まではMandalay Bayの前でバス降りて、そこから歩いたんですが、この時期歩くもんじゃないですね・・・(;´Д`)
その後は再び歩いてホテル街の方へ。ピラミッドの中身はこうなってんのか。何か昔の団地みたいなw
夜はBlue Manのショーを見ました。いやー、面白かった。割と前の方の席だったんですが、ちょうど舞台最前列中央に置かれた台が邪魔で、序盤に奥の人がよく見えなかったのが残念なところ。
あと、ショーの途中で観客のおばちゃんが舞台に上げられて、かなり長い間共演してたんですが、間合いやリアクションが絶妙すぎて、とてもその場でいきなり舞台に上げられた感じには見えず・・・。この方、本当にただのお客さんだったんだろうか。ショーの後、Blue Manと写真を撮ったりもしていましたが、間違った人選ぶとショーが台なしになるし、この辺、どうなんだろうなぁ・・・。
ちなみに、ショーの前にちょっとだけホテルのカジノで遊んでみました。最初にちょっとだけ当たるようにできてるのかな、これ?w
[コメントを書く]
2014年 7月13日 (日)
■Uber
朝早くに空港に行きたいんですが、地下鉄の始発でもちょっと微妙な時間になってしまう感じ(日曜なので始発が遅い)。というわけで、自分の端末で初めてUberを呼んで使ってみました。結果、バッチリ呼べてすぐに来てくれた上に、運転手は静かで親切、お値段も$33くらいで大変お得。タクシーだと、普通に$50とかかかるよな・・・。しかも現金じゃないとだめとか言われたりするし・・・。というわけで、Uber最高かも。
[コメントを書く]
■ラスベガス
空港から飛行機に乗り、無事ラスベガスに到着。着陸しかけたと思ったら、再度滑走路から離れたりして結構焦りましたがw(何かヘリか何かが邪魔したとかで着陸し直しになったとか)
いやー、外は超絶暑いですね。日陰でも凄まじい熱風(奥さん曰く、「エアコンの室外機の前にいる感じ」とのことw)。そして日向はさらに酷いことに。乾燥しているからか、汗が滴り落ちることはありませんが、肌が焼ける感じがすごいです。これが夏の砂漠なのか・・・。
とりあえず今日はストリップ通り沿いを色々見て回りました。相変わらずよくわからんものが色々ありますなw
前回来たとは見られなかったBellagioの噴水ショー。なるほど、こんな感じなのかー。
Bellagioの屋内庭園。
同じくBellagioのチョコレートの噴水(というか滝)。超でかいです。これを見に来る人が多いからか、分かりにくい所にありながらも横のお店(Jean Philippe)は大繁盛してました。
ふらふらしてたら観覧車のところに着いたので、乗ってみました。
1周約30分。世界最大級らしいです。なかなか凄い眺めでした。
ホテル街の反対側は、住宅地っぽいのがあって、その先は砂漠なんですよね。境界のあたりはどんな感じなんだろう・・・。
ちなみに、ハッピーアワーチケットだと、乗ってる最中はお酒が飲み放題だったりします。種類は限られるけど。そうとは知らず、乗る前の売店でお金払ってビール買っちゃったよ・・・(泣
この後は、Benihanaでご飯。相変わらず怪しい中国人ぽい人が調理してくれるんですが、今回はへたくそでした。えびの尻尾全然皿に乗らないし・・・(´・ω・`)
ご飯の後は、再びBellagioに戻ってCirque du Soleilの"O"を見たり。何だかよくわからないけど、天野喜孝先生風のイラストを連想させる不思議な世界で繰り広げられる、凄いサーカス的なショーでした。今回はかなり前の方の席で見たお陰で大迫力だったんですが、途中、あちこちで色々なことが起こるショーなので、全体を見渡せなかったのがちと残念。後ろの方の席の方がよかったのかも? 客席の素人さんかと思ったら、実は演者だったというのも2度ありました。緊張する素人の演技がまたうまくて凄かったです。
[コメントを書く]
2014年 7月12日 (土)
■買出し
次の人の買出しを手伝ったり。アジアンなフードコートで昼に食べたスパイシーなご飯ものの食べもの(名前忘れた)が辛すぎてやばかったです。残しまくってしまった上に胃が痛い (;´Д`)
