2003年8月23日の日記の1番目の記事へのコメント
■WindowManager
徐々に8月も終りに近付いている・・・。恐ろしい。それはそうと、長いこと使ってきたWindowMakerとお別れして、別のWindowManagerに乗り換えようと画策中です。というのも、XFree86-4.3.99.5から、WindowMakerでWindowをM-tabで切り替えた後の動きが変なもので・・・。4.3.99.10でも特に直る気配が無いところを見ると、実はWindowMaker側に問題があるんじゃないかなぁ?なんて。まあ、単にX側のバグなだけかもしれませんが。正直言えば、「飽きた」といったところでしょうか(^^;。
個人的にWindowManagerに求める点としては、
- 4つ位のワークスペースが使えて、切り替えが高速
- ワークスペース切り替えやウィンドウの最大化等のキーバインドを自由に設定できる
- 軽くて安定している
- MozillaにKinput2から問題なく日本語を打ち込める
- アプリケーション起動のキーバインドを設定できる
- Alt+Tabでウィンドウを切り替えられる
- ウィンドウフォーカスを切り替える際に、特定のウィンドウにはフォーカスしないようにできる
- マウスカーソルが重なっても、勝手にウィンドウのフォーカスが移らない
- メニューバーとかで日本語が文字化けしない
- 特定のウィンドウにフレームをつけないようにできる
といった辺りでしょうか(何か多いな・・・)。今のところ、WindowMakerは一応これらを満たしてくれてるんですよね。
で、まあとりあえずいくつか試してみました。最初に試したのは昔使っていたAfterStep。2.0のβ版が出ていたので入れてみたのですが、う〜ん、起動時にあれこれ上がりすぎなのでとりあえず保留です。何かやっぱβ版だけのことあって、不安定だし。
次に試したのはkahakaiというやつ。2chのWMスレッドでもBlackBox系の中で評判がいいようです。起動してみると、タイトルバーとかスリムでいい感じです。が、Mozilla+kinput2で問題が・・・。無念(T_T)。
で、今は、周りにユーザが多いfluxboxを入れて試用中なんですが、これがまたインストールが厄介で、普通に配布されている0.1.14は何故か自分の環境だとうまくコンパイル出来ず・・・。あれこれパッチを試したりしたんですが、結局0.1.14のインストールは諦め、CVS版を入れました。で、使った感触ですが、残念ながらkinput2問題がややあるようです。
そう言えば、過去にも一度、飽きことがあって、そのときはEnlightenment、IceWM、Sawfishを試したんですが、EnlightenmentとIceWMは何かが全然だめで(何がダメだったか忘れた)、sawfishは後一息というところで却下になり(何が後一息だったか忘れた)、結局WindowMakerに戻ったのでした。また今回もそうなっちゃうのかなぁ・・・。
2003年8月23日の日記の1番目の記事へのコメント
[コメントを書く]