2009年9月15日の日記の2番目の記事へのコメント
■銀河お嬢様をアレしたい 続き
上の続き.特殊なATRAC3なら本家SonicStageでどうよ? というわけで導入してみるも,VとCPのどちらを使ってもお嬢様伝説コレクションのファイルは対応していないみたいなことを言われて開けませんでした (´・ω・`).もちろん,さっきGoldWaveで作ったAT3ファイルは開けます.うーん,わからんなー.
他に何かないかとしつこくググっていたらSOU1氏のページがヒット.ふーむ,ヘッダ付け替えで強引に乗り切る手法か・・・.興味深いけど,データのフォーマットが違ったらそれまでだよな・・・,一応,ものは試しと先ほど GoldWaveで作ったat3ファイルのヘッダとくっつけてみたところ,SonicStageで開いてもエラーとは言われなくなりましたが,やはり再生はできませんでしたw.あー,せめてdataチャンクの後のデータの形式が何なのかがちゃんとわかればいいんだけどなー.
もはや打つ手なし? それでも諦め切れずに先ほどのSOU1氏の記事を読み返してみたところ,後ろの方にもう1つ,何やらツールらしきものの名前が.HiMDRenderer,そういうのもあるのか.ググるとその仕組みがでてきます.ほほう,なるほど.しかし,それって結局CODECが対応していないとだめなんじゃ・・・.と思いつつも試してみたら,何とこれが見事に成功.wavファイルができました.すげえ.いや,まだ油断はできん.結局中身が壊れてて再生できないwavファイルだったりす・・・って再生キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 「ピー!ガー!エヘヘー」とか「これはHEシステムの」とかいっちゃってますよ! ひゃっほう!
というわけで,まとめると Sony ATRAC3 Audio Codec 0.98 + HiMDRenderer 0.54 があれば,銀河お嬢様伝説コレクションのat3ファイルから非圧縮の状態のファイルを取り出せるようです.結局ファイルの中身の細かな形式が何だったのかはよくわからないままですが,とにかくこれで音声トラックのメドが立ちました.よーし,次はbinファイルだ.
2009年9月15日の日記の2番目の記事へのコメント
[コメントを書く]