[コメントを書く]
2014年 7月11日 (金)
■アンティーク市
5月に行ったBrimfield Antique Showなる屋外大アンティーク市に再び行ってきました。
このアンティーク市、20くらいのブロックに分かれていて、ブロックごとにオープンする日が違います。前回、開催中に行けなかったブロックが、ちょうど今日オープンだったので、入場料を払って(オープン直後だけ入場料を取られるらしい)朝一で入ってみたんですが、特に買いたいものはありませんでした。大失敗・・・(´・ω・`)
他のブロックの店舗は、5月に行ったときと同じレイアウトで並んでました。ただ、5月に比べて7月は本気度が低いのか、店舗の数はずいぶん少ない感じでした(体感7割くらい)。よくわからないものが色々と売られているのは相変わらずですがw
今回は、前回よりはゲーム関係のものを多く見かけました。まあ、ほとんどジャンクに紛れて転がっているという感じでしたが。たとえば、このサターンみたいな感じで。中にはナイツが入ってました。$1でしたが、日本に持って帰ることを考えるとかなりの負担になりそうなのでスルー。後ろの方で絡まっていたSNESの純正パッドだけゲットしました。こっちも$1。動くかな・・・w
いくつかジャンクっぽいゲームソフトを並べているところもありました。酷い状態なのがほとんどでしたが。たとえばこことかは、ケースがなくて剥き出しのメディア多数な他、ケースがあっても、日に焼けていたり、内側に水滴が付いてたり(雨が降っても出しっ放し?)とか、そんなのばかり。
お、これは!
・・・と思ったら中身は空でした (´・ω・`)。残念。
一方こちらは超絶汚いN64のソフト。一体何があった・・・。
ぬ、金色のMajora's Mask(ムジュラの仮面)のカートリッジが・・・。値段を聞いたら$5とか。うわぁ、こんなにデロデロなのに$5も取るのかよ・・・(と言いつつ買ったw)
この他、恒例のこの辺をちらほら見かけたり。
ここはめちゃくちゃ高い値段がついてました。Taz-Maniaは取説なしで$15、Genesis本体は$45とか・・・。まあ、ここから値段交渉しろってことか。
前回ゲーム関係のものがそこそこ売られていたところには、今回もそこそこありました。
お、NESとかSNESのソフトもあるじゃん。でもスポーツものばかりだったのでスルー。
PS2のソフトも多少はありましたが、特に気になるソフトはなく・・・。
この辺は知らないゲーム機だな・・・?
あー、この辺、学習系のデバイスなのね。
もう少し見たい感じでしたが、午後から別の用事があったため、お昼過ぎに撤収しました。最後にもう1回来れてよかったです。奥さんの方も色々と収穫があったし。まあ、NES本体を見つけられなかったのはちょっと残念なところですが。帰る前にどこかで手に入れるチャンス、あるかな。
[コメントを書く]
- solino 2014/08/12(火) 20:51:50
- ムジュラはメモリ拡張パックが必須と言う罠が。
ゲームソフトはハードオフのジャンクより状態が凄いw
日光の下に普通に置くんだな~
- nosuke 2014/09/06(土) 16:27:36
- ああ、しまった!
た、多分実家のどこかにあるはず・・・w
■飲み
夜は飲みでした。お疲れ様でした。
[コメントを書く]
2014年 7月10日 (木)
■車の点検
朝一で車をディーラーに持っていき、点検をお願いしました。点検自体は普通に(言われていた時間より1時間遅れで)終わったんですが、ここで問題発生。「お前の車、ナンバープレートに貼られているシールの期限が切れているから点検済みのシールは発行できない」とのこと。
なるほど、確かにナンバープレートには「14」というシールが貼られていますな。このシールは、このナンバーが2014年まで有効ということを意味していたのか・・・。そして、ナンバープレートの左上に「Feb」と打ち込まれているから、有効期限は2014年2月ということになるのね・・・。って、自動車のナンバーは2015年2月まで有効でしょ?登録証見てもそう書いてあるし・・・。どうなってんだ?
