2011年4月22日から2011年4月18日までの日記を表示中
2011年 4月22日 (金)
■飲み
両国のビール専門のお店で飲みでした.大変うまかったです.お疲れ様でした.
[コメントを書く]
2011年 4月21日 (木)
■PSNのエラー
何か昼過ぎにWebサーバのアクセスログを見たら,「80710A06」というキーワードでの検索が5〜6件,全然違うIPアドレスから来ていました.・・・これは何かが起きたかなと思ってツイートしてみたら,あけむらさんから「PSNが落ちているらしい」との情報が.なるほど,それでこのエラーが出てるんだな・・・.いやでもそうなると,この検索で引っかかるこのエントリの情報は混乱の元ですね(;´Д`).というわけで慌ててコメント欄に説明を記入.これで一安心・・・?
その後もサーチエンジン (ほとんどがGoogleとYahoo) 経由で数秒に1回くらいのペースでアクセスが絶えず,未だに続いている状態です.頂いたコメントによると,これ見て本体の故障でないことがわかって安心された方もいたようで,まあ補足しといてよかったなーと.
ところで,SCEの公式ページにはこのエラーコードの説明とかないんですかね・・・.トロステがダウンロードできないときとPSNが繋がらないときとで同じエラーコード出すとか,意味あるんですかね・・・(;´Д`)?
[コメントを書く]
2011年 4月20日 (水)
■板来来
久しぶり(?)の大量入荷.6枚ほど入りました.どれもきちんと動きましたが,サダリと早押し対戦クイズHYHOOがXSYNC-1経由でSC-500N1/DVIで映せませんでした.もちろん,いつも通りXSYNC-1と基板の間にLM1881入れたら映りましたがw
以下の画像はそれとは関係ない豪血寺外伝w.こっちは普通にXSYNC-1直で映りました.豪血寺はもうこれで揃ったことにしますw.先祖供養?TYPE-X (というかPC基板) にはちょっと夢とかそういうのが・・・あっ!w
[コメントを書く]
2011年 4月19日 (火)
■DVIP/DVHDJ-002
2chのスレで名前が出ていたDVIP/DVHDJ-002を買ってみました.SC-500N1/DVIに装着して,とりあえずアナログRGBは普通にキャプチャできてます.デジタルの方は・・・そういえばHDMIからDVIに変換するためのものを持っていないな・・・(;´Д`).XRGB-3のDVI出力キャプチャするのもなんかアレだし (そもそも普段はアナログで出してるし),HDMIのスプリッタ的なものを導入してやるのが妥当?ROOTY HD SP2/SP4とかですかね・・・ゴクリ
[コメントを書く]
■板
写真撮ってないですが,ロジックプロアドベンチャーが届きました.以前買ったジャンクのやつは (おそらく) マスクROM死亡で結局修理しきれなかったので,ようやくちゃんと動くものが手に入ったことになりますw.いやー,よかったよかった.
[コメントを書く]
2011年 4月18日 (月)
■デジカメ死亡確認
常用しているLUMIX DMC-FX9のバックライトが点かなくなっちゃいました.前に一度同じ現象が発生した際は,しばらくしたらまた点くようになったんですが,今回は全然回復する気配なし.
で,何か直し方あるのかなーと思ってググってみたら,この製品によく出る (そしてどうしようもない) 症状ということが判明.一応念のため,開けて確認してみたら,見事にフレキが折り曲げられたところで切れてましたorz.このピッチだと,さすがに削ってはんだ付けするのも厳しい感じです (ちょっとやってみたんですが,本体側の方にハンダを乗せることはできたものの,液晶側の方のフレキが短くてハンダを乗せることができず諦めました・・・).
一応,フレキが切れてても撮影自体は可能なので,室内で作業のログを取るのにはギリギリ使えないこともないんですが,やっぱり不便ですね・・・.というわけで,これを機に買い換えようかと.いよいよサイバーショットかなー.
[コメントを書く]
■電池交換
電池が見つかったので,昨日のうちに電池ホルダーのはんだ付けまで済ませておいたCPS2のROMの電池交換を実施しました.うちでは古い電池を残したままの状態で最初にホルダーをはんだ付けしておいて,その後,ROMに通電しながら (ゲームを動かしながら) 古い電池を切り離して,新しい電池をホルダーに突っ込むという形で交換しています (いわゆる改良型ドイ式).
安全性重視なら断然こっちだと思うので,わからん人や心配な人は是非この方法でやるといいと思っています.まあ,「CPS2 電池交換」ググると一番上にこの方法 (改良型ドイ式) が出てくるから安泰ですねw (「CP2 電池交換」だと一見初心者向けに見えて上級者向けなのが出て来ちゃいますが・・・)
[コメントを書く]
2011年4月22日から2011年4月18日までの日記を表示中
しかし、この電池って次交換する時も手に入るかが気になりますね
交換するかどうかもありますが^^;