2024年3月31日から2024年3月1日までの日記を表示中
2024年 3月31日 (日)
■基板
スーパーパンで、KABUKIのコンフィグレーションの最後のデータを 0xF0 0x00 にしていると起動しなくて、0x70 0x00 にしていると起動するのはなぜなのかを調べるべく、ワークエリアへのアクセスをロジアナで観察してみることに。16chだと厳しいなぁ。32chのが欲しいなぁ (まあ、HPの多チャネルのもあるにはあるんですが、デカすぎる上に操作がしんどくて・・・)
スタックに値を積んでいるところを見ると、0xF0 0x00 だと生のデータがそのままSRAMに書かれているのに対し、0x70 0x00 にするとエンコードされたデータが書かれている模様。これは思っていたのとだいぶ違いました。
0x70 0x00 で動くということは、SRAMから読むときはデコードしているってことですよね。うーん、でも最初のROMチェックのところでは、どっちのケースでも0xFF とか 0x00を書いてるんですよね。なぜだ・・・ (追記: KABUKIのエンコード/デコード処理は、単にビットをシャッフルするだけなので、全ビットに1が立っている0xFFはエンコード後も0xFFのままで、逆に全ビットがクリアされている0x00はエンコードも0x00だから、というのが理由でした)
2024年 3月30日 (土)
■基板
重い腰を上げてハテナの大冒険の電池レス改造を戻すことにしました。まずはROMを外して・・・って何か凄い違和感が・・・。あああ、256Kbit ROMのソケットが逆向きじゃんw
以前剥がしてパターンをいじった後、逆向きに取り付けちゃったんでしょうね。ちょうどこれの下でパターンがカットされているので、外してパターンの修復もしちゃいます。
そして今度は正しい向きでソケットを装着。いや、わかりにくいなこれw。ソケットのデザインが悪すぎる気がw
他の改造も戻してCPicSKを取り付けて準備完了。
無事起動。ようやくクイズ基板も一通り確認できました。
ちなみに、これとは全然関係ないんですが、先日CPicSK化したポンピングワールドの基板を動かそうとしたら、また起動しなくなっていて嫌な汗をかきました。+5Vが5.1Vくらいあったので、ちょっと下げたら起動しましたが、うーん。電圧にシビアなのか・・・?また少し時間を置いて見ておきたいですね。
[コメントを書く]
2024年 3月29日 (金)
■基板
ポーカーレディースにCPicSKを取り付けて起動を確認。やった!
例によって86S105が死んでいるようで、スプライトは出ませんw
国内販売のミッチェル版ではなく、海外販売のレプラコーン版のようです。
学園長!学園長じゃないか!
[コメントを書く]
2024年 3月28日 (木)
■パノラマコットン
[コメントを書く]
■基板
超ありがたいことに、CPicSKの評価用にポーカーレディースの基板をお借りすることができました。
とりあえずCPicSKを乗せる前に、舐めるように観察していますw。ここはBUNRAKUじゃないんですね。多分中身は同じなんでしょうけどw
[コメントを書く]
2024年 3月27日 (水)
■基板
そういえばすっかり認識から漏れていましたが、このSRAMも本来は電池でバッテリーバックアップされてるんですよね。
MAMEのNVRAMに相当するのはこれの中身ということになるので、先日気がついた、電池レス改造したスーパーパンの基板起動時に「8MHz ORIGINAL BOARD」と表示される件はこれの中身と関係があるんでしょうなぁ。
[コメントを書く]
2024年 3月26日 (火)
■基板
スーパーパンのEEPROMを外してみました。
TL866CSで読んでみます。
うーん、普通に見えますね。
と思ったら何か怪しいところ発見!ここだけ 0xFF 0xFF ですね。
MAMEで確認すると、ここは 0x00 0x00 でいいみたいです。というわけで、書き換えてEEPROMに書き戻しました。 (追記: 一番下に訂正あり)
EEPROMの跡地をソケット化してEEPROMを装着。
よし、直った!難易度も残機も正常ですw
普通に遊べて楽しいw
ちなみにMAMEでもEEPROMのデータを書き換えたら同じ現象を再現できましたw
追記: 上記は間違いでした。直ったのは間違いないんですが、実は0xFF 0xFFのところは多分関係なくて、その後ろの、ついでに書き換えた 0x14 0x04 のところが問題に関係していました。最後が 0x04 だと、何かその1個手前の数が起動のたびに1ずつ増えていくようで、0x14に達すると (つまり20回起動すると) この状態になるみたいです。この辺の数はハードコードされているようです。目的はまったくわかりませんが・・・
[コメントを書く]
■基板
[コメントを書く]
2024年 3月25日 (月)
■基板
念のため、スーパーパンのCPicSKを初期のものに交換してみましたが、難易度が異常になる症状は同じでした。最初に復活させたときからこうだったのかな・・・。やっぱりEEPROMが怪しいので、明日剥がして読み出してみます。
