2004年5月31日から2004年5月1日までの日記を表示中
2004年 5月 31日 (月)
■xmms-1.2.10j_20040415-shadefont.patch
というわけで,テキストボックスの透過にもちゃんと対応したシェード時日本語表示対応パッチ,公開します.がらくた置場からどうぞ.透過部分,恐ろしく愚直で非効率的な実装になってます.いや,もうちっと真面目にやるアイディアはあるんですが,GdkのAPIがよくわからん・・・_|‾|○.あと,まわりにxmmsな人があんまいなくて全然テストしてません.というか,poファイルにもパッチ当ててるんですが,普通にmakeしてもgmoファイルは更新されんのですね.どうすりゃいいんだこれ.とりあえず,気になる人は当ててmakeした後,手で (cd po && update-gmo) とかしてください.
■色々ゲット
注文していたものや欲しかったものがあれこれ一気にまとめて手元に着ました.まず,あきばお〜で買ったEtlanZのFINAL FANTASY ベストコレクションとSuper Family Computer Best Collection,それから渡辺製作所のMELTY BLOOD Re・ACT.本当は土曜に届いてたんですが,諸般の事情から手元に届くのが今日になりました.Re・ACTの方はまだインストールしてません.新キャラ二人はどんな技をくり出すのか?
次に,最近jnethack初めてから急激に欲しくなった不思議のダンジョン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows.行きがけにヨドバシでポイントで買いました.もちろんドリームキャスト版を持っているわけで,かなり最後までいったわけなんですが,今更ドリームキャスト出して遊ぶのもあれだし,というわけでWindows版なわけです.果して遊ぶ時間はあるのか!?いや,捻出するしか.積みゲーにはしない覚悟です.
3つめは,大人の科学のメカモ・センチピード.前作のカニが秀逸だったのでまた買ったわけですが,こいつはとりあえず積み.週末に組み立てればいいかなぁ.えへへ.
そして最後は,待ってました,塊フォルテッシモ魂.ヤット手ニ入ッテ嬉シイデス・・・.テイウカ,ヤッパリ素晴ラシイ.買ッテヨカッタヨ.聴キナガラコレ書イテマス.
[コメントを書く]
2004年 5月 30日 (日)
■xmms
たかが日本語表示如きでなぜこんなに苦戦するのか・・・.一応ちゃんと表示できるようになりました.スクロールにもバリバリ追従します.というか,シェード状態のプレイリストをリサイズできることをついさっき知りましたorz.
[コメントを書く]
■塊フォルテッシモ魂
遂ニ,出荷サレタ模様デス.佐川急便サン,荷物マダー?
[コメントを書く]
■暑い
早くも部屋がベリーホットです(;´д`).
[コメントを書く]
2004年 5月 29日 (土)
■normalize
ぼーっと2chの新着記事を見てたらReplaygainなる謎の言葉に遭遇.何だろうと思ってGoogleで調べたわけですが,なるほど,リッピング後に音量を調整する手段なのですね.Linuxでできるものはないかな〜,と思ってさらに探すと,MP3Gainなるツールがあることを発見.早速埼玉最終兵器さんのところで配布されているMP3のうち,音が小さいものに適用!が,再生してみても,全然違いがわかりません・・・.あ,これって音量情報をAPEv2タグというので書き込むのですか?それに対応しているプレイヤーでないと意味ないわけですね.というか,それに対応しているプレイヤーはあるのか???とりあえずxmmsはしてなさそうですね・・・.
う〜ん,残念,と思いつつも諦め切れず,2chに情報はないものかと,navi2chの過去ログを漁ったところ,mp3gainのかわりにnormalizeというツールを一生懸命推している人の書き込みを発見.なるほど,こやつはxmms側にプラグインを追加して,タグ見て音量が変更されるようにしてくれるわけですね.素晴らしい.早速実験してみたところ,確かに音が小さい曲は少し大きくなりました.わーい.ドキュメントを見ると,どうも0.8ではoggもサポートするみたいなことが.これは期待が持てます・・・,って最近忙しいようで,開発がとまってるようです・・・.まあ,とりあえずはwaveの段階でnormalizeですね.
