2023年12月31日から2023年12月27日までの日記を表示中

2023年12月31日 (日)

大晦日

というわけで、今年の大晦日は長岡で過ごしてます。胃はだいぶ良くなりましたが、まだ本調子ではないですね。

ハードオフ

買い出しに出たついでに、またいつものハードオフに行ってみました。

WELCOME

閉店近くまでジャンクコーナーをみっちりチェックして、ちょっとだけ購入。

厳選したジャンクを購入w

状態は悪いですが、TOWNS・マーティー用のマイクロコズムは掘り出し物かも?w

TOWNS・マーティー用のマイクロコズム

帰る前にもう一度行きたい感じですw

今年を振り返る

また今年も1年の活動を振り返ってみたいと思います。今年は意識して色々やるようにしたこともあってか、書くことがたくさんある気が・・・

基板

CPicSKとCPicS1

基板関連での今年の一番の出来事は、何と言ってもCPicSK (Kabukiへの起動時キー書き込みを行う装置) と、CPicS1 (CPS-B-21への起動時コンフィギュレーション書き込みを行う装置) を作ったことですね。CPicSKの開発は、5月に遭遇した、電池切れしたスーパー○禁版の修理がきっかけでした。何度かリファインして、最終的には既存の同等品では (おそらく) 基板側に手を入れないと動かない CPS1.5の 92636D-3 にも対応させました。手元に92636D-3があったのは本当に幸運でしたね。

スーパー○禁版の故障基板

CPicSK

CPicS1の方は、CPicSKを作った勢いで9月ごろから開発を始めました。前々から構想自体はありましたが、いざ始めてみると色々な課題が見つかり、だいぶ苦労した感じです。こちらも何度かリファインしつつ、CPS1.5への対応や、ワンダー3の色化け対策回路の搭載など、ひとまずやりたかったことを一通り実現することができました。

CPicS1 TYPE-G

CPicS1 TYPE-Gでワンダー3の色化け対策を実現

CPicSKとCPicS1は、来年の早いうちにキットとしてCPicS2のように頒布したいですね。年が明けたらパーツの手配と基板の量産を始めないと・・・

あと、CPicS1開発の過程で、極薄のピッチ変換基板を利用することで、パターンカットや下駄基板を必要とせずにBボードとCPS-B-21の間に割り込む方法を思いつき、実際に試してみることができたのも、個人的に大きな成果です。いずれはこれを応用して 92631C-6 (ストIIダッシュとかのでかいCボード) を90631C-5相当に変換するキットや、バースやカプコンワールド2のケースに収めることが可能な別の形状のCPicS1も作れたらと考えています (特に後者は個人的に凄く欲しいw)

ピッチ変換基板を利用したBボード・CPS-B-21間への割り込み

CPicS2

CPicS2については、JSTのコネクタを十分な量確保することに成功し、安定した供給を再開することが可能となりました。

JSTのコネクタを大量確保

また、LEDを取り付けてデバッグする方法の紹介や、ブラストシティ向けに起動時のキー書き込みのタイミングを思い切り遅らせたバージョンの作成・公開なんかも行いました。後者が実際に効果があったのかどうかは不明なままですがw

この他、安価にPICを書く環境を入手したい人向けにPIC-K150を入手して評価をしたりもしてみました。環境構築とかが手間だけど、そこさえ何とかなれば使えないこともないという感じでした。が、これを推奨環境の一つに追加するかどうかはちょっと悩ましいところですw

PIC-K150での書き込み実験

そういえば、CPicS2のマニュアルを更新する計画がありましたが、今年は結局できませんでしたね。残念・・・。

修理活動

修理に関しては、今年はカプコン基板が大半を占めていましたw。まず、春頃に電池の液漏れで動かなくなった19XXの修理を行いました。故障箇所と違うところばかりを見ていて、原因を特定するまでにだいぶかかりましたが、最終的には無事に復活。今回も色々と勉強になりました。

19XXの故障箇所

5月には電池切れ・キャラ化けのスーパー○禁版の修理を実施しました。これがCPicSKの開発に繋がったのは前述の通りですが、ここで壊れた86S105を交換することになり、PLCCの取り外しやソケット化についてのノウハウをある程度蓄積することができました。お陰で、10年以上前にキャラ化けが直せず修理を断念したカプコンワールドやクイズ殿様の野望の故障要因がやはり86S105の不良であったことの確認や、新たにキャラ化けが発生するようになってしまったドカベンの修理なんかも行うことができました。

