2024年3月31日の日記を表示中
2024年 3月31日 (日)
■基板
スーパーパンで、KABUKIのコンフィグレーションの最後のデータを 0xF0 0x00 にしていると起動しなくて、0x70 0x00 にしていると起動するのはなぜなのかを調べるべく、ワークエリアへのアクセスをロジアナで観察してみることに。16chだと厳しいなぁ。32chのが欲しいなぁ (まあ、HPの多チャネルのもあるにはあるんですが、デカすぎる上に操作がしんどくて・・・)
スタックに値を積んでいるところを見ると、0xF0 0x00 だと生のデータがそのままSRAMに書かれているのに対し、0x70 0x00 にするとエンコードされたデータが書かれている模様。これは思っていたのとだいぶ違いました。
0x70 0x00 で動くということは、SRAMから読むときはデコードしているってことですよね。うーん、でも最初のROMチェックのところでは、どっちのケースでも0xFF とか 0x00を書いてるんですよね。なぜだ・・・ (追記: KABUKIのエンコード/デコード処理は、単にビットをシャッフルするだけなので、全ビットに1が立っている0xFFはエンコード後も0xFFのままで、逆に全ビットがクリアされている0x00はエンコードも0x00だから、というのが理由でした)
2024年3月31日の日記を表示中
[コメントを書く]