2024年3月31日から2024年3月29日までの日記を表示中
2024年 3月31日 (日)
■基板
スーパーパンで、KABUKIのコンフィグレーションの最後のデータを 0xF0 0x00 にしていると起動しなくて、0x70 0x00 にしていると起動するのはなぜなのかを調べるべく、ワークエリアへのアクセスをロジアナで観察してみることに。16chだと厳しいなぁ。32chのが欲しいなぁ (まあ、HPの多チャネルのもあるにはあるんですが、デカすぎる上に操作がしんどくて・・・)
スタックに値を積んでいるところを見ると、0xF0 0x00 だと生のデータがそのままSRAMに書かれているのに対し、0x70 0x00 にするとエンコードされたデータが書かれている模様。これは思っていたのとだいぶ違いました。
0x70 0x00 で動くということは、SRAMから読むときはデコードしているってことですよね。うーん、でも最初のROMチェックのところでは、どっちのケースでも0xFF とか 0x00を書いてるんですよね。なぜだ・・・ (追記: KABUKIのエンコード/デコード処理は、単にビットをシャッフルするだけなので、全ビットに1が立っている0xFFはエンコード後も0xFFのままで、逆に全ビットがクリアされている0x00はエンコードも0x00だから、というのが理由でした)
2024年 3月30日 (土)
■基板
重い腰を上げてハテナの大冒険の電池レス改造を戻すことにしました。まずはROMを外して・・・って何か凄い違和感が・・・。あああ、256Kbit ROMのソケットが逆向きじゃんw
以前剥がしてパターンをいじった後、逆向きに取り付けちゃったんでしょうね。ちょうどこれの下でパターンがカットされているので、外してパターンの修復もしちゃいます。
そして今度は正しい向きでソケットを装着。いや、わかりにくいなこれw。ソケットのデザインが悪すぎる気がw
他の改造も戻してCPicSKを取り付けて準備完了。
無事起動。ようやくクイズ基板も一通り確認できました。
ちなみに、これとは全然関係ないんですが、先日CPicSK化したポンピングワールドの基板を動かそうとしたら、また起動しなくなっていて嫌な汗をかきました。+5Vが5.1Vくらいあったので、ちょっと下げたら起動しましたが、うーん。電圧にシビアなのか・・・?また少し時間を置いて見ておきたいですね。
[コメントを書く]
2024年 3月29日 (金)
■基板
ポーカーレディースにCPicSKを取り付けて起動を確認。やった!
例によって86S105が死んでいるようで、スプライトは出ませんw
国内販売のミッチェル版ではなく、海外販売のレプラコーン版のようです。
学園長!学園長じゃないか!
[コメントを書く]
2024年3月31日から2024年3月29日までの日記を表示中
[コメントを書く]