2024年9月30日から2024年9月26日までの日記を表示中
2024年 9月30日 (月)
■基板
起動しない撃牌砦/雀スペースのサブボードのROM (NAND) を剥がしてみました。
Xgecu T56で読んでみます。
普通に4つとも読めました。
なんかMAMEで動かせそうだったので、吸い出したのをそのままMAMEに突っ込んでみたんですがクラッシュしました。うーん、これは中身が壊れているのか・・・? (追記: クラッシュしたのは使ったMAMEのバージョンが古いせいでした。もっと新しいやつだと普通にダンプしたデータでそのままゲームが起動しました。)
2024年 9月29日 (日)
■基板
昨日SPUを貼り替えて復活させたSystem573のマザーボード (GX700)から、ZN-1から移植したDRAMを外して、元々ついていたDRAMを戻してみましたが、特に10Qのエラーは出ませんでした。やはり問題はSPU側にあって、DRAMは無罪だったんですね。
あと、サラリーマンチャンプの方ですが、調べたら幸運にも過去にサラリーマンチャンプをフラッシュメモリに書き込んだままの状態のマザーが1枚見つかりました (元々サラリーマンチャンプだったやつは、ゴタゴタしている間に他ので書き潰してしまった・・・)。そしてこれのディップスイッチの4番をオン (CDからではなくフラッシュメモリやPCカードからの起動になるやつ) にしたらそのまま起動してくれました。やった!
ただ、この基板のCDドライブはCR-583-JKGです。念のため確認しましたが、サラリーマンチャンプのメディアを入れて、ディップスイッチの4番をオフ (CDから起動する設定) にしてもリセットを繰り返す症状となります。
この辺、マニュアルに何か記載がないかと思って探してみたんですが、ポップしかありませんでした。サラリーマンチャンプのマニュアルは持っていなかったのかなぁ。当面、このマザーボードは書き換え禁止でサラリーマンチャンプ専用機としますw
ちなみにハイパービシバシチャンプも、サラリーマンチャンプと同様に、一度インストールした後はDIP SWの4をONにしておくと、起動時にCDドライブを一切に見に行くことなく起動してくれるんですね。知らなかったなー。
で、メディアを読み込んでくれない CR-587-BKG ですが、磁石でくっつくこの部分 (名称不明) をカバーから外し、カバーがない状態でもCDを押さえられるようにしてみました。
この状態で、カバーを外して動かしてみたところ、ピックアップは移動するみたいですが、何かレーザーが出力されないように見えます。そのせいで回転が始まらないとかなのかな。同じピックアップを搭載したドライブが手に入れば何とかなりそうですが、それも相当厳しいでしょうね。ひとまずここまでか・・・。ハイパービシバシチャンプのインストーラー (?) 側に手を入れてソフト的に何とかするのが現実的かな。そのうちMAMEで調べてみようと思います。
あと、一応念のため、手持ちのよくわからないPATAのCDドライブで起動できないか試してみましたが、全然ダメでしたw。そもそも起動時のチェックでBADが出て弾かれちゃいますw。厳格だー。これもBIOSいじったら何とかなったりするのかな?
