2024年2月29日から2024年2月1日までの日記を表示中
2024年 2月29日 (木)
■ポスター
■アケアカ
[コメントを書く]
2024年 2月28日 (水)
■何もしていない
結構久しぶりに仕事の終わりが日付をまたいでしまいました。酷い。
[コメントを書く]
2024年 2月27日 (火)
■基板
CPicSKの簡易マニュアルにインデックスっぽいのをつけたり。そろそろ完成?
[コメントを書く]
2024年 2月26日 (月)
■基板
CPicSKのツールの修正がようやく完了。簡易マニュアルのツールの説明を書いているうちに何か面倒になってツール側を変更するという判断をしてから2週間もかかってしまったw
[コメントを書く]
2024年 2月25日 (日)
■YouTube
普段YouTubeを見ることなんてほとんどないんですが、お子様を引きつけるために見せる機会がまあまああったりしますw。で、そこで問題になるのが、スキップしないともの凄く長い時間居座り続けるCM (のふりをした長時間番組的なもの?) の存在。これのせいで頻繁にスキップ操作をすることを余儀なくされるというね・・・。というわけで、試しにYouTubeプレミアムにお試し加入してみることにしました。さてどうか。
[コメントを書く]
■基板
ここ数日、CPicSKのコンフィグ生成プログラムをちまちまいじっていたんですが、ようやく形になりました。起動するとMAMEのソースのkabuki.cpp を読み込んでタイトル一覧を表示し、そこからタイトルを選ぶとKABUKIに書き込むコンフィグ情報を自動で生成してくれます。これでWebからコピペミスして失敗することもなくなるでしょうし、マニュアルの説明も一段と楽になりますw
[コメントを書く]
■Termux
Terumuxで画面下に出てくるソフトキーボードをどうやって消せば良いのか謎だったんですが、ちゃんと調べてみたら、音量の上とQのキー同時押しで消えるという情報を発見。なるほど、確かに消えますな。というかこの操作は普通に使っていても絶対にわからんわ・・・w
[コメントを書く]
■Gboard
メインのスマホに物理キーボードを繋いだ際、Altキーで絵文字の入力が出てくるのが嫌過ぎるので、渋々Gboardを入れました。Google日本語入力だと、これをオフにする設定がないっぽいんで・・・。あー、この慣れとは違う使いにくい感じ、何なんだろう。
[コメントを書く]
2024年 2月24日 (土)
■お仕事
アメリカはまだ金曜じゃん?というわけで午前中はお仕事でした・・・。はぁ。
[コメントを書く]
■regex.h
先日MinGWでのリンクが上手くいかなかったregex.hを使ったプログラム、理由が気になって改めてコンパイルしてみたところ、なぜかリンカがエラーを出すこともなくあっさりリンクに成功しました。一体何が・・・と思ったら、staticリンクするにあたって、gccに対して-lregexを .oファイルよりも先に書いていたのがまずかったというオチでした。これはがっかりというか、すぐに気づけなかったあたりに衰えを感じる・・・。
[コメントを書く]
■ビール
[コメントを書く]
2024年 2月23日 (金)
■何もしていない
普通に休んで家族的なイベントに対応していたらお仕事関係で緊急案件発生。トホホ。
[コメントを書く]
2024年 2月22日 (木)
■飲み
飲み会でした。1次会で帰るつもりでいたんですが、気がつけば2次会からの終電に・・・(汗)
[コメントを書く]
2024年 2月21日 (水)
■regex.h
regex.hを利用したプログラムのWindows向けのビルドがどうにも上手くいかなかったので、諦めてregex.hを使ってパターンマッチングをさせていた部分を、自前の処理でマッチングさせるように修正しました。固定パターンだから簡単でしたが、やっぱりもったいないなぁ。ホントなんでダメなんだろう。(追記: 単にgccの引数の順番が悪かっただけでした・・・)
[コメントを書く]
2024年 2月20日 (火)
■regex.h