とりあえず、そのままナンバープレートの更新とかしてるところに直行して、列に並んで係の人にナンバープレートの写真と車の登録証を見せつつ、どうしたもんかと相談したところ、単にシールの貼り間違いだったようで、その場で「これ、自分で貼ってね」と、新しいシールを渡されました。何て適当なんだ(;´Д`)
で、貰ったシールをナンバープレートに貼り付け、ディーラーに戻り、再度車を預けたら、今度は無事整備済みシールを貼ってもらうことができました。ディーラー側も、ナンバー自体は有効で、単にシールの貼り間違いだということは認識していたようです。普段適当なくせに、こういうところがきっちりしてるのがアメリカっぽいというか何というか・・・。ていうか、誰だよ、最初に間違ったシール貼ったのは。まあ、そもそも自分で確認していなかった(およびナンバープレートのシールの意味を理解していなかった)のが悪いってことなんでしょうけど・・・(´・ω・`)。無事解決してよかったけど、ほんとこういうのしんどいなぁ・・・。
[コメントを書く]
■コナミ
最近届いたコナミの3タイトルを動かしてみました。
Contra Hard Corps(日本だと魂斗羅 ザ・ハードコア)
映像は美しく、演出も素晴らしいですが、とにかく敵弾一発で即死するのが辛いですw
Castlevania(悪魔城ドラキュラ)
懐かしいです。うちにはディスクシステムがなくて、親戚の(ry
Castlevania II Simon's Quest(ドラキュラII 呪いの封印)
こっちは多分触るの初めて。このファミコン的な色使いがやばいというか何というか・・・w
[コメントを書く]
2014年 7月 9日 (水)
■eBay
eBayのアカウント、最初に英国eBayで作ったからか、いつもeBayからのお知らせはebay.co.ukがURLに入った状態で届き、さらに通貨が£換算されて表示されたりして非常に鬱陶しい感じです。今更ながら、これ、変更できないのかと思って調べてみたんですが、この辺見ると、カスタマーサポートに個別に依頼しないとだめそうな感じ。うーん、面倒だな。
[コメントを書く]
■やばい
夜になって大変な問題が発覚しました。こりゃやばい。焦る・・・。
[コメントを書く]
2014年 7月 8日 (火)
■Hulu
Huluをお試しで使ってみたんですが、Food Networkに見たいコンテンツが全然なくて即終了。日本でこの辺のコンテンツを楽しむにはどうするのがベストなんだろうか・・・。
[コメントを書く]
2014年 7月 7日 (月)
■散髪
髪切りました。すっきり。こっちで切るのもこれが最後か・・・。
[コメントを書く]
■3DS XL
2DSだとやっぱり画面狭いんで、3DS XL(日本でいう3DS LL)買いました。Amazonとかで普通に買うよりも、GameStopでMario & Luigi Dream Team同梱版を買った方が安いというのが何ともw(税別$179.99)。売れ残ってんのかな。ていうか、Mario & Luigi Dream TeamはアクションじゃなくてRPGなのね。
[コメントを書く]
■NESRGB
[コメントを書く]
2014年 7月 6日 (日)
■空文字
外に出て、ふと上を見上げた所、上空に巨大な文字が。
どうやら、縦に並んだ5〜6機の飛行機の編隊が、スクロールする電光掲示板の要領で、煙を出したり止めたりして文字を書いている模様。そんな書き方があるんだなぁ。風があって、写真を撮ったときには既に相当流れてしまっていましたが、書いた直後は非常にくっきりして綺麗でした。ちなみに、レッドソックス関係の広告だった模様です。
[コメントを書く]
2014年 7月 5日 (土)
■Funspot
割と突発的に、ニューハンプシャー州のFunspotなる場所に行ってみました。車で走ること2時間ちょっとで無事到着。ここかー。
とりあえず外にあるアスレチックっぽいのが凄すぎなんですが・・・(笑)
ここではゲームは実際の硬貨じゃなくて、トークンで遊ぶルールらしいです。
$5で25枚とかだったんで、1トークンあたり20セントくらいですかね。
1Fには景品交換所の他、メダルゲームやスロット、玉を転がして的に当てるゲームなどがあったんですが、面白くなさそうだったのでさっさと2Fに移動。
お、アウトランだ。この家族連れの後に、ちょっと遊んでみました。実はアーケード版遊ぶの、これが初めてですw
こっちにもワニワニパニックあるんだなー。
これはプリクラか・・・?