というか、ジャンク箱の中にあったPATAのドライブから、また謎のガンダムvs.ガンダムのメディア出てきたんですが、これは・・・w
[コメントを書く]
2024年 9月28日 (土)
■アストロボット
[コメントを書く]
■スマホ
予備機として使っているPixel 3 XLのTPUのケースが劣化して割れたりベタつき始めたりしたのでお別れ。ケースを買い直すかどうか悩ましいところですな。というか、Pixel 3 XL用のとか、さすがにもうないか・・・。
[コメントを書く]
■基板
10Q (SPUのDRAM) がBAD になってハイパービシバシチャンプが立ち上がらないSystem573マザー (GX700) 、先日10Qを部品取り用のZN-1 (元々TPSで使われていたもの) から取ったDRAMと交換しても症状が改善しなかったわけですが、ひょっとしてこの部品取り用のZN-1のDRAM自体も元々おかしかったのでは(元々何か故障してたし)・・・ と考えて、改めてこの前までソニックウィングスリミテッドのマザーとして動かしていた方の元TPSのZN-1から取ったDRAMを載せてみることに。これなら実績あるから、これでダメならDRAMはシロ確定になるかと・・・。
というわけで、早速剥がします。
そしてGX700に貼りました。
結果は・・・残念ながらNG。何度か電源を入れ直すと10Q BADが出ます。やっぱりダメか。DRAMじゃないんだな・・・。
こうなると、その手前のSPU (CXD2925Q) が怪しいですね。というわけで、思い切ってSPUもZN-1から移植してみました。
どうだ・・・!? おおお、何度再起動しても10Q BAD出ません。これは、直ったか!?
それでは、今まで起動できなかったハイパービシバシチャンプの立ち上げにチャレンジしてみます。
うおお、立ち上がった!やった!直りました!! やはりSPUが原因でゲームが起動しなかったんですね。13年越しの修理成功ですw。また宿題を一つ片付けられました。
[コメントを書く]
■基板
続いて、起動時のチェックでBADが出るようになってしまったサラリーマンチャンプのCDドライブ (CR-587-BKG) を見ていきます。とりあえずUSB変換アダプタをつけてPCに接続してみたところ、ドライブは認識されました。
ただ、メディアを入れても認識されません。
というか、外からドライブの窓越しに黒いパーツ (名称不明) を観察してみると、そもそもメディアを入れても回る気配がないですね。
ドライブを分解してみたけど、素人にでもわかるような怪しいところは見つからず。この状態で動かしてみないとわからんか。
念のため、他に同じドライブが付いたマザーがないか他のSystem573のドライブを確認してみたところ、何とサラリーマンチャンプのメディアがもう1枚出てきましたw。ドライブは、サラリーマンチャンプが動かない (と思われる) CR-583-JKG の方なのに・・・。書き込み実験に利用したのかな。しかしメディアが2枚あるとか、まったく記憶にないぞw
せっかくなのでいくつか他の手持ちのソフトも動かしてみました。パワプロEXは2作ともインストール無しで立ち上がるんですね。
逆にバスアングラーは2作ともインストール式か。
ちなみに、バスアングラーのメディアを見たらなんか盤面に黒い斑点のようなものが大量に・・・。何か劣化が進んでいるのか・・・!?
と思ったら、単に汚れているだけでした。クリーナーで掃除したら大変なことにw。何をしたらこんな状態になるんだ・・・・w
[コメントを書く]
2024年 9月27日 (金)
■基板
昨日のSystem573のマザーボード(GX700)をまた色々いじってみたりしているんですが、やっぱり起動時に「10Q BAD」が結構な頻度で出ますね。そしてハイパービシバシチャンプに戻すとやっぱり起動しない、と。
気を取り直して他のSystem573マザーボードを動かします。とりあえずサラリーマンチャンプで・・・
って、CDがBAD!?何度やってもダメですね。うげー
それならばと、コナミ80'sアーケードギャラリーのマザーを出してきました。こっちは普通に動いてくれました。ふぅ。
が、中を確認すべくケースを開けようとしたところ、固着していて全然開きません・・・。
マイナスドライバーを突っ込んで無理やり開けました。接着剤的なもの(ネジ止め剤?)で止めてあったようです。もー、色々酷い・・・。
[コメントを書く]
■基板