昨日regex.hを使ったパターンマッチングを追加したプログラムをMinGWでWindows向けにビルドしようとしたら、regcompなどのシンボルが見つからないとのエラーが。libregex.aとかはあるっぽいんですが、nmコマンドで覗いてみるとたしかにregcompなどのシンボルが見当たらないようです (_regcomp とかはあるんですが)。ググっても似た問題で困っている人は見かけたものの解決策っぽいのは見つけられず。Windowsで動かしたいので、これが解決できないとregex.hは使えないことに。うーん。
[コメントを書く]
2024年 2月19日 (月)
■regex.h
regex.hを使ったマッチング処理、実際に書いてみたら何もはまることなくあっさりと動作してくれました。用途が簡単だったってのもあるんでしょうけど、案ずるより何とやらってやつですねw。いやー、こんな良いものがあったとは。
[コメントを書く]
2024年 2月18日 (日)
■regex.h
Cのプログラムの中でテキストファイルを検索して所望のデータを抜き出す処理をしたいんですが、ちょっと面倒臭い感じです。固定の正規表現のパターンを与えるとバシッと検索してくれるようなものはないものか・・・と思って調べてみたら、regex.h なんていうのがあるんですね。軽くググってみた感じ、使いにくいなんていう話もありましたが、どうなんでしょう。ちょっと後で試してみよう。
[コメントを書く]
2024年 2月17日 (土)
■CD
ふと、昔米国在住時に買ったWiiのスカイウォードソードに音楽CDが付いていたことを思い出し聴いてみることに。あ、未開封じゃんこれw
まあ開けないと聴けないので気にせず開けますがw。なるほど、こんなCDだったんですね。今まで忘れていてごめんなさいw
[コメントを書く]
2024年 2月16日 (金)
■何もしていない
あまりに疲れていて特に何もできず。
[コメントを書く]
2024年 2月15日 (木)
■地球防衛軍6
地球防衛軍6、DLCの方が詰まり気味なのでメインの方のINFを再開したんですが、「こりゃ無理だ」と思っていたミッションが余裕でクリアできちゃってちょっとびっくりw。DLCで取った武器が強力ってのもあるんでしょうけど、敵の動き自体もだいぶDLCより緩く感じます。まあ、それだけDLCの難易度が極端ってことなんでしょうけど・・・w
[コメントを書く]
■アケアカ
[コメントを書く]
2024年 2月14日 (水)
■基板
今日もKABUKIのキーの中身の復号範囲情報について色々考えてみたり。調べていたら、ArcadeHacker氏によるキーの中身の解説動画があることに気がついて見てみたんですが、何か説明に出てくるキー情報の最後の2Byteがそもそも最終的なKabuki Desuiciderで書き込んでる値と違うのでもう訳がわかりませんw
ひょっとしてGitHubのKabuki Desuiciderの変更履歴をたどれば何か情報があるのでは・・・?と調べてみたら、2度に渡ってこの部分の情報を修正していることが判明 (1度目・2度目)。ただ「何か動かないみたいだから動く値に直したよ」的な感じのコメントで、やっぱり詳しいことはわかりませんでした。
うーん、諦めて、こういうものだと思うしかないかw
[コメントを書く]
2024年 2月13日 (火)
■基板
KABUKIのキーの中身を読み解こうとしているんですが、最後の2Byteの意味がどうにもわかりません。復号範囲を指定するものらしく、CPS1.5系は 0xFF 0x00、それ以外の8bit基板の大半が 0x70 0x00 で、さらにポンピングワールドだけが 0xF0 0x00となっています。
バンク切替で指定されたバンクを復号するかどうか、この値で判別するとか、あるいはCPUから見た64KBアドレス空間の復号範囲を直接指定する値だとか、色々と意味を考えてみたんですが、どうにもきれいに収まりません。特に何でポンピングワールドだけが特殊なのか・・・。
「ひょっとして、ちょっと違う値でも起動しちゃったりするんじゃないの?」と適当にスーパーパンの値をいじってみたら、エラーが出て起動しませんでしたw。やっぱり 0x70 0x00 という値にはちゃんと意味があるんですねぇ。
[コメントを書く]
2024年 2月12日 (月)
■基板
覚悟を決めてジャンク基板箱の中を順番に探してみたら、数個目で例の別形状のKABUKIの電池内蔵モジュールが見つかりました。やった。
早速開けてみます・・・と思ったらネジがないですね、これ。まさかこじ開けないとだめなやつ?
