2009年10月27日の日記を表示中
2009年10月27日 (火)
■ジャンク板
ジャンクの板セットみたいなのをゲットしてみました.ST-V以外はどれも古いんですが,そのほとんどが予想を遥かに超えた古さでどうしたもんかという感じです (;´Д`)
とりあえず起動しないというカプコンの板.入ってた中でST-V以外で唯一のJAMMAハーネスの板だったんで通電させてみたんですが,やっぱり起動しませんでした.せっかくJAMMAハーネスなのに・・・.(※JAMMAじゃありませんでした.切り欠きの位置とか違うし.酷い間違いでした) ROMを吸い出してCRCを調べてみたらどうもアレスの翼のようです.真ん中の黒いチップがセキュリティチップらしく,衝撃を与えるとデータが飛んでしまうとか何とか.動かすには要修理っぽいですね.今でも修理できるのかどうかわかりませんが・・・.
その他はハーネスがないので動くかどうかすら確認のしようがない・・・というかまずそもそもその板が何なのかがわからないので配線を調べようがない・・・.というわけでとりあえずROMを吸ってわかる範囲で調べてみました.
これはセタの花合わせみたいです.1982年の作品.多分コピー.同じレイアウトの基板が他にもありましたw
データイーストの18ホールプロゴルフ (のコピー基板?) です,多分 (どれがどれだかメモらなかったのでもうわけがわかりません・・・).こちらは1981年の作品とか.古いぜ・・・.
アルファ電子のチャンピオンベースボール.1983年です.アルファ電子のシールが貼ってあるんで多分これはオリジナルかと.
Woodplace という会社の King of Boxerという作品.これもオリジナルっぽいです.1985年なので,他よりは若干新しめ・・・(;´Д`)
これはギャラガの海賊版みたいです.
そして多分サンリツのジャントツ.1983年の作品.これもオリジナルっぽいんですが,ROMを吸った結果が何かMAMEのソースと一致しませんでした.別ものなのか? うまく吸えてないだけ?
この他,T.T.マージャンのコピーもあったり.あとROMを吸えなかったり,吸っても何だかわからないもの数点.例えば↓とか.
シールを見れば何だかわかる人もいたりするんでしょうか.この辺見るとFalconという会社っぽいですが・・・.クレイジーコング?
それから,ROM自体がこんな感じでぶっ壊れているのもありました.切ない・・・.ちなみにこのボードの残りのROMを吸ってみたんですが,CRCが一致するものはMAMEに見当たらず,結局何の板かわかりませんでした (´・ω・`)
あとこれはシールが邪魔でROM自体が何なのかわからず調べられなかった板w.「大名エレクトロニクス」とシールが貼ってあるので麻雀とか花札とかそれ系っぽいですが・・・..あ,これ「だいみょう」じゃなくて「だいな」って読むみたいですよw
というわけで,突如として80年代の基板がいっぱいな状況となったわけですが,動くかどうかわからん上にここまで古いのにはあんまり興味がなかったりもして,正直完全に持て余し気味です (;´Д`).飛竜先生曰く「貴様にそんな玩具は必要ない」的な.気軽に手を出すべきものではなかったって感じで,ものすごく申し訳ない気分です・・・.うーん,どうしたものか.
ちなみにST-Vのマザーもアンプが壊れてるとかでジャンクだったんですが,コラムス97を動かしてみたところ,普通にキレイに音が出て遊べました.これはラッキー.あー,でももしかしてステレオで引っ張り出すとまずかったりするのかな? ST-Vのステレオのケーブルはまだ作ってないので試せず・・・.
[コメントを書く]
2009年10月27日の日記を表示中
早速配線してみたところ,とりあえず15kHzの映像信号が出る
ことが確認できました.
ただ,ちゃんと動いていないらしく,画面に変な線が出た状態のまま.
リセットするとたまにスピーカー線から効果音らしき音声が出続ける
ようになるのですが,それも何かデータを順番に再生しているだけの
ようで,単に暴走しているだけのような感じですw.うーん,先は長そう.
なにはともあれ,ありがとうございました.