PLCC 84ピンの86S105のソケット化

この他、CPicS1の開発に合わせてCPS1を色々いじっている中で、マジックソード (Bボードのキャラ化け) や天地を喰らうII (動かしていると途中で音がおかしくなる) の修理もできました。これらも過去何年も積んでいた問題でした。修理に限った話ではないですが、今年はこういう数年〜十数年来の問題が一気に解消する機会が多かったようにも思います。

あと、修理とは少し違いますが、CPS2の海外版のサブボード (コネクタ形状が国内版と違う) と液漏れでズタボロになった国内版のサブボードのニコイチをやって、使える国内版のサブボードを1枚確保することにも成功しました。この辺もいつかやろうと思っていてやれていなかった案件ですね。

コネクタ移植中

カプコン基板以外で修理したのは、液漏れで断線が起きていたチェンジエアブレード くらいかもしれませんw。来年はカプコン以外もどんどん進めていかないと・・・

調査・実験活動

調査や実験なんかもカプコン関連ばかりやっていた気がします。特にCPicS1を作っていたということもあって、CPS1が多かったですね。たとえばBボード種類とPALの配線の関係を調べ、それをベースにBボードのPALを自作して違う型番のBボードからROMを移植して動かす実験をやったり、CPS-B-21 のコンフィギュレーション情報の中身の整理と実機上での検証を行ったり、カプコンワールド2のCボードの本来のコンフィギュレーションの実機上での確認なんかをやったり。

BボードのPALについての調査

ワンダー3の色化けについてのCボード側での対策可否の検討や、天地を喰らうIIのVer.Bのコンフィギュレーションの調査 (Ver.Cと違ってCPS-B-21の電池なし版相当) なんかもCPS1関連ですね。

また、CPS2絡みでは、サブボードについていることがあるジャンパ線の用途や、CPS2のBGSB3とグラフィックス・サウンドROM構成の関係なんかを調べたりしました。

購入・発掘

今年新たに購入したタイトルは少ないですが、大きなものとしては、エイリアンチャレンジと犬のおさんぽがあります。この他には、CPicSK評価用に麻雀学園2を確保したり、G-NETの兎と麻雀王を買い戻ししたりしたくらいかな?

エイリアンチャレンジ

犬のおさんぽ

ゲーム以外だと、何か今年はカプコンのものを中心に、アーケードゲームの当時物のポスターをちょこちょこ買ったりもしました。数が増えたのでリスト化して管理したりしていますw

ポスター色々買ったりした

あと、買ったわけではないですが、手元の基板から、クイズ三國志の別バージョン (Ver.B) と殿様の野望2のロケテ版が発掘されたりもしました。またここでもカプコンですねw

クイズ三國志 Ver.B

環境

環境面では、なんとなく買ってみたKVC labの液晶を、大昔使っていた液晶アームに取り付けて常設にした上で、XSYNC-1で映像信号を分離させてVGA入力させ、反射防止用の液晶保護シートを貼って、基板系の記録用のメイン画面にしたというのが大きな出来事ですね。液晶保護シートのお陰で黒い画面が劇的に撮影しやすくなりましたw。

KVC液晶が基板関係の記録用モニタに

今年はまた自作のコントロールボックスのガタがトラブルに繋がったりした年でもありました。電源周りは見栄えを捨てて対策しましたが、IOや映像信号周りもきちんと対策しないとまずいですね。いっそのこと、作り直すのもありなのかもしれません。

あと、基板向けに限定したものではないですが、椅子と机も一部刷新しました。椅子は新品でゲーセン椅子を2脚購入。今のところ物を置く台 or 作業時の椅子となっていて、ゲームをする際に座る機会が全然ありませんw。また机の方は、使わないときは小さくしておける天板折りたたみデスクを作業用に導入しました。このところずっと広げっぱなしなので、このタイプである必要があったのかはちょっと疑問な感じでもありますがw