マイナスドライバーで角のあたりから攻めてどうにかこじ開けることに成功。怪我をしたりしなくてよかったですw。中にはもちろんバッテリーが残っていました。今となっては貴重な資料かもw
中間基板の型番は89127-C-1でした。中身は直方体のタイプのやつと同じってことですね。コンパクトになっていることを考えると、こっちの方が後期型なのかな。
[コメントを書く]
2024年 2月11日 (日)
■焼き肉
[コメントを書く]
■基板
Kabukiの電池内蔵モジュールで、いつもの直方体のやつと形状が違うやつが手元にあったような覚えがあるんですが、どんな感じだったか思い出せません。うーん記憶違いだったのかな・・・と思っていたんですが、今日別件でGoogleフォトで「CAPCOM」をキーワードに写真を探していたところ出てきました。記憶は正しかったようですw
もちろん、そんな具合なので、どこにしまったのかなんてまったく覚えていませんがw。捨ててはいないと思うので、探せば出てくると思うけど、果たして・・・。
[コメントを書く]
2024年 2月10日 (土)
■基板
[コメントを書く]
2024年 2月 9日 (金)
■基板
ちょっと資料としてマクセルのER3が欲しい感じなんですが、外した電池類は昨年末にまとめて処理しちゃったので残っていなかったり。うーん、資料用に一部残しておくべきだったな。アホだ・・・。
まあでも、まだどこかについてるかも・・・と頑張ってあちこち探してみたら、CPS3のウォーザードのカートリッジ (既にキーが飛んでて起動しない) の中に残ってました。
取り外して確保。今度は処分しないように気をつけないとw
[コメントを書く]
■地球防衛軍6
DLC2で稼ぎを頑張っても全然バスターショットが出てくれなくて困っていたんですが、調べてみたらこれ、DLC1でしか取れない武器と判明。なんということだ。というわけで、DLC1でちょっと頑張ったらあっさり出てくれました。なるほど・・・。
[コメントを書く]
2024年 2月 8日 (木)
■基板
CPicSKとCPicS1のPIC用のコードをまた少しいじったり。
[コメントを書く]
2024年 2月 7日 (水)
■Bluesky
BlueSkyのアカウントを作ってみました。 まさかここのドメインにこんな活躍の場があろうとはw
[コメントを書く]
■基板
KABUKIがバッテリー内蔵型モジュールとして箱に収まった状態でもCPicSKで使えるかどうか試したことがなかったので実験してみました。といっても、バッテリー自体はとうの昔に切り離して処分してしまったので、今は内部の中間基板しか残っていませんが。
この中間基板、何気にリビジョン違いがあるんですよねw。まずは89127-Cの方で確認してみます。
中間基板を挟んだ状態でも問題なく動きますね。
別リビジョン (89127-C-1)の中間基板でも試してみましたが、こちらも問題なし。
ケースに入った状態で取り付けてみました、
横から見るとこんな感じです。見ての通り非常にバランスが悪く、高さも出て危険なので、まったくお勧めできませんw。ちなみに取り付けにはかさ上げ用の40Pソケットが2個ほど必要そうです。まあ、確か元々2〜3個ついていたと思うので、そこはオリジナルと同じと言っていいかな?