ボウリング場もあるのね。何かピンもボールもすごく小さい感じでしたが。
そして3Fに上がってみると、そこには大量のビデオゲームが。
しかもどれも専用筐体のようで。凄すぎる。
こっちはメーカーごとに分かれて並んでいるようです。な、なるほど、こういう場所であったか・・・(実は全然予習せずに来ましたw)
名前すら聞いたことないゲームや、名前は聞いたことがあっても実物は初めて見るようなゲームが本当にたくさん。
Space Fury
Radical Radial
Timber
Stargate
Pandora's Palace
Tempest
Lock'n Chase
TRON
Forgotten Worldsは遊べない状態でした。残念。
Tapperはこんな特殊なコンパネだったのね(写真だと超わかりにくいですが)。
720°は昔クドーちゃんの配信で見たような・・・
おお、メジャーハボックだ。
遊んでみたんですが、パドルをものすごい勢いで回さないと思うように動きませんな。これが標準なんですかね・・・。
おお、タツミのTX-1・・・
ん? これは・・・?
なんとカリオストロの城じゃないですか。いわゆるLDゲームっぽいですね。
Cliff Hangerがタイトルなのか。
美麗な動画とそれ以外の画面のギャップが激しいw
すごいなぁ。
Astron Belt。これもLDゲームのようです。LDドライブが今でも動くのって結構すごいような。
これがケイゴさんが好きと噂のシニスターか・・・。
Computer Spaceもありました。しかしクレジット入らず。残念。
アフターバーナーII。これもゲーセンで遊ぶのは初めてです。やっぱ動くと凄いなぁ。
スペハリも実はゲーセンで遊んだことありませんでしたw。というか大型ものって数えるほどしか遊んだことが気がw
ハングオンとかスーパーハングオンも。ハングオンは何故か遊べない状態でした。
テーブル筐体は、普通にテーブルとして使えるようになってました(まあ当たり前なんですが)
ピンボールもいっぱいありました。なかなか古そうなピンボール筐体。
写真だと全然わからないですが、こっちは巨大なピンボール台です。残念ながら遊べず(´・ω・`)
この辺の台でいくつか遊んでみましたが、古いやつはものすごい早さで終わってしまいますなw。弾を打ち出したら、いきなりフリッパーの真ん中に落ちていっちゃうとかそんなこともw。そういうもんなのか、そういう風に調整されているのか・・・。
あと、展示コーナーもありました。が、イマイチ展示ポリシーがよくわからず・・・。
写真を撮りまくりつつ、気になったゲームを遊んでみたりして思ったんですが、基本25セントで遊べるからか、みなさん全然ガツガツと遊んでおらず、軽く楽しんでは次へという感じで筐体を渡り歩いており、また、後ろで腕を組んで見守ってたり解説したりするような人も全然いなくて、非常に良い雰囲気だと感じました。特に、大型体感ものは、これまで、へたくそ過ぎることもあって、見かけてもなかなか遊ぶ気になれなかったんですが、ここでは気軽にトライできて、すごく遊びやすかったです。いやー、ほんと帰国する前に立ち寄ることができてよかった。
ちなみに、帰りに湖畔に立ち寄ったら、ここにもゲーセンがありました。結構あちこちにあるのかなぁ。うちの方だと全然見かけないけど・・・。
[コメントを書く]
- solino 2014/08/12(火) 21:12:01
- アウトランは初めてハンドル切ったとき、体へのGの係り具合に感動しましたね、思ったよりなんか臨場感が凄かった。
バーナーは無印のダブルクレイドルが初でしたが画面が煙だらけでw訳が判らなかったです(ゲームシステムを良く理解しないで始めた為)