ゲーセン椅子

天板折りたたみデスク

その他

その他の出来事としては、NRS-1が長きにわたる修理から戻ってきたり、CXK27C1000DQ をXGecu T56で焼く方法を発見したりといったこともありました。

NRS-1が戻ってきた

家庭用ゲーム

プレー

今年一番遊んだのはティアーズオブザキングダムだと思います。6月から始めて半年くらいやってました。特別なやりこみなどはせずに普通に遊んだだけですが、非常に楽しい時間を過ごせました。

ティアーズオブザキングダム

また、その前には何となく持っておきたくて買ったWii U版のブレスオブザワイルド (日本語版) をDLCまで一通り遊んだりもしました。英語版で遊び尽くしたと思っていたんですが、DLC 第2段は実は遊んでいなかったことがわかり、やり直して良かったという感じでした。馬の引き継ぎがあるってわかってたら、Switchでやっていた気もしますがw

あと、ここにはまったく書いていませんでしたが、マリオワンダーも、お子様が進めるのを手伝ったりして、一応クリアまで遊んでいます。まだ遊んでいないステージも多くありそうですが、これも非常に面白いゲームでした。そのうち一人でじっくり遊びたいですね

PS系だとみんな大好き塊魂アンコール をトロフィーコンプするまで遊びました。PS2の頃と同じように、途中に入る読み込みっぽい演出がテンポを乱して非常に微妙でした。あれは意図的に残したのか、それとも技術的な問題で外せなかったのか・・・。

あとは今年も地球防衛軍6でしたね。5月ごろから途切れていましたが、12月に本格再開して、DLC2のHARDを終わらせた後、DLC1のHDSTをプレー中です。現在ミッション17でハマりまくってますw

この他、実は12月にソニックフロンティアを始めてみたりもしています。来年はちゃんと進められるかな。

購入

今年もPS4のSTGやアケアカなどを色々と買ったり、3DSとWiiUでDLCを駆け込み購入したり、イーグレットツーミニの アーケードメモリーズ Vol.2 を買ったりしましたが、まあどれも完全に積みゲーになっています。どう考えても遊ぶ暇がないw

同人系だとオーバーオブジェとF-θを買いました。ファミコンとは思えないグラフィックはもちろんですが、これを個人で開発しているというのも驚きですね。

オーバーオブジェとF-θ

中古ソフトは、今年はWii Uあたりをちょこちょこつまんだ感じで、何かをガッツリという感じはあんまりありませんでした。あ、いや、ここには全然書いていませんでしたが、PS2のポップンミュージックを何となく揃えたりはしてますねw

環境

操作系の環境面では、何年も積んでいたPS360+に加えてUFBも整備して、XAC-1のコンパネでPSやサターンからPS4やXbox Oneまで遊べるように仕立て、自分史上最高のSTG環境が整いましたw

XAC-1のコンパネでPS4を始めとする色々なゲーム機を操作できるようになった

PS4の補助ボタン周りが暫定だったり、ネオジオやスーファミなんかへの配線がまだできていなかったりと、まだやり残しもあったりするので、来年どこかでケリをつけたいところです。

映像系の環境面では、ついにD端子切替器を導入。WiiとPS2の映像出力をD端子経由でRetroTINK-5X Proのコンポーネント入力に配線するようにしました。また、SELECTY-21を再導入して21ピンRGB入力の切替時の抜き差しを不要とするといったことも実施。同様に出力先も手軽に切り替えられるようになるとさらに助かるんですが、良い機材はないものか・・・。

D端子切替器を導入

本体改造など

ゲーム機本体については、今年はネオジオをかなりいじった年となりました。初めて分解し、長年気になっていた縦縞の対策や、ステレオ出力の左右反転の修正、Csyncの引き出しなんかをやりました。また、その後も手持ちのソフト資産の少なさを補うべくFusion Converterを導入してみたり、UNIBIOSを使えるようにしてみたりしました。Fusion Converterのシェルを作る際には、3Dプリントデータの出力サービスを初めて利用したりもしました (結果はかなりいまいちでしたが)。Fusion Converterでフライングパワーディスクが安定して動かなかったのが気になるところです。

