2025年4月16日から2025年4月12日までの日記を表示中

2025年 4月16日 (水)

真・三國無双ORIGINS

魏でもクリアしました。ここまでで75時間くらいやってるっぽいです。そういえばこのゲーム、曹丕も名前すら出てこないですね。

CPicS2

やっと出荷準備作業完了。なかなかしんどい。

PAL

eBayで買ったATF16V8B 10個セットが届きました。足がやたらときれいですが、まあ再生品でしょうねw

ATF16V8Bが届いた

念のため一通り適当なPALのデータを書いて読んでみました。10個中9個は問題なし。1個だけベリファイでエラーが出ましたが、これも再度書き込んでみたら普通にパスとなりました。OKってことなのかな。

読み書きテストパス

2025年 4月15日 (火)

CPicS2

今日もCPicS2の出荷準備をちょっと進めましたが時間と気力がなくて終わらず。うーん、やばい。

2025年 4月14日 (月)

CPicS2

ちまちま次のCPicS2の出荷準備をしています。何かじわりと忙しくなってきて不穏な感じ。

2025年 4月13日 (日)

CPicS2

先日Elecrowで増産したCPicS2の基板、製造に失敗したやつが混ざっていて、「ここはミスった」というのがわかるように×印が付けられていたんですが、雑すぎて隣の正常品にはみ出しているのが惜しいw

×印が隣の基板に

キーボード

Space Saver IIのトラックポイントの頭に貼り付けているゲーミングマウス用のグリップがずれてきたので、新しく切り出して貼り替えました。だいたい4ヶ月くらい保った感じかな。

トラックポイントの頭を貼り替えw

2025年 4月12日 (土)

バッテリー

Fire HD 10 Plusに取り付けているキーボード付きカバーのキーボードのスペースキーの下あたりがぼっこり膨らんでいるとの報告が。うおお、なんじゃこりゃ!

キーボードが大変なことに

・・・まあ、リチウムイオンバッテリーなんでしょうね。とりあえず取り出したいので、キーボードを分解してみます。まずはゴム足の下にネジを外してみました。

ゴム足下のネジを外してみた

が、まったく開きません。ヒンジ側に何かヒントがないかと思い、ばらしてみましたが、特に何もなしw

ヒンジ部分を開けてみたけど何もなし

試行錯誤の末、外周近くのキーのキートップを外して、内側からフレームを無理やり持ち上げて、外側に隙間ができたところでピックを差し込んで広げていくことでこじ開けられるということがわかりました。

ピックで隙間を広げているところ

もう少しです・・・。

もう少し

角のほうが一箇所固くてピックで切り開けなかったので、最後は力技で引き剥がしました。ようやくパンパンに膨れたバッテリーとのご対面です。

ついにバッテリーに到達

外しました。これは酷い。

バッテリーを外した

キーボードの方は、USBケーブルを繋いで通電させているとバッテリーなしでも利用できることがわかりましたが、分解方法を探る中でスペースキーのキートップを外した際にどこかを破壊してしまったのか、スペースキーを押した感じがだいぶイマイチな感じです。バッテリーが膨れた時点で覚悟はしていましたが、キーボードとしても終了かな。ここしばらく使っていなかったとはいえ、買ってから1年半でこうなるとはだいぶ残念な感じです。

基板

昨晩ビックカメラの通販でポチったパナソニックの手元スイッチが早速届きました。早い。

手元スイッチ届いた

早速設置して、問題なく利用できることを確認。よしよし。

2025年4月16日から2025年4月12日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