流石に乗るのに勇気が必要(目立つから)な丸いアレはないですね(GFII)
アストロンベルトの遊べる筺体が公開されてる場所があるって凄いね! - nosuke 2014/09/06(土) 16:32:08
- これくらい(と言っては失礼かもしれないけど)の装置でも、
臨場感がすごくあることに驚きました。
それにしても、もっと下調べして、勉強してから行けばよかったと
今更ながら後悔気味です(笑)。
2014年 7月 4日 (金)
■TETRIS World
PS2本体の動作確認でTETRIS Worldをちょっとやってみたんですが、何個も先のブロックまで見えるのはいいとして、次のブロックが投入される際、次の次以降がくるくるまわりながら詰まっていく演出が非常に鬱陶しいですね。先の並びを一番しっかり確認できるタイミングで回されたら、ブロックの向きが全然把握できないじゃん (;´Д`)。意図的に難しくするためにそうしたのか、あるいは単に格好いいからそうしたのか。後者だったら作った人、痛いですな・・・。
[コメントを書く]
■3DS
ジムで3DSで砕魂やってみました。結構頭使いますね。あとカラスもちょっと進めたり。
[コメントを書く]
2014年 7月 3日 (木)
■飲みと花火
というわけで、宅飲みしつつ、前倒しで今日になった独立記念日の花火を鑑賞してまいりました。
去年は自宅から超遠くに見たんですが、今年は超間近。でも、もうこれが最後ですね・・・(´・ω・`)
花火が終わった15分後ぐらいに突然どしゃ降りになって超焦りましたが(外に居た人はみんなUSAコールしながら走ってたw)、その後しばらくしたら止んだので、そのスキに帰宅。濡れずに帰れて良かった。お疲れ様でした。
[コメントを書く]
■PS2
[コメントを書く]
- OBONO 2014/07/05(土) 10:59:25
- WipEout Fusion と WipEout Pulse が遊びたいなぁ…とか言ってみる。なんで日本で出ないんだろう。
- nosuke 2014/07/05(土) 23:25:27
- とりえあずFusionの方はポチってみた(笑)
WipEout Pulseはヨーロッパのみの発売みたいだから、これだと
遊べませんなー。北米ではPSPででてるみたいだけど、こっちも日本では
未発売みたいね。
2014年 7月 2日 (水)
■予定変更
独立記念日は7月4日なんですが、悪天候が予想されるため、各種予定を1日前倒しして明日開催ということが決定。何で延期しないで1日前倒しするのか・・・w。予定が色々狂います。というか、花火はいいとして、コンサートやる人とか、大丈夫なのかね。
[コメントを書く]
2014年 7月1日 (火)
■無双
昨日の続きで将星モード連戦 80戦目くらいからスタートして、あっという間に赤兎馬と猛象をゲットして終了。最後まで作業でした。ちょっと使ってみたけど、猛象もアホみたいに強いってわけでもないし、なんだかなぁ。
そういや、VITAで普通のステージ遊んでみて気付いたんですが、虎牢関で洛陽に火がついた後も、VITAだと全然重くなった感じしないんですね。VITAレベルのエフェクトで十分なので、もっと軽さに注力して欲しいっす、ほんと・・・(´・ω・`)
[コメントを書く]
■カラス
今日はバイクこぎながら3DSでカラスやってみました。なるほど、こういうミッションこなしていく感じのゲームなのね。いやしかし、毎回何かやるたびに言ってるけど、十字キーで遊ぼうと思うと辛い・・・。
[コメントを書く]
2014年7月31日から2014年7月1日までの日記を表示中
無理言ってすいませんでした、宜しくお願いしますm(-_-)m