ネオジオ本体の基板に手を入れて縦縞を解消

Fusion Converterを買ってみた

ネオジオの次くらいにいじったのはスーファミですかね。こちらは初期型本体の映像周りの信号が不安定だったのを、電解コンデンサの交換で解消させた後、SHVCビデオ改善キットを見様見真似で作ろうとして、PPU2を破損。その後、SHVCビデオ改善キット v1.2をゲットできたので、別の初期型本体に取り付けようとしたら、作業の途中で2台続けて動作不能にしてしまうという痛ましい事故が起きました。最終的には、最初に壊してしまった本体を、他の故障品からPPU2を移植して復活させ、SHVCビデオ改善キット v1.2を取り付けて無事RGBが高画質化した初期型本体の確保に成功しましたが、結局他の2台が故障した真因ははっきりしないままで、いまいちスッキリしない結末となりました (エアキャップの上に基板を置いていたのが良くなかった?)。スーファミ本体はまだ複数台あり、SHVCビデオ改善キット v1.2ももう1個あったりするので、いずれもう一台画質改善版を確保したいところです。

SHVCビデオ改善キットの効果

RGB関連でいうと、他にもマークIIIのRGB出力とFM音源ユニットとの共存を14年越しに実現させたり、なぜかガバガバになっていたサターンのRGBケーブルの21ピンコネクタを交換したり、自作のRGBケーブル類のコネクタをDINからDSUBに付け替えたりといったことも行いました。

マークIIIのRGB出力とFM音源ユニットの共存

また、手持ちのケーブルの構成を見直す中で、バッ活に出ていた回路に疑問を抱き、そこからLM1881Nを使った同期分離回路の周辺にゴテゴテと回路を追加したりもしました。思いつくままにやったので、すでに何をどうしたのか忘れているのがまずい感じです (汗)。

LM1881Nの同期分離回路の回りに色々追加

そういやマークIIIについては電源スイッチが壊れて、無理やりスライドスイッチに交換したりもしました。いずれは こちらで販売されている電源スイッチユニット に再度交換したい感じです。

RGB以外だと、ゲームギアの音声不良の修理や液晶保護パネルの交換、赤白ファミコンのハムノイズ問題の原因調査と対策 (2コンのマイクが原因だった) なんかもやりましたね。

ソフト修理

ソフト面では、壊れやすいことで有名なファミコンの鉄道王が気になって、実際に入手して、どう壊れているのかを調べたりもしました。結局、普通にROMが不良を起こしているという結論に至りました。また、堂々と修理できるようにちゃんとしたのを求めて買い直しを行い、最初の個体から数えて4個目でようやく正常品を確保することができましたw。まあ、これもいつ壊れるかわかりませんがw。カセットを上手に開ける方法が確立できたら、何かしら修理に向けたアクションを起こしたいですね。

鉄道王

また、ジャンクで入手したWii Partyのメディアが傷だらけでWii本体から認識されなかったのを、自動車用のコンパウンドキットを使って手で研磨する実験もしてみたりしました。結果は成功。ただ、その後、同様のことをC2エラーの出るPSのクラッシュバンディクー・カーニバルでやったら、メディアが割れてしまう事故に。これはメディアを柔らかいところに置いて作業してしまったのが良くなかったと考えています

Wiiのメディアを手研磨

あと、メディア側にはおそらく問題ないと思うんですが、初代Xbox本体でウルトラパズルボブルが正しく読み込まれなくなってしまったという問題もありました。できれば来年にでも調べておきたいところですね。ひとまず分解して、レンズをIPAで清掃するとかかな・・・。

メディアの保護という観点では、DICUIで手持ちのPSソフトを一通りダンプしたりもしました。来年はDCでNAOMIやChihiroのイメージを一通り取るのをやっておきたいかも。

その他

今年はFDSKEYやEG2 miniといった、ちょっと気になった同人ハードを買ったりもしたんですが、この辺はまったく触れられていません。来年はぼちぼち触りたいですね。

音楽CD関連

今年は2006年に買ってから、ずっと未開封のままだったLegend of Game Musicや同2をはじめとする、積んだままだったCDを色々と聴きました。また、新しいCDもいくつか買いました。ミスティックウォリアーズが特に良かったです。一番聴いていたのは、相変わらず2年前の「SEGA 60th Anniversary Official Bootleg DJ Mix」だったりしますがw