[コメントを書く]
■xmms
どうやら前作ったswinパッチはすごく適当だったようで,問題いっぱいだったということが判明しました.というか,xmms,マジックナンバー埋め込み過ぎっす・・・.昨日の問題も,元のソースで英語フォントにあわせてサイズ固定になってたのが原因でした.(;´Д`)ハァハァ.
[コメントを書く]
2004年 5月 28日 (金)
■xmms
ああ,やっぱりxmmsでプレイリストをシェードしたときにちゃんと曲名が表示されると嬉しいなぁ,ということで,昔作ったswinパッチ(変な名前だ)を最近のxmmsに当ててみようとしています.で,とりあえずマージしてみたんですが,プレイリストのリサイズとシェードと曲変更を繰り返すと,スキンの上から曲名が表示されてしまう状況が発生してしまい,激しくかっこわるいです.う〜む,一体どこでどのように上書きされてしまっているのか・・・.
[コメントを書く]
■ALSA-1.0.5rc1
ALSA-1.0.5rc1が出てたので,とりあえず入れてみました.dmixはどうよ?う〜ん,相変わらずダメか・・・,と思いきや,ここの一番下にある設定試したらいい感じに・・・.バッファサイズの違いか???とりあえずちゃんと設定しないとダメってことですね_|‾|○.
[コメントを書く]
2004年 5月 27日 (木)
■tcl/tk
Tcl/TkってLinuxでスレッド有効にするとうまく動かないんすかね.前からLinuxのカーネル再構築時に設定ウィンドウが固まったりしていておかしいとは思ってたんですが,今日ふとmake test してみたら,Tkの方のテストが最後の方で止まってしまうことが判明しました.--enable-threadsを外してビルドし直したらいくつかFAILするものの一応完走するように.う〜ん,外しとくか・・・.
[コメントを書く]
■Flash Player 7 for Linux
ついにLinux版のFlash Player 7が出たんですか.何か改善はあるのだろうか・・・.入れてみたけど違いがよくわかりませんでした・・・
[コメントを書く]
2004年 5月 26日 (水)
■subversion-1.0.4
configureの問題ですが,neonを独立して先に入れておいて,subversionのconfigure時に --with-neon= で既存のneonの場所を指定してやれば,neonを再帰的にconfigureしなくなるんで --with-expat= が使えるようになりますね.よかったよかった.早速入れ直し,と思ったらsubversionにはmake uninstallが無いのか・・・_|‾|○.
[コメントを書く]
■xdvik
xdvikを入れ直そうと思い奥村先生のページを見ていたところ,xdvikが実はfreetype2に対応していたという事実を初めて知りました.これがあれば,VFlib要らないのかぁ.ということはfreetype1も捨てられる(MagicPoint使ってないしね).わーい.というわけで,早速アンインストールして,freetype2版のxdvikビルドしてみました.素敵です.
[コメントを書く]
2004年 5月 25日 (火)
■塊フォルテッシモ魂
HMVサンカラ連絡ガアリマシタ.結局29日クライニナルラシイデス.随分カカルンデスネ.テイウカ,最初ニ書イテアッタ2〜3日ッテノハ何ダッタンデショウネ.
[コメントを書く]
2004年 5月 24日 (月)
■Gnome-2.6.1
さて,Epiphany動かしてみたんですが,残念ながら,なんかツールバーは出ないわフォントは何故か設定から選んでも反映されず嫌いな明朝体から変えられないわで,全然感動とかありませんでした.う〜ん,あのGnome独特のあの暗い感じのアイコンがもっさり感を助長してるんですかね・・・.この辺,KDEの方がずっと明るくていいかなぁ,と思うんですけど,まあ好みの問題ですかね.gnome-control-centerとかであれこれいじってる内にツールバーが出てフォントもゴシック体になったんですが(やっぱり選べないけど・・・),それでも全然使おうという気が起きず・・・.ていうか,Epiphanyの先にあるgnomemeetingはVoIP関連ですか・・・.なんでこれがGnomeの一部なんだ?何かこれは全然入れる気になりません・・・.gnome-gamesもいらないし,これで終わりかな.
