2024年1月18日から2024年1月14日までの日記を表示中

2024年 1月18日 (木)

アーケードアーカイブス

アーケードアーカイブスのスーパー魂斗羅 (PS4版) を購入。

スーパー魂斗羅購入

しかしPSストア、ただでさえ超使いにくいのに「スーパー魂斗羅」で検索すると全然違うタイトルばかり出てきてこれがまったくヒットしないの、酷くないですかね。「魂斗羅」で検索して、下位まで表示させたらようやく出てきました。

基板

ふと手持ちのKabuki搭載基板の数に対してKabuki CPU自体の数が少ない気がしたので頑張って探してみたところ、チップ類を保管している箱の中から1個見つかりました。何から外したやつなんだろう。いやしかし、まだだいぶ足りない気がw

2024年 1月17日 (水)

飲み

飲み会でした。お疲れ様でした。

基板

CPicSK Rev1.0dを1個組み立ててみました。今回からキットと同様、TC4053BPはソケットなしで基板に直付けですw

CPicSK Rev1.0d組み立て

無事動きました。次はCPS1.5での確認とデバッグLEDの確認ですな。

無事スーパーパンが起動

UVEPROM

12/31に日本に来てから一切動きがなかった4MbitのUVEPROMが突然届きましたw。今日まで何を待っていたのか・・・

UVEPROM届いた

2024年 1月16日 (火)

セガ アーケードヒストリー

20年以上前の本ですが、資料としてかなりしっかりしていそうだったので、取り寄せてみました。

セガ アーケードヒストリー

ここの年表でもST-Vは1994年のスポーツフィッシングからってなってますねw

年表のST-Vの情報が・・・

基板

CPicSKの修正版とCPicS1の基板 50枚分が届きました。

CPicS1の基板などが到着

CPicSKの修正版 (Rev 1.0d)、ようやく納得のいく形になったかもw

CPicSK修正版

また、CPicS1のコネクタ類も到着しました。すごい量です。お値段も凄かったですがw

コネクタ類も入荷

キットの形態を考えて国内分も発注せねば・・・

基板

昨日動かせなかったChihiroのMJ3、ライブモードの設定にして、この画面でしばらく待ったら立ち上がってくれました。粘りが足りなかっただけかw

ここで粘ると・・・

立ち上がる

次はMJ2にチャレンジ。

MJ2

こちらも同じ要領で起動してくれました。

MJ2も起動した

まあMJ2もMJ3も、おそらくこういうのを眺めることしかできないわけですがw

デモ

続いてセガゴルフクラブ ネットワークプロツアー 2005を試してみます。GD-ROMの表記だけだと 2005かどうかわからないですね。GDX-0010が2005で、GDX-0005が無印になるのかな。

セガゴルフクラブ ネットワークプロツアー 2005

やはりここで粘るとデモが立ち上がりますw。タイトルロゴが出ないのが残念

ここで粘ると・・・

セガゴルフクラブ ネットワークプロツアー 2005立ち上がった

おまけ。MJ3用のファームウェア更新も動かしてみました。

MJ3用ファームウェア更新プログラム

ファームウェア更新画面

このGD-ROM、他のGD-ROMと違って最初のトラックが19MBくらいあったんですよね。そこに更新プログラム本体が入っていたりするのかな。

2024年 1月15日 (月)

キーボード

昨日プラリペアした黒鍵、バッチリくっついていたのでしならせてみたところ、非常にいい感じ。若干斜めになってますが、実用上問題はなさそうです。プラリペア凄い。

Zapper

突然欲しくなってお取り寄せしたNESのザッパーが届きました。かっこいい!

NESのザッパー届いた

基板

Chihiroでまた自前のキーチップを動かしてみる実験。ドングルのガワにPIC16F628Aを入れておいて、ROMライター側にこんな風に18ピンのソケットを付けておくと・・・

ピンヘッダにソケットを取り付けておく

いちいちドングルを開けなくても中身の書き換えが可能になります。これは実験が捗るw

書き換えが超簡単に

あと、MJ3を動かしてみようと思い、ライブモードにしてネットワークに依存しなさそうな設定にしてみたんですが、残念ながら立ち上がってくれませんでした。うーん、MJ3 Evolutionとは違うのかな。 (追記: タイムアウトするまで待つと立ち上がることが判明。粘りが足りなかっただけでした)

ChihiroでMJ3を動かしてみる

この設定でも起動してくれない

2024年 1月14日 (日)

基板

ATOMISWAVEのファン問題、動かない方のファンの、回転数検出用の配線をマザーボード側から切り離し、代わりにマザーボード側から出ている停止検出用の信号線をGNDと短絡させてみたところ、無事音が鳴るようになりました。

3番目のピンの信号をGNDに配線するように修正

そしてこのファンが止まると音が出なくなるという仕様は、サーマルスロットリングを目的としたもののようです。ファンが故障した際、そのまま動かなくしちゃうと修理が終わるまでインカムを稼げなくなっちゃうので、熱源であるパワーアンプの電源を落として、ゲーム自体は稼働を継続できるようにするのが狙いとのこと。なるほど、納得。

基板

メインの (というかこれ一本しかない) JAMMAハーネスにつけていた電圧計がなぜか突然つかなくなってしまったので、未使用品に交換しつつ、ついでに配線の長さを整えて取り回しを改善してみました。横方向のストレスがかかりにくくなったので、以前のように、いつの間にか切れているといったこともなくなるはず・・・。

JAMMAハーネスの電圧計を交換して配線を手直し

キーボード

ちょっと前に折れていることが発覚したお子様のキーボードの黒鍵。分解してみたところこんな構造になっていました。樹脂部分のしなりを利用しているんですね。

いつの間にか折れていたキーボードの黒鍵

こんな構造

キーボード自体は相当お安いやつですが、そうは言ってもこのために買い直すのもちょっと嫌なので、ダメ元でプラリペアしてみました。しなり具合とかが気になりますが、果たしてどうなるかな。

プラリペアで修復してみた

基板

CPicS1のCPS1.5組み込みで使う13mmのピンヘッダが届きました。この長さのものを国内でお安く買える場所がないのでAliExpressのお店での購入品なんですが・・・

大量の13mmのピンヘッダが到着

今回は80本中2本に問題がw

80本中2本に問題が・・・w

基板

ちょっと確認用にChihiroを出してきました。

Chihiroを設置

無事起動。

無事起動

GDドライブの蓋に不格好な手回しできるねじがついていますが、これは超固くなっていたGD-ROMの蓋にグリスを塗ったら、滑りが良くなりすぎて蓋がぴっちり閉まらない状態になってしまったので、固定のために導入したものですw

GDドライブのふたの部分にグリスを塗布

ちなみに、当初、基板がまともに立ち上がらなくて超焦ったんですが、電源の3.3V入力の電圧が低すぎるのが問題だったようで、ここを上げたら超安定。すっかり忘れていたんですが、少し前に、無負荷状態で測って結構高かったのが何となく気になって適当に下げてしまったのを思い出しました。いやー、適当に下げるもんじゃないですね。反省。

2024年1月18日から2024年1月14日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