PC関連

PCまわりに関しては、今年はIDE-SATA変換アダプタを導入して、プレクスターのPX-755Aをメインマシンの空きベイに内蔵させして、気軽にDICUIでダンプを取れるようにしたり、32bit Windows10機のパラレルポートをPCIからPCIeに移動させて、代わりにPCIにAHA-2940AUを刺してSCSIドライブ用の環境を用意したりといった、過去の資産を活かしたり処分したりするための変更を行ったのが大きなトピックですかね。

Old PC系だと、X68000Zのスターターパックを購入し、過去に実機で動かすことができなかった『究極!! X68000エミュレータ』の付録CDに収録されていたファランクスを動かすことに成功したりしました。

X68000Zでファランクスを動かしたり

ネットワーク関連

ネットワーク関連のハード面は特に変わっていません。ここのサーバのSSDを増強したり、LANのスイッチを一部交換したりしたくらいです。

ここのシステム自体も相変わらずで、新たに動画コンテンツの貼り付けに対応したりはしましたが、今年もWordPressなど、他のシステムへの移行はかないませんでした。移行への踏ん切りがつくのはいつの日か・・・。

デジタルガジェット関連

デジタルガジェット関連では、Pixel 3 XLのバッテリーが膨張してしまうという事件がありました。すぐにバッテリーの代替品を手配し、交換して復活させましたが、そのすぐ後に今度はメイン端末のPixel 5a 5Gが故障に。こちらはGoogleの延長保証 (?) があり再生品と無償交換となりましたが、その間予備端末で過ごすことを余儀なくされ、復活させておいたPixel 3 XLが大活躍しました。何かあったときにすぐに移行できる予備端末、ほんと重要ですね。

Pixel 3 XLのバッテリーを交換

また、何となくFire HD 10 Plusと、それ用のFintieのキーボードを買ってみたりもしました。キーボードはキーの配置が本当に最低最悪でやばい状態でしたが、キー配置を変更するアプリの開発方法を先駆者が公開してくださっていたお陰で、「おそらく本来はこうだったはず」というレイアウトに変更することに成功。被害の大きい誤操作を誘発するキーも封印して、(キートップの刻印との不一致に目をつぶれば) 割とまともに使える状態になりました。この辺、忘れる前に一度整理しておきたいんですが、そう思っているうちに数ヶ月が経過してしまい、既に忘れ気味に・・・w

Fire HD 10 PlusとFintieキーボード

その後は、有線LANも使えるようにしたくて、充電と同時利用できるようにワイヤレス充電器を導入したりもしました。用途的には、普段はSpotifyやForest Notesの再生用になってますが、Termuxを入れたことでターミナルエミュレータとしても割とまともに使えるようになっています。

Linux/UNIX関連

Fire HD 10 PlusにTermuxを入れて、そこからリモート接続してEmacsを動かすようになってから、Unicodeの絵文字や合字のずれが気になり始め、TermuxやGNU ScreenなどにEAW関連のパッチを当てたりしました。この辺も場当たり的に実施してしまったため、きちんとした記録が残っていないのがちょっと良くない感じですね。

GNU Screenでの絵文字のずれ解消

不要品処分

今年の目標の1つだった不用品の処分はまあまあ進めることができました。古いケーブル類を金属ゴミで回収に出しただけでなく、ネットワーク機器やACアダプタ、スマホ・タブレットなども市の回収を利用して処分しました。一方で古いPCやワークステーション、モニタの処分についてはまだ道半ば。来年も引き続き頑張る必要がありそうです。

ケーブル類を廃棄

工具など

今年はテスターとロジックプローブを新調したりしました。ロジックプローブは、念願の音が鳴るやつですw

ロジックプローブを新調

また、低温はんだも初めて導入してみました。高すぎてなかなか使えませんがw

低温はんだ

その他

ゲームや基板、PCなどと関係のない、予期せぬ大きな出費は、今年はほとんどなかったように思います。食洗機が故障しましたが (これはここに書いていなかったかも?)、延長保証に入っていたお陰で無償修理で済みましたし、ダイソンの掃除機のヘッドのモーターやネスレのドルチェグスト (カプセル式コーヒーマシン) の水漏れは自力で修理したので、壊れて買い替えになったのはエアロバイクくらい?色々と酷かった去年から考えると相当平和な一年でした。