[コメントを書く]
■subversion-1.0.4
subversion-1.0.4が出ていたので入れたわけなんですが,何かこれのconfigureって激しく厄介な気が・・・.subversionにはexpatが付属しているんですが,既にシステムに入ってるんで,--with-expat=<expatのインストール先> とかやって既存のものを使おうとすると,neonの方のconfigureでは --with-expat か --without-expat しか選べないので --with-expat=なんちゃら が引っかかってこけます・・・.結局,トップで--disable-subdir-configを付けてconfigureして,その後個別にサブディレクトリの中でconfigureしてオプション切替えるということをして既存のexpatを使うようにしたんですが,どうなんでしょうか,これ.1.0.2の時はconfigure腐ってたし・・・.いいソフトなのに・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 23日 (日)
■東方妖々夢
今日は怠惰な一日でした・・・.とりあえず東方妖々夢はHardを.昨日までノーコンティニューだとステージ4止まりだったのが,練習の成果が出て一気に幽々子の最後から2枚目(完全なる墨染の桜 -春眠-)まで到達・・・.ぐぐぐぐぐぐぐぐぐ,もう少しでクリアだったのに・・・.ちなみに,アリス倒すまではノーミスで行けました.4面の道中からやはりきついきつい.まだまだっすねぇ.ああ,4ボスはHardだと白が瞬殺でいいですね.黒はやっぱり無理ぽ.
[コメントを書く]
■rpm
T40のLinux環境はとにかくソースからビルドして構築しているわけですが,やっぱパッケージ開くのにはrpmやdpkgがあると便利なわけで,rpmもインストールしてあったりします(勿論ソースからですが).で,今まではrpm-4.0.4が入ってたんですが,最近どうなのかなぁ,と配布元を見たら4.2なんてのが出てるではないですか.
何が変わったか知らんけど,バージョンとなんとやらは新しい方がいい人なので早速インストール!って,4.2はソース配布無しですか?うーん,これはどうなんだろう.というか,Fedoraではどれ使ってるんだ?あれ,4.3.1?そんなのrpm.orgに書いてないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン.4.2も4.3.1もsrc.rpmから取り出しか・・・.そんなわけで,4.3.1のSRPM落として開いてソース取り出し,configureしてmakeしてさっくりインストール,といきたいところだったんですが,4.3.1はmakeの段階でselinux/selinux.hが無いとかいわれて通りません・・・.何か,specファイルとか見ると色々依存しちゃってるんですね.めんどくさいんでやっぱ4.2でいいか・・・.と思ったら,4.2もnext_primeのプロトタイプが宣言されてないとか,elf_begin.cでvoid *型のポインタが計算で使われたとかで,何かコンパイル通らないっす_|‾|○i||.rpm2cpioしか使わないのにこんなのに時間かけるのもばかみたいなんで,結局4.1に落ち着きました.はぁ,うかつに手を出すんじゃなかった・・・.
[コメントを書く]
■Gnome-2.6.1
つ,ついにEpiphanyまで到達しました!いや〜,Gnomeって後半も結構面白いの色々あったんですね.gnome-system-monitorはデフォルトの更新間隔がアホみたいに短くて(確か0.25秒とか)負荷上げてくれて笑いました.file-rollerはrarにも対応しているんですね.すごい.gpdfは--enable-annotations-view付けずにビルドしたらgnome-pdf-viewerが即死して全くPDFが表示できず,ちょっとはまりました.しかも日本語PDF表示できないし・・・.うぐぐ,フォントの場所はどうやって指定するんじゃ・・・.
おっと,それで肝心のEpiphanyですが,何と!1.2.5の場合,Mozilla-1.7rc2相手だとAPIが変わってんのかビルドが通りません・・・_|‾|○i||i.とりあえず,消さずに取ってあった1.7rc1使ってビルドしましたが,なんだかなぁ.cvsからとってこいってか?
[コメントを書く]
■塊フォルテッシモ魂
HMVサン,木曜日ニ発注シタンデスガ,マダナンデショウカ?早ク聴キタイナー.
[コメントを書く]
2004年 5月 22日 (土)
■東方妖々夢
また数日間が開いたわけですが,あんまり下手になってませんでした.Phantasmも普通に2ミスくらいでクリア.というわけでここからはHardに再挑戦です.一度コンティニューしまくって全ステージ練習できるようにしたんで,ステージ毎に練習なわけですが,一番ボス戦を練習したいステージ4は道中が長くて超しんどいっす・・・.