[コメントを書く]
2024年 2月 6日 (火)
■DNS
CloudflareのDDNSの書き換え用のシェルスクリプトを作って設置しました。これで当分は大丈夫かな。
[コメントを書く]
2024年 2月 5日 (月)
■DNS
昨日の続きで、今日はCloudflareでDDNSの有効化を実施。今回も設定についてはこちらの記事を参考にさせて頂きました。
最初に試した実家の方はあっさり成功したものの、その後自宅の方が上手く反映されなくて散々はまったんですが、実は間違ったDNSレコードID (実家の方のもの) を使って自宅の方を設定しようとしていたのが原因でした。これは不覚過ぎる・・・。
Cronで動かす書き換えスクリプトはちょっとひと工夫したいところですね。また明日。
[コメントを書く]
2024年 2月 4日 (日)基板
■DNS
SquarespaceだとDDNSが使えないってことで、Google DNSからCloudflareに乗り換えてみることにしました。参考にさせて頂いたのはこちらの記事。
特にはまることもなくサクサク進んだんですが、移行作業が一通り終わったあたりでCloudflareのダッシュボードの反応が不穏な感じに。変なAPIエラーが出たりします。試しにログアウトしてみたら・・・入れなくなりましたw。旧Twitterで検索してみたところ、どうも障害が起きている模様。ちなみにドメイン名の解決もまだうまく機能していません。
しばらく待ったら再びログインできるようにはなったんですが、名前が解決できない状態は相変わらず。これは障害と関係なかったのかw。で、また色々調べてみたところ、何かどうもプロキシ化というのが怪しい感じです。 というわけでプロキシ化の設定をオフにしてみたら、無事名前が解決できるようになりました。ふぅ。
が、まだ自宅のLANの中からwww.dentsubo.net でアクセスできないという問題が。今までできていたから、ルータ側のDDNSをオフにした影響ですかね。 試しにルータを再起動して、新しくWAN側に振られたIPアドレスをDNSに手動登録したら通るようになりました。後はDDNSですが、これはまた明日にしましょう。
ちなみにルータでLAN内のホストにポートフォワーディングをしている場合に、LANの中からWAN側のIPアドレスでポートフォワーディング先のホストにアクセスすることをNATループバックとか、ヘアピニングとかいうんですね。 今までなんて呼んでいたんだっけ・・・w
[コメントを書く]
■撮影ボックス
基板や部品の写真を撮ったりする際、照明の反射を避けるのに苦労をするのが辛いのでこんなのを買ってみました。
組み立ててみました。でかいw
まあ大きいだけあって、普通の基板の写真撮影にも使えそうです。
実際にこの状態で適当に写真を撮るとこんな感じに。
撮影ボックスから出して何も考えずに撮るとこんな感じになりがちなので、これだけでも相当助かります。常設できるくらいの場所があれば最高なんですがw
[コメントを書く]
2024年 2月 3日 (土)
■ズーラシア
[コメントを書く]
■基板
昨日いじったCPicSKのゆっくりキーを書き込むモードの動作を確認。問題なさそうですね。
[コメントを書く]
■地球防衛軍6
全然ここに書いていませんでしたが、今でもほぼ毎日、エアロバイクを漕ぎながら地球防衛軍6を1時間ほど遊んでいます (現在はDLC2のHDSTあたりをレンジャーで攻略中)。で、気がつけば総プレー時間が500時間に到達w。本編の方もINFが全然終わっていないので、まだまだ遊べちゃいますね。
[コメントを書く]
2024年 2月 2日 (金)
■基板
CPicSKのマニュアルを書いていて、Xgpro向けのPICのプログラムを生成する部分の手順の説明が煩雑なことを改めて実感。そこで、CPicSKのプログラムジェネレータで通常のhexファイルを生成する際に、そのまま同時にXgpro向けのhexファイルも生成するようにしてみました。これで手順が超スッキリw
ついでにプログラム側もちょっと手直しをして、通常ビルドとデバッグビルドの区別をなくし、ジェネレータに食わせるキー情報の書かれたファイルの末尾に追加の設定があったらデバッグモード (ゆっくりキーを書き込んで点滅で雰囲気を確認できる版) で動くように修正してみました。
この辺、CPicS2にも逆に反映させたい感じもあるけど、今さらやってもなぁという感じもあり悩ましいw
[コメントを書く]
2024年 2月1日 (木)
■セガ コンシューマーヒストリー
[コメントを書く]
2024年2月29日から2024年2月1日までの日記を表示中
[コメントを書く]