2003年12月11日の日記を表示中
2003年 12月 11日 (木)
■Mozilla-1.5 for Solaris
や,やったよ.遂にやりました.Mozillaがあがるようになりました!とりあえず動作実績のあるものを探したところ,Wazilla-1.5 for Solaris 9があったので,LD_LIBRARY_PATHを設定して動かしてみたら自分の環境で見事に動作.この時点でgnome2やXftの疑惑はかなり晴れたわけです.で,wazillaのソース差分落としてきて,configureのオプション真似して
./configure --prefix=/usr/local/mozilla-1.5 \ --disable-tests \ --disable-debug \ --enable-optimize --enable-crypto \ --enable-default-toolkit=gtk2 --enable-toolkit-gtk2 \ --disable-toolkit-gtk --enable-xft --disable-freetype2 \ --without-system-nspr --without-system-zlib --without-system-jpeg \ --without-system-png --without-system-mng \ --with-libIDL-prefix=/usr/local/gnome2 \ --with-gtk-prefix=/usr/local/gnome2
とかやったら見事に動くバイナリができたと.今までついてた,「--disable-dns-cache」とか「--disable-ldap」とか,なんだかわからない系のオプションがまずかったんですかね・・・.とりあえず,教訓としては「わけもわからず余計なオプションをつけるな」ってことですね・・・.
2003年12月11日の日記を表示中
[コメントを書く]