[コメントを書く]
■Gnome-2.6.1
2.6の時はNautilusで終わらせてしまったGnomeのソースからのインストールですが,現在2.6.1でEpiphany目指して再挑戦しています.きっとちょっと動かして終わりなんでしょうけど・・・.しかし,どうでもいいんですが,何でaudiofileはesoundで必要で2.6.1ソース一式の中にもしっかり置いてあるのに,公式のインストール順序に名前が出てないんでしょう・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 21日 (金)
■madwifi
先日madwifiででかいファイル転送するとコネクション切れまくるとか書きましたが,その数日後cvs updateしたら直ったようです.ああ,よかった.
[コメントを書く]
2004年 5月 20日 (木)
■塊フォルテッシモ魂
横浜にもありませんでした.2chのスレ見ると全国的に品薄?もしや!と思ってAmazon見たら,入荷に数週間とか書いてありますよ!ぐは,しまった!昨日までは2〜3日だったのに・・・.Yahoo!から辿ってHMVの方見たらこっちは2〜3日と書いてありました.あ,こっちでいいじゃん.というわけで,HMVで注文.ふぅ,最初から注文するんだった・・・.ちなみに,今Amazon見たら6〜9日以内と書いてありますね.さっきのは何だったんだろう・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 19日 (水)
■塊フォルテッシモ魂
何件かお店見てみましたが置いてませんでした(^^;.明日横浜見てなきゃAmazonだなこりゃ.つか,CD買えなかったのかわりにひさしぶりにちょっと遊んだっす.ステージ4で流れ星がまだ出ていないことが判明.簡単にエターナルにはなるんだけどなぁ.
[コメントを書く]
■zsh
zsh-4.2.0にしたらjob table fullとかときどき出るようになっちゃいました.一体何が?という感じだったんですが,向井くんによるとPROMPT表示する度にsed呼んでるのが悪いんじゃないかとのこと.ためしにこれを外してみたところ,とりあえず出なくなったように見えますが,どうだろう・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 18日 (火)
■Mozilla-1.7rc2
1.7rc2出ましたねー.早速インストールしたところ,rc1であった,リンクのシフトクリックでファイル保存しようとすると失敗して変なダイアログが出まくるバグが直ってました.ただ,なんか突然落ちる現象が一度・・・.何かの間違いだといいんですが・・・.
[コメントを書く]
■jnethack
ついに自分のノートにもjnethackを入れてしまいました.少しずつ慣れていきたいと思います.少しずつ,ね・・・.
[コメントを書く]
■TUMIKI Fighters-0.2
おぼのくんの日記みてたらTUMIKI Fightersの更新情報が!早速ソース落としてLinuxにインストールしました.1.1用のMakefileだとパッチが1箇所当たらなかったんですが,見たら簡単な手変更ですみそうだったんで適当に直してやったところ見事動きました.わーい.うほっ,前より更に面白くなっている!わーい!
[コメントを書く]
2004年 5月 17日 (月)
■SPC
ひさしぶりにSPCファイルでも再生してみるかと思い,何か新しいもんがでてないかと軽く検索してみたんですが,見事なまでに何もでてませんでした.というか,SexySPC無くなってるし_|‾|○.
[コメントを書く]
■塊フォルテッシモ魂
塊魂のサントラの塊フォルテッシモ魂はまだ出てなかったのかぁ.イッショウケンメイ横浜デ探シチャイマシタ.
[コメントを書く]
■Mplayer
なんでesd経由だとこんなに音が悪化するのだぁ!と思っていたんですが,本日,ビルドし直してみたら何故か音が悪くなくなってました.何故・・・.configureのオプションで明示的にartsとalsaをdisableしてみましたけど,関係ないよなぁ・・・.どうなってんじゃろう・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 16日 (日)
■東方妖々夢
レザマリでもPhantasmクリアしました.これでようやく全キャラ制覇.しっかし,本当にレザマリは弱い・・・.ノーマルならボムが超強力だったり縦列で出てくる雑魚が倒しやすかったりで結構いいことありますが,Phantasmだとレザマリで良かったぁというシーンが全然無いみたいな・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 15日 (土)
■xsetptrans
先日,displayやqivで壁紙貼った場合gkrellmやmltermで透けないよ〜,という話を書きましたが,mltermのスレ見てたらxsetptransなんてコマンドがあるそうな.早速入れて動かしてみたところ,displayで設定した壁紙がばっちり透過するようになりました.今度こそさらば,WindowMakerよ.
