2003年10月31日から2003年10月27日までの日記を表示中
2003年 10月 31日 (金)
■gs-7.07
gs-7.07を入れてみたんですが、gscjk_aj.psや手持ちのpsファイルをかけると、いくら頑張っても日本語フォントが表示されず・・・。パッチ当てたりSRPMの中の覗いたり、あれこれ奮闘すること数時間の後、別のマシンにインストール済みのgs-7.05と比較したら微妙にフォントが足りないことが判明・・・。過去ログからtar xzvf adobe-cmaps-200204.tar.gz; tar xzvf acro5-cmaps-2001.tar.gz とマウスでシェルにコピペして一気に展開してたんですが、実は最初のtarで解凍すべきアーカイブが手元に存在して無くて、必要なフォントが全部展開されずに突き進んでしまっていたのが原因でした。たったこれだけのことで数時間費してしまうとは(T_T)。
2003年 10月 30日 (木)
■Anthy-4700
何か日付が変わる直前に出たようです。早速いつものパッチを当てて入れてみました。別に特に大きく変わった気もせず(^^;。しかし、emacsでAnthy使ってると、Undoの履歴に変換中に表示される「|」とかが含まれてしまうのはどうにかならんもんですかね・・・。elispを見ると解除してそうな記述はありますが・・・。設定が悪いのかなぁ。
[コメントを書く]
2003年 10月 29日 (水)
■ドラクエ5
なんか、PS2でリメイクされるらしいですね。5って何かフラグ一つでゲーム内の時間が数ヵ月とか一気に進んで、あれよあれよという間に子供が成長してたりとかで、なんか拍子抜けした覚えが・・・。まあ、モンスター集めは面白かったっけ。買いかどうか微妙ですなぁ。というか、どちらかというとスクエニにはルドラの秘宝のリメイク希望。って、購買層の多くはリメイクという事実を知らないか・・・。
[コメントを書く]
2003年 10月 28日 (火)
■samba
家では机の上にT40とT22を並べて、T40ではLinuxをずっと上げたままT22のWin2kでPowerPoint作ったりしてるわけなんですが、普段持ち歩くのはT40なので、編集が終わったPPTファイルはT40にscpして出先へ、で帰ったらまたT22にscpして編集、というのは非常に面倒且つ間違えて新しいファイルを古いので上書きして消してしまいそうで恐いわけです。かと言って、家のファイルサーバにいちいち置くのもやっぱり同じように面倒。そこでT40にsamba入れて、家に帰ったときだけsmbdとnmbdを上げるようにして、FAT32領域をexportしてみたら、何ととっても便利な環境に。何でもっと早く気づいて入れなかったのか・・・。
[コメントを書く]
2003年 10月 27日 (月)
■蒼天航路
29巻出てたのですね。早速買いましたが、いや〜、29巻はほんと面白い。劉備陣営の初登場キャラが実にいい味出してますね。特に何か本宮風味の魏延(^^;と妙にしっかりした劉璋がいいですわ。賈クっぽい雰囲気の法正もいい感じですね〜。
[コメントを書く]
■jmode
ちょくちょく落ちていたjmodeなんですが、gdbで追ってみて、落ちる直前に通ってるっぽいDestroyNotifyとかいうイベントを無視するようにしたら全く落ちなくなりました。いや〜、めでたい。って、これ、コメントアウトしちゃっていいんかなぁ・・・。
[コメントを書く]
2003年10月31日から2003年10月27日までの日記を表示中
[コメントを書く]