[コメントを書く]
2024年 3月24日 (日)
■基板
スーパーパンは、コンフィギュレーション情報の最後の 2Byte の値が 0xF0 0x00 だと起動せず、 0x70 0x00 にすると起動します。なので、スーパーパンの挙動を調べれば、最後の2Byteの意味がわかる可能性があるんではないかと思ってこの前CPicSKで復活させたやつを引っ張り出してきて見始めたんですが・・・。そもそも難易度がおかしくなっていることが発覚w。残機もいきなり22機とかあって変だしw
もう1枚ある、電池レス化改造してある方だとこんな感じ。全然違いますw
先日のポンピングワールドの件が頭をよぎりましたが、テストモードで確認しても、特に設定に異常はなさそうです。何だろうなぁ。
ちなみに、電池レス改造してある方だと、電源投入直後に毎回こういうメッセージが表示されるということにも気が付きました。CPicSKで復活させた方はこういう表示は出ません。MAMEでもNVRAMのファイルを消した状態だとこのメッセージが出るようです。うーん、これも気になる。
[コメントを書く]
2024年 3月23日 (土)
■基板
先日のポンピングワールドのEEPROMがおかしくなった問題、原因が気になるので調べたいんですが、同じようなことをやっても全然再現してくれませんw。電圧を先日起動しなかった値よりさらに下の 4.7V にまで下げてみても普通に動くし、KABUKIのコンフィギュレーションの末尾の値を 0xF0 0x00 から 0x70 0x00に変えてみても問題なく動くし。さすがに0x30 0x00 にしてみたらRAM ERRORになりましたが、別にその後もEEPROMがおかしくなったりするわけでもなく。うーん、よくわからん。
というか、Kabuki Desuiciderでは、ポンピングワールドについてのみ、コンフィギュレーションの末尾の値をわざわざ 0x70 0x00 から 0xF0 0x00 に変えてるんですよね。 ということは、やっぱり 0x70 0x00 だとなにかまずいことがあるんじゃないかと思うんですが。うーん、やっぱりこの値の意味がわからないと、その辺判断つかないなぁ。
[コメントを書く]
2024年 3月22日 (金)
■基板
昨日考えた、シリアルEEPROMから読み出したデータを常に1とみなすパッチを当てたROMを作って実機で動かしてみました。
結果、ついにフリップが解消w。元の状態に戻りました。よかったー。
後はオリジナルの内容のROMに戻して完了です。いやー、直って良かった。
一応記録に残しておくと、PWJ 7のROMの0x22A番地の 0xDE 0x42 というところを 0xE5 0xFD に書き換えることで強制初期化になります。パッチ自体は1命令書き換えるだけなんですが、ROMにはKABUKI向けに暗号化された状態の命令・データを書かなきゃならないので、その逆変換がちょっと面倒臭かったですねw
[コメントを書く]
■PIC
前からちょっと気になっていた秋月のPICライタ AKI-PICプログラマーVer.4 を買ってみました。
手持ちのUSB・シリアル変換アダプタでPCと接続。シリアルケーブルが見当たらなかったので干渉する部品を外して直結してますw
商品説明のページだとWindows10で使えるのかどうかよくわからない感じですが、普通にツールから認識されて、ファームウェアのアップデートを始められました。
PIC12F509を読み込んでみました。まあ普通ですね。
気になっていたPICのバックアップのキャリブレーション値 (OSCCAL) は書き換えられないようです。残念。
そしてPIC12F509への書き込みも試してみましたが、これは遅い。遅すぎますw。TL866CSとかだと秒単位で終わるのに、一体何をやっているんだろう (汗)
うーん、今の所、秋月電子で買えるということ以外、特にメリットが見当たらないですね(汗)。これよりちょっとだけ高いけど、Xgecu T48とかにすればPIC以外も色々読み書きできるし、ソフト・ドライバ回りがちょっと面倒だけど、PIC-K150は圧倒的に安いし。
[コメントを書く]
2024年 3月21日 (木)
■基板
MAMEでポンピングワールドの内部動作を確認してみたところ、シリアルEEPROMが完全に消去された状態 (全部0xFFで埋められた状態) だと、起動時にちゃんとした設定に初期化されることがわかりました。で、シリアルEEPROMから1bitずつ読み出すところは見つけたから、後はここを常に1にするようにパッチを当てれば、実機で強制初期化できるのかも。ちょっとやってみよう。
[コメントを書く]
2024年 3月20日 (水)
■基板
電池レス化してあるポンピングワールドの改造を戻してCPicSK化してみます。
配線の改造を戻して・・・
ROMをオリジナルの内容に戻して、CPicSKを載せて出来上がり。
と思ったら起動時の背景が変ですね。
その後は一見普通そうに見えますが、画面にノイズが乗ったり、いきなりハングアップしたりと、何やら不安定です。うーん、何かやらかしたか・・・?