[コメントを書く]
■Dia-0.93
気がつけばDiaのページは移転,しかも10日程前に0.93が出ていたのね.早速インストールしたところ,0.92ではボロボロだった日本語入力回りがcvs版同様,ばっちり直っておりました.ていうか,もっとマメにリリースした方がよい気が・・・.あと,図形の回転・・・.
[コメントを書く]
■zsh-4.2.0
EUCパッチ出るの待ってる内に,すっかり忘れてました.というわけで,インストール.何が変わったのか.と思ったら,libiconvがsharedリンクしているぅ.--disable-dynamicは何のためにあるんだろうか・・・.
[コメントを書く]
■東方妖々夢
何か,気がつけば結構普通に霊夢BでPhantasmクリアできるようになってました.ノーミスで生と死の境界まで一気に到達.このまま一気にノーミスクリアか!?と思っていたら中途半端に安全地帯探してる途中で死亡.探さない方がうまくいきやすいのはどういうことなんだ・・・.ちなみに,そのプレーの最後で弾幕結界取れました.何というか,もっと粘ってよかったのか.
そんなこんなで,他のキャラでも挑戦してみたところ,レーザー魔理沙をのぞいた全キャラでPhantasmクリアできちゃいました.しかし,今更ながら,レーザー魔理沙の弱さはどうにかならんもんか・・・.
[コメントを書く]
■東方永夜抄
おっと,永夜抄体験版ついにDL開始ですか.バージョンも上がっている模様.ちょっとやってみたんですが,大の苦手だった上白沢慧音の幻想天皇が何故か普通に取れるようになってました.簡単になったのか・・・?あ,ボム使っても刻符減らなくなったのね.
[コメントを書く]
2004年 5月 14日 (金)
■CAPCOM Fighting Jam
ファミ通に載ってましたが,CAPCOM Fighting Jamですか.うーん,どうなんだろこれ.ストIIIみたいな渋く(?)長く遊べるゲームなのかなぁ.
[コメントを書く]
■madwifi
madwifi使ってLinuxで無線LANに接続していると,大量にデータを受信した際に接続が切れちゃう問題が発生しています.しばらくするとまた復活することもあるんですが,原因不明な上にすぐ切れるのでイライラ度抜群.athstatsで1秒おきに監視してみたら,リンクが切れている間は11Mだったはずの接続速度が何故か1Mになっている・・・.ううー,うざすぎる.この際外付けの無線LANカード導入しちゃおうかなぁ.
[コメントを書く]
2004年 5月 13日 (木)
■Namazu
今までインストールしてたのに全然使ったことないNamazuを入れ直し,Mewと組み合わせて本格的に使いはじめてみたんですが,こりゃ便利っつーか,なんでもっと早く使いはじめなかったんだ_|‾|○って感じです.
[コメントを書く]
■東方妖々夢
覚醒期間終了.霊夢Bで今日もPhantasmクリアできましたけど,6億ちょととと,平凡なスコアでした.
[コメントを書く]
2004年 5月 12日 (水)
■東方妖々夢
風邪ひいて調子悪いものの,昨日(というか日付は今日だけど)寝る前に1ゲームとPhantasmをプレイしたら残機3でさっくりクリア!スコアも自己最高の7億2千万出ました.で,今日も1プレーしたら,今度は何と2ミスの残機5でクリア!しかもスコアはついに8億7千万!この凡人,何かに覚醒したのでしょうか.あるいは,ロウソクは燃えつきる寸前に明るく輝くといいますが・・・.そして,その後魔理沙AでもPhantasmクリアしました.こっちはヒヤヒヤもんでしたが・・・.
[コメントを書く]
■sumika-0.12
懲りずにsumika入れてみました.今度は腰を据えて落ちる原因を探ってやる!と思ったら,全然落ちません.anthyの辞書読み込む際に変なワーニングが出る現象は,追ったら辞書におかしなエントリがあったからでした.というわけで,今は全然落ちることなく動いております.やった!
[コメントを書く]
2004年 5月 11日 (火)
■煽撃
煽撃,き,気になる.PRO-Gというのがまた何とも(^^;.
