2004年10月9日の日記を表示中
2004年 10月 9日 (土)
■M3
M3ィィィィャハァッ!台風の中行ってきました.とは言うものの,あんまり台風の中を行ったという感じではなく,9時半頃外見たら雨がほとんど降ってなかったのでそのまま準備して出発.11時前に会場に着くも何と並んでる人は8人.9番目ですよ.こんなもんなのか,台風来てるからこうなのか.軒下で並んで待てて,雨もそんなに強く降ってなかったんですが,ポジションが悪く天井から大粒の雫がひっきりなしに落ちてきてたんで傘さしてました.おかげで腕がくがく.カタログをその場で買って予定通り13時に開場.この時点で行列は100人くらいですかね?足が痛い.
今度こそゆづき亭さんのCDを手に入れるぞ!と直行するといきなり行列発生.おそるべし東方.あれ?実は入場前にすぐ後ろに並んでた人は,Ripple Taleさんの掲示板で取り置きお願いしてた方?カタログ買いに行ってる間傘持ってていただいてありがとうございました.
その後,頼まれものも含め回りまくり.鞄が壊れるかって位に買いまくり.家からだったらもっと鞄に余裕がある状態でこれたんですけどね・・・.肩痛い・・・.1時間もすると資金が尽き,一応台風も夕方がやばそうだったんで,ぶらぶら見て回りつつ適当に賑わいの様子を撮影して離脱.京急蒲田までの道も普通に雨が降っているという感じで横浜に出て東海道線で無事帰路につきましたとさ.
で,行った感想ですが,なんか会場内はスペース的にかなり余裕がある感じで,試聴もしやすい感じで,雰囲気よいですね.殆んどDとEしか見てないんですけど.会場の様子はこんな感じでした(びびってフラッシュたかなかったんで顔が識別できない程度にぶれまくってます).買ったもんは頼まれもんも含めこんな感じ.少ない方・・・?詳細はWikiに・・・(こういう用途だとベタでHTML書いてる場合めんどくさいですなぁ).
■IXY
ちなみに,今日はいつものオリンパスのCAMEDIA X-200じゃなくて,CanonのIXY DIGITAL 30aを借りてったんですが・・・本気でとっとと今のCAMEDIAに見切りをつけたくなりました.ああ,何て小さくて速くて軽くて綺麗に撮れることか.インタフェースもわかりやすいし.ちょっとランク上げるだけでこの違い?2年の差?
[コメントを書く]
■東方永夜抄
ぐほぉ,いきなりWikiのアクセス増えまくった!と思ったら,東方Wikiからリンクされたのでした.ノイズ対策パッチ意外と需要あるんですね・・・.他に面白いもんがなくてすいません.せめてスーパープレイでもあればいいんですけどねー.人並にクリアするのがやっと・・・.
[コメントを書く]
■iHP-120
Linuxだけで完結できるってすばらしー.買う前に参考にしたiHP-120.概観というページではLinux上でプレイリストの作成がうまくいかないとありましたが,
- 文字コードはSJIS
- 改行コードはCR+LF
- ディレクトリ区切り文字は「\」にする
とやったら問題なく作れました.別に一行目に「#EXTM3U」とか書く必要も無く.今回はqkc使いましたけど,多分以下のような感じでばっさりいけるんじゃないかと.
ls */*.ogg | sed -e 's|^|\\|g' -e 's|/|\\|g' | nkf -s -Lw > hoge.m3u
[コメントを書く]
2004年10月9日の日記を表示中
[コメントを書く]