2004年5月31日から2004年5月27日までの日記を表示中
2004年 5月 31日 (月)
■xmms-1.2.10j_20040415-shadefont.patch
というわけで,テキストボックスの透過にもちゃんと対応したシェード時日本語表示対応パッチ,公開します.がらくた置場からどうぞ.透過部分,恐ろしく愚直で非効率的な実装になってます.いや,もうちっと真面目にやるアイディアはあるんですが,GdkのAPIがよくわからん・・・_|‾|○.あと,まわりにxmmsな人があんまいなくて全然テストしてません.というか,poファイルにもパッチ当ててるんですが,普通にmakeしてもgmoファイルは更新されんのですね.どうすりゃいいんだこれ.とりあえず,気になる人は当ててmakeした後,手で (cd po && update-gmo) とかしてください.
■色々ゲット
注文していたものや欲しかったものがあれこれ一気にまとめて手元に着ました.まず,あきばお〜で買ったEtlanZのFINAL FANTASY ベストコレクションとSuper Family Computer Best Collection,それから渡辺製作所のMELTY BLOOD Re・ACT.本当は土曜に届いてたんですが,諸般の事情から手元に届くのが今日になりました.Re・ACTの方はまだインストールしてません.新キャラ二人はどんな技をくり出すのか?
次に,最近jnethack初めてから急激に欲しくなった不思議のダンジョン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows.行きがけにヨドバシでポイントで買いました.もちろんドリームキャスト版を持っているわけで,かなり最後までいったわけなんですが,今更ドリームキャスト出して遊ぶのもあれだし,というわけでWindows版なわけです.果して遊ぶ時間はあるのか!?いや,捻出するしか.積みゲーにはしない覚悟です.
3つめは,大人の科学のメカモ・センチピード.前作のカニが秀逸だったのでまた買ったわけですが,こいつはとりあえず積み.週末に組み立てればいいかなぁ.えへへ.
そして最後は,待ってました,塊フォルテッシモ魂.ヤット手ニ入ッテ嬉シイデス・・・.テイウカ,ヤッパリ素晴ラシイ.買ッテヨカッタヨ.聴キナガラコレ書イテマス.
[コメントを書く]
2004年 5月 30日 (日)
■xmms
たかが日本語表示如きでなぜこんなに苦戦するのか・・・.一応ちゃんと表示できるようになりました.スクロールにもバリバリ追従します.というか,シェード状態のプレイリストをリサイズできることをついさっき知りましたorz.
[コメントを書く]
■塊フォルテッシモ魂
遂ニ,出荷サレタ模様デス.佐川急便サン,荷物マダー?
[コメントを書く]
■暑い
早くも部屋がベリーホットです(;´д`).
[コメントを書く]
2004年 5月 29日 (土)
■normalize
ぼーっと2chの新着記事を見てたらReplaygainなる謎の言葉に遭遇.何だろうと思ってGoogleで調べたわけですが,なるほど,リッピング後に音量を調整する手段なのですね.Linuxでできるものはないかな〜,と思ってさらに探すと,MP3Gainなるツールがあることを発見.早速埼玉最終兵器さんのところで配布されているMP3のうち,音が小さいものに適用!が,再生してみても,全然違いがわかりません・・・.あ,これって音量情報をAPEv2タグというので書き込むのですか?それに対応しているプレイヤーでないと意味ないわけですね.というか,それに対応しているプレイヤーはあるのか???とりあえずxmmsはしてなさそうですね・・・.
う〜ん,残念,と思いつつも諦め切れず,2chに情報はないものかと,navi2chの過去ログを漁ったところ,mp3gainのかわりにnormalizeというツールを一生懸命推している人の書き込みを発見.なるほど,こやつはxmms側にプラグインを追加して,タグ見て音量が変更されるようにしてくれるわけですね.素晴らしい.早速実験してみたところ,確かに音が小さい曲は少し大きくなりました.わーい.ドキュメントを見ると,どうも0.8ではoggもサポートするみたいなことが.これは期待が持てます・・・,って最近忙しいようで,開発がとまってるようです・・・.まあ,とりあえずはwaveの段階でnormalizeですね.
[コメントを書く]
■xmms
どうやら前作ったswinパッチはすごく適当だったようで,問題いっぱいだったということが判明しました.というか,xmms,マジックナンバー埋め込み過ぎっす・・・.昨日の問題も,元のソースで英語フォントにあわせてサイズ固定になってたのが原因でした.(;´Д`)ハァハァ.
[コメントを書く]
2004年 5月 28日 (金)
■xmms
ああ,やっぱりxmmsでプレイリストをシェードしたときにちゃんと曲名が表示されると嬉しいなぁ,ということで,昔作ったswinパッチ(変な名前だ)を最近のxmmsに当ててみようとしています.で,とりあえずマージしてみたんですが,プレイリストのリサイズとシェードと曲変更を繰り返すと,スキンの上から曲名が表示されてしまう状況が発生してしまい,激しくかっこわるいです.う〜む,一体どこでどのように上書きされてしまっているのか・・・.
[コメントを書く]
■ALSA-1.0.5rc1
ALSA-1.0.5rc1が出てたので,とりあえず入れてみました.dmixはどうよ?う〜ん,相変わらずダメか・・・,と思いきや,ここの一番下にある設定試したらいい感じに・・・.バッファサイズの違いか???とりあえずちゃんと設定しないとダメってことですね_|‾|○.
[コメントを書く]
2004年 5月 27日 (木)
■tcl/tk
Tcl/TkってLinuxでスレッド有効にするとうまく動かないんすかね.前からLinuxのカーネル再構築時に設定ウィンドウが固まったりしていておかしいとは思ってたんですが,今日ふとmake test してみたら,Tkの方のテストが最後の方で止まってしまうことが判明しました.--enable-threadsを外してビルドし直したらいくつかFAILするものの一応完走するように.う〜ん,外しとくか・・・.
[コメントを書く]
■Flash Player 7 for Linux
ついにLinux版のFlash Player 7が出たんですか.何か改善はあるのだろうか・・・.入れてみたけど違いがよくわかりませんでした・・・
[コメントを書く]
2004年5月31日から2004年5月27日までの日記を表示中
[コメントを書く]