[コメントを書く]
■EtlanZのCDとか
最近こんなのばっかですが,通販で買ったCDキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! EtlanZのFINAL FANTASY 2ND ベストコレクションとFamily Computer Best Collection Vol.2とNeuzKraftの東方少女 〜桜花散り行きて.迷宮組曲にテラクレスタ・・・,懐かしすぎ(;´Д`)ハァハァ.
[コメントを書く]
2004年 5月 10日 (月)
■書くこと無いし
再び忙しくて?ここに書けるようなこと何もしてないっす.あ,何か寝袋で寝てたら風邪ひきました.喉が痛い・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 9日 (日)
■SUPER TAKAHASHI,Battle ManiaX
SUPER TAKAHASHI買いました.1トラック目を再生して電撃が走りました(笑).うう,そのテは予想もしなかった.いや〜,CD-ROM^2 で遊びまくったのが懐かしい.と思っていたら,一緒に買ったBattle ManiaXには邪聖剣ネクロマンサーの曲が!ていうか,曲目もあんまり見ずに買ったわけなんですが(^^;.確か最初に買ったPCエンジンのタイトル,これだったよなぁ.懐かしいですねぇ.攻略本ありながらも難しくてクリアできなかったよ.何よりパスワード長くて・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 8日 (土)
■妖々夢
ぐふぅ,多分3度目のPhantasmクリア.弾幕結界も気合いで2枚目を避け,偶然3枚目も避けられ,後は型通りでした.もう少しでとれそうなんですが,なかなかここまでこれないのが悲しい・・・.やっぱ二重黒死蝶が最大の難関です.結界がタイミング良くでれば,ボム使わずに取れるんですが,やっぱ素で避け切って取れん・・・.
[コメントを書く]
■anthy-5306
anthy-5306が出たわけですが,ついに拙作のundoリスト繋げるパッチが取り込まれました・・・.うーん,ほんとにあれで大丈夫なのか激しく心配です(^^;.ていうか,Emacs Lisp勉強したいなぁと思いつつ何もせずに今に至ってます(;´д`).
[コメントを書く]
2004年 5月 7日 (金)
■妖々夢
永夜抄体験版やらずに結局妖々夢のExtraばっかやってます.Phantasmは道中で死にまくるようになりました_|‾|○.しかも,相変わらず二重黒死蝶は取れないし・・・.記録によると過去に1回だけとっているんですが,ほんとどうやって取ったのか謎です.
[コメントを書く]
■壁紙
今までwmsetbgで壁紙貼ってたんですが,それだけのためにわざわざWindowMaker入れるのもどうかと思い,displayで貼るようにしてみたらmltermやgkrellmのGlassテーマで透過しなくなっちゃいました.うーん,何が違うんだ.というか,mltermはいいとしてgkrellmは透過させたいので他の貼るコマンドを探したところ,qivなんてのが良さそうな予感.が,早速入れてみたものの,displayと同じような感じでやっぱり貼っても透過しませんでした.なんか同じrootウィンドウといっても違うところにはっちゃってんのかなぁ.・・・とりあえずwmsetbg再度入れました.そういえば,WindowMakerって全然リリースないっすね.
[コメントを書く]
2004年 5月 6日 (木)
■uim-0.3.6
uim-0.3.6キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 何か出るの早いっすね.uimもanthyみたいに開発版と安定版に分かれるだとか.
[コメントを書く]
■w3m-0.5.1
ていうか,いつの間にか0.5.1が出てたのですね.w3mも肉の日リリース定着だったりするんでしょうか・・・
[コメントを書く]
2004年 5月 5日 (水)
■navi2ch-1.7.3
1.7.3キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! とりあえず入れました.何か起動時に表示される文字が増えたような気がしますが,瞬時に消えてしまうのでよくわかりません.kitaもいいけど,やっぱnavi2ch使ってしまう.
[コメントを書く]
■東方妖々夢
ひさびさ(といっても多分4日あいたくらい)に遊んだら,超下手になってました.Extraで何でもないところで死にまくりです.塊魂でまったりしすぎたか.うー.