あまりにSystem573が酷いので、口直しに例の角が割れたZN-1 (COH-1002TR) を復活させる作業に切り替えました。BIOSは、この前までソニックウィングスリミテッドで使っていたTPSのマザーにつけちゃったので、まずはこれを剥がすところから。COH-1002TRにはEEPROMも付いてなかったので、これも一緒に剥がします。
で、これらCOH-1002TRの方に移植。
貼れました。
後はセキュリティチップを移動させて完了。
無事FX-1マザーとして復活しました。VRAM 2MBだからGダライアスも動くぞ (多分)
[コメントを書く]
■パーツ
[コメントを書く]
2024年 9月26日 (木)
■基板
ジャンク基板箱の中にあったSystem573のマザーボード (GX700) を引っ張り出してきました。ハイパービシバシチャンプと同時に入手したものの、その当時から壊れていて、起動時に 10Q がBADと出たり、出ない場合でもゲームが起動しない個体です。いつか直そうと思ってケースから外して十数年w
まったく記憶にないんですが、BADとなる10Qのチップがマークされていましたw。これが何なのか、今ならわかります。そう、PSと同じ音源チップ (SPU) CXD2925Q 用のDRAMですね。
そしてちょうどスペック的に同じものが、すぐ横に置いてある部品取り用のTPSのZN-1にも搭載されていたりしますw
というわけで剥がしてみました。
GX700の方のDRAMも剥がします。
そしてTPSのZN-1から取ったDRAMをGX700にはんだ付け
電源投入。とりあえず10QについてはOK表示です。
ハイパービシバシチャンプを動かしてみます。
ここから進まない・・・。当時と何も変わりませんね・・・。
試しに他のソフトを動かしてみましょう。・・・って再起動したら10Q BADになってしまった(泣)。うーん直らなかったか。
まあでもダメ元でダークホースレジェンドに書き換え。
お、起動するじゃん!音も出ているような気がします。うーん?
(追記: 結局DRAMは元々壊れていなくて、SPUの方がおかしかったみたいです。SPUを良品と交換したら、元のDRAMでも10Q BADは出なくなり、ハイパービシバシチャンプも起動するようになりました。)
[コメントを書く]
■基板
System12のワールドスタジアム2001には、System12で一般的な「GP-15 COH-700」という型番のソニー製のCPUボードではなく、「COH716」という型番のナムコ製と見られるCPUボードを搭載している個体があったりします。で、MAMEのソースを見ると、このCPUボードに搭載されているEDO DRAM (CPUが使う主記憶)の型番として「K4E6416120」というのが書かれていたりします。が、これで検索してもデータシートがまったく見つからないんですよね。一応この型番の部品を売ってそうなサイトはちらほら出てくるんですが、凄く怪しい感じです。
一方、トップスでワールドスタジアム2001の商品写真を観察すると、不鮮明ながらも「K4E641612D」のようにも見えるんですよね。で、これで検索するとデータシートが見つかります。ただ、データシートを見ると、容量は8MBと書かれており、これを2枚搭載しているCOH716は、CPUのメインメモリとして16MBもDRAMが用意されているということになります。それはそれで「本当?」という感じです・・・。
というわけで、これが凄く気になり、どなたか現物を持っている方に見て頂けないものかとつぶやいてみたところ、早速KAPPY.さんが確認してくれました。ありがたすぎます。そして搭載されているDRAMの型番は「K4E641612D」ということが確定。つまり、16MBもの主記憶が搭載されているということになります。・・・あー、だから「COH-700」からの「COH716」なのか。
「K4E641612D」であるとの情報を証拠の写真とともにお寄せいただきました。ありがたい。超ありがたい。データシートを見るとチップ1枚あたり4M×16bit=8MByteなので、メインメモリのEDO DRAMが16MBも載っていることになります。あ、だから基板の型番が「COH716」なのかな? https://t.co/lEVpbcNbpX
— のすけ (@konosuke) September 25, 2024
ワースタ2001はおそらくSystem12の最終タイトルなんですよね。何かの目的でDRAM 16MB搭載CPUボードを作ったけど、結局使わずにお蔵入りになったから、余ってたやつをワースタ2001で使ったとかなのかな。一体どんな用途だったのか、ちょっと気になりますねw
[コメントを書く]
2024年9月30日から2024年9月26日までの日記を表示中
[コメントを書く]