もしかして、実はキーの最後の2Byteが0xF0 0x00じゃダメだったり?というわけで試しに 0x70 0x00 に変えてみたけど変化なし。そしてテストモードをいじったりしていたら、いつの間にか画面がフリップした状態になってしまいました。むむ、プレイヤー数とかExtendとかも変ですね・・・。
Extendのスコアは直せたんですが、フリップ設定が操作をしても変わらず、変なゴミが表示されます。何これ・・・。
もしやと思い、電圧を5Vピッタリくらいにまで上げたら安定しました。が・・・
フリップした状態は解除できずw。そしてよく見ると、残り時間の表示が化けてますね。
テストモードに戻り、改めて冷静に設定をいじってみたところ、フリップ以外はちゃんと反映されて保存できることがわかりました。難易度などを戻したら残り時間表示がおかしかったのも直りました。が、フリップだけは直らず。
MAMEで調べてみたところ、フリップの設定は 0xFAC3にロードされるようです。で、本来ここは 0x00 か 0x01 のいずれかしか値を取らないっぽいんですが、ひょっとして・・・。と、試しにここを 0xFE に書き換えてみたところ、なんとバグった画面が再現しましたw
どうもEEPROMのデータが壊れてフリップの設定値が 0xFF になっちゃったみたいですね。プログラムはそんな状態を考慮してないから、テストモードで 0xFF と 0xFE の間を行き来する動きになって、一生抜けられない、みたいなw。さてどうしようかw
[コメントを書く]
2024年 3月19日 (火)
■地球防衛軍6
[コメントを書く]
2024年 3月18日 (月)
■飲み
月曜から飲み会でした。お疲れ様でした。
[コメントを書く]
2024年 3月17日 (日)
■車検
車検完了。まあ特に何かあったわけでもないですが。
[コメントを書く]
■基板
CPicS2の基板の増産をElecrowに発注しようとしたら、なぜか今までと同じ設計データが103mm x 103mm として認識されてしまうように。たかが3mm ではありますが、100mm x 100mm を超えると急に高くなるので非常に困ります。一体なぜ・・・。
KiCad5で面付けしたデータを開いて測ってみても、やっぱり100mmでしかありません。何だよこれ・・・と思ったら、V-cut ラインの指示に使ってる線がちょうど3mm ですね。これが下と右にあるので、これの分を基板の大きさと誤認識するようになっちゃったの(汗)?
試しにこの3mmの部分を消してGerberファイルを作り直してやったら 100mm x 100mm として認識されるようになりました。というわけで、これで発注。はぁ。
[コメントを書く]
2024年 3月16日 (土)
■RGB2C02N
[コメントを書く]
2024年 3月15日 (金)
■地球防衛軍6
昨日の続きで今日もDLC2のミッション26 HDSTに挑戦。何度か失敗した後、ゴリアスZDMYとバスターショットの組み合わせで何とかクリアに成功しました。最後はかなり運に助けられた感じでしたが。このミッション、INFをクリアできる日は来るんだろうか・・・w
[コメントを書く]
2024年 3月14日 (木)
■地球防衛軍6
DLC2に戻ってきたんですが、レンジャーはHDSTすら全部終わっていませんでした。あー、ミッション26か・・・。今日も1時間ほど取り組んだんですがクリアならず。難しい。
[コメントを書く]
2024年 3月13日 (水)
■地球防衛軍6
[コメントを書く]
2024年 3月12日 (火)
■より忙しい
今日からアメリカがDaylight Saving Timeとかで、いつも朝9時から始まっていた会議が8時からに・・・。しんどい。
[コメントを書く]
2024年 3月11日 (月)
■コマンドプロンプト
昨日の方法で、プログラム実行中に限りコマンドプロンプトのコードページをUTF-8 (65001) にできることはわかったんですが、途中でCtrl-cとかでプログラムを強制終了した際にコードページを戻せるようにしとかないとまずいですね。Linuxとかだとシグナルハンドラみたいなのを書けば良いんだと思うんですが、Windowsの場合はSetConsoleCtrlHandlerでハンドラを追加して、ここで処理すれば良い模様。なるほど。
[コメントを書く]
2024年 3月10日 (日)