[コメントを書く]
2004年 5月 4日 (火)
■塊魂
結構転がしてます.北極星は4度目で10mぴったりになって感動です.このゲーム,システム自体も大変面白いと思うんですが,それ以上に味のある世界観がすごく気に入ってます.アイディア一発ゲームかと思いきや,適度にやりこめるように作ってくるあたり,ナムコのすごさを感じます.
[コメントを書く]
■TUMIKI Fighters
Linuxできちんとインストールするにはどうすりゃいいのかなぁ,と思いソースを読みはじめかけたんですが.とりあえずゲーム始めるとカレントディレクトリにあるステージデータなんかを読むようなんで,こいつらをshareの下にコピーして,本体をsuidしてリネームした上で,shareにcdしてから本体を実行するようなラッパーを書いて動かすようにしちゃいました.激しくカコワルイですが・・・.
[コメントを書く]
2004年 5月 3日 (月)
■キン肉マンジェネレーションズ
もう少し遊んでみました.なかなか思い通り技がつながらなくてムズいのはいいんですが,キン肉マンの声が神谷明じゃないという事実に超愕然.II世のアニメの声優さんなんですかね.全然力強さがなくて,もう超萎え萎えです_|‾|○.実はターゲットはII世のアニメ見てたキッズだったんじゃろうか.ていうか,結局スクリューキッドもケンダマンもおらんのですか・・・.宇宙超人タッグトーナメント再現できないじゃないかぁ(つД`).まあ,所詮はバンダイのキャラゲーなわけで,それなりに覚悟はしてましたけど,やっぱり何か虚しいなぁ.いいや,とりあえず塊魂やろっと.
[コメントを書く]
■TUMIKI Fighters
おぼの君にTUMIKI Fightersの存在を教えてもらいました.今回もLinuxでビルドできるのかなぁ,と思ったら例によってこちらでMakefileが提供されてました.が,しかしこれでもビルド中に文法エラーみたいなのが出てビルドが通りません.ぐはぁ,と思ったらDMDのバージョンが古いのがまずかったようです.最新版入れたらばっちりビルドでき,Linuxでも動きました.
[コメントを書く]
2004年 5月 2日 (日)
■キン肉マンジェネレーションズ
キン肉マンジェネレーションズ買いました!横浜のヨドバシで売り切れててビックでも売り切れてて,泣く泣くSofmapで買うハメに_|‾|○.やってみたところ,大味ながらもしっかりキン肉マンしてていい感じです.が,読み込みが異常に長い,アデランスの中野さんが同じことばかり喋ってしかも昔の声と違う,フォールに力強さが感じられない(笑)等々,気になるところが何点か.うーん,やっぱこういうところのツメの甘さがキャラゲーの宿命か?是非2D版をCAPCOMに作って欲しい.ジョジョクラスの作品を・・・.ちなみに,ついでにPS2のマルチタップとパッド買いました.あ,あと何故かWindows版のGダラも.好きなタッグチーム?2000万パワーズっす.
[コメントを書く]
■uim-0.3.5
uim-0.3.5 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!というわけで,早速入れました.シフト押しながらの入力が復活しててうれしい限り.結構バグが報告されてますが,手元の環境ではとりあえず不具合らしいもんはみつかってないです.
[コメントを書く]
■おぼのくんちで塊魂
ていうか,おぼのくんちに遊びにきてます.そこで塊魂をやらせてもらったんですが,面白すぎです(;´Д`)ハァハァ.単に転がすだけなのにこんなに面白いのはナゼ?とりあえず借りることに.
[コメントを書く]
2004年 5月 1日 (土)
■5月
早い!もう5月!ていうかほんとログ化めんどくさい!自宅サーバ立てればもっと色々楽にできそうですが,やっぱのぼりが遅いからなぁ・・・.
[コメントを書く]
■xine
mplayerでムービー見るとすごく引っかかる感があったんで,xine-lib-1-rc4とkaffeineを入れて同じもの再生してみたところ,こっちは滑らかに動きます.うーん,乗り換えかなぁ.と思ったら,kaffeineは終了時にセグってるようです・・・.うはぁ.
[コメントを書く]
■ロボ
GWということらしいので,大人の科学のメカモ・クラブを買ってみました.早速組み立て動かしてみたところ,ちゃんとロボっぽく移動します.モーター1個でこれはすごい.
[コメントを書く]
2004年5月31日から2004年5月1日までの日記を表示中
[コメントを書く]