■確定申告
マイナポータルで医療費を調べて入力して提出。多分これで終わったと思います。はぁ・・・。
[コメントを書く]
■パーティー
お祝い的なパーティーに出席。おめでとうございます。
[コメントを書く]
■コマンドプロンプト
CPicSKのツールなどでWindowsのコマンドプロンプトに日本語を出力する際、文字コードをどうするかが結構悩ましい問題だったり。コマンドプロンプト側は大抵CP932 (SJIS) みたいなんですが、UTF-8にしている人もいるみたいですし、プログラムの内部的にはUTF-8で扱っておいて出力するときに適当に変換できるのが楽なんですかね。何か環境変数とかで判別してそれに合わせたりできないものか・・・と思って調べてみたらこちらに解決策がありました。 プログラム側からコマンドプロンプトのコードページを変えるなんてことができるんですね。その発想はなかったw
[コメントを書く]
2024年 3月 9日 (土)
■確定申告
確定申告、午後に集中して残りの領収書の金額を弥生に打ち込んだり。後は医療費関連を入力すれば終わりかな。
[コメントを書く]
■クッション
しまむらに立ち寄ったら、メガドライブのデザインの角ばったクッションの売れ残りがあり、ちょっとお安くなっていたので買ってみました。
この手のしまむらのセガグッズでメガドライブのデザインが残っていたのは初めてかもw
[コメントを書く]
2024年 3月 8日 (金)
■アクシデント
朝から下のお子様が家で怪我をして急遽病院に。幸い大事には至らなかったんですが、肝が冷えました。ホント勘弁してくれ。
[コメントを書く]
■確定申告
昨日の続きでちまちまと領収書の金額を弥生に入力。急がねば。
[コメントを書く]
2024年 3月 7日 (木)
■確定申告
確定申告、気がつけば来週金曜が提出期限じゃないですか。本当は明日あたりに休みを取って一気にやりたいところですが、この状況、休める感じじゃないし・・・。というわけで少しでも進めようと弥生の入力を開始。はぁ。
[コメントを書く]
2024年 3月 6日 (水)
■飲み
超忙しい中、隙間を縫うようにお祝い的飲み会に参加。お疲れ様でした。
[コメントを書く]
2024年 3月 5日 (火)
■基板
[コメントを書く]
2024年 3月 4日 (月)
■基板
CPicSKを組み立てるのにどれくらいはんだを使うかを調べてみました。Φ0.6mmでだいたい60cm弱といったところ。何かの参考になればw
[コメントを書く]
■ドルチェグスト
半年くらい前に水漏れが発生し、パッキンを適当な水道用のものに交換して使い続けていたドルチェグストですが、先日また水漏れが発生したので、いい加減諦めて買い替えました。
今度のやつはXLを指定できるのが嬉しいですね (今までは2回に分けて入れていた)。
[コメントを書く]
2024年 3月 3日 (日)
■基板
電池レス化してある (なのに電池も残っている) ドカベンの基板の改造を一部戻してCPicSKでの動作を確認してみたいと思います。
とりあえずCPicSKを載せると電池と干渉するので外します。
CPicSKを搭載。
ROMは、2Mbit向けに付け替えたジャンパを戻すのが面倒なので、適当なJEDEC配線のもの (今回はAM72C010) に元のデータを書き込んで載せました。元々は 27C301系 (non-JEDEC配線) のものが載ってたはずですが、もうどれだかわかんないし、いいかな、とw
カットしたりジャンパしたりして改造していた配線を戻しておしまい。
特にはまることもなく起動しました。ふぅ。
まだいくつか動作未確認なタイトルがありますが、このうち手元で動作確認できるのはポンピングワールドとハテナの大冒険だけですね。ドカベン2はドカベンとほぼ同じだろうから多分大丈夫だろうけど、基板が違うポーカーレディースとカプコンベースボールは、どなたかお持ちの方が試してくれることに期待しますw
[コメントを書く]
2024年 3月 2日 (土)
■忙しい
土曜だけど何故か午前中は仕事で午後には来客があったりで、何かやたらと忙しいです。
[コメントを書く]
2024年 3月1日 (金)
■何もしていない
気がつけばもう3月。そして今日も特に何もできず。仕事が忙しすぎてやばいです。
[コメントを書く]
2024年3月31日から2024年3月1日までの日記を表示中
[コメントを書く]