エアロバイク買い替え

健康面でも特に大きな病気もなく、去年の8月の地球防衛軍6の発売から続いている日々のエアロバイクのお陰で人間ドックのスコアも大幅改善。さらにここ数年の間、繰り返し酷いことになっていた背中の粉瘤も取り去ることができ、ようやくスッキリしました。

家族的には、4月になぜか下のお子様が検査からの緊急入院となり、付き添いで奥さんが病院からまったく出られなくなって色々と大変なことになったりもしましたが、数日で退院した後はどうということもなく現在に至っています。来年も健やかに過ごしたいものです。

一人反省会

既に割と書いてしまいましたが、今年の元日に立てた目標を一応振り返ってみます。

基板

  • 溜まっている修理基板を減らす → × 修理はまあまあやりましたが、プラスマイナスゼロな感じで、全体的にはほとんど減っていないので。

ゲーム関係

  • XAC-1のコンパネでPS4のゲームを操作できるようにする → ◎ これは間違いなく達成です。達成した後、まったく遊んでいませんがw

ネット関係

  • このblogの基幹をWordPressに置き換え → × 無理でした。というか、目標自体を今一度見直した方が良いのかもしれませんw

その他

  • 要らないものの処分を進める → △ 金属ゴミやネットワーク機器、ACアダプタなどを捨てることができました。まあまあかな。
  • もう少し早く寝る → × 今年もダメでした。

総評

目標をだいぶ甘めにしたことで、今年は100点中30点くらい達成できた感じですかねw

2023年12月30日 (土)

風邪のせいか、胃が絶不調。年末年始を前に何ということだ・・・。

移動

お昼前に家を出て長岡に移動。都内含めて渋滞らしい渋滞はほとんどなく、途中休憩を1回挟んで5時間で到着しました。これは早い。

2023年12月29日 (金)

電池

基板の修理の際に出た古い電池や、膨らんでしまったリチウムイオン電池など、なかなか捨てられずに保管していた電池類を、川崎のヨドバシカメラの引き取りに出してきました。

電池を回収に

今回も「電池だけの状態なら何でもOKですよ」と種類に関係なく全部引き取ってもらえました。ほんと凄い。

基板

DボードのC12・R33まわりが無改造だった天地を喰らうIIのC12を外して容量を測ってみました。

C12・R33が無改造

C12を外してみた

テスターで測ると 124nF (0.124μF) との表示が。ただ、手持ちの0.1μFのセラミックコンデンサを測定しても似たような数字となったので、0.1μFくらいだと思えばいいのかな。

デュアルセンス

デュアルセンスのアナログスティックの交換用パーツが届きました。

アナログスティックの交換用部品届いた

取り付けは年明けかな。

2023年12月28日 (木)

基板

天地を喰らうII、片方はケースのネジ穴 4つがこんな感じにもげてたりします。

ネジ穴がもげた状態

他にも背面パネルを止めるネジ穴が1箇所割れてたり。

背面パネルのネジ穴にも割れが

あんまり困ることはないですが、この辺をまとめてプラリペアで補修してみました。

プラリペアで補修してみた

2023年12月27日 (水)

基板

動かしているとデモが一周したあたりで音がおかしくなる天地を喰らうII、まず28番ピン (普通のZ80だと出力信号 (RFSH) が割当たっている) で信号が衝突しているのがまずいのではないかと疑い、28番ピンを抜いたソケットを間に入れて動かしてみました。が、状況は変わらず。同様にデモが一周したところで音が変になりました。

28番ピンを抜いたソケットを入れてみた

別の可能性として、Z80Bだと周波数的に定格外 (クロックは8MHzだけど Z80B は6MHzまで保証) というものがあったんですが、こちらはZ80Hがすぐに見つからず断念。剥き出しのCPS2マザーを持ってくればついていたのかもしれませんが、探しに行く気力がなく・・・w

代わりにROMと配線を戻して、手近なところにあったCPicSK + KABUKIを載せてみました。

ROMと配線を戻してCPicSK + KABUKIを載せた

これにしたら音がおかしくなる現象は見られなくなりました。やはりZ80Bなのがまずかったのか。いずれにしても、8年前に見つかった問題がようやく解消してスッキリ。

2023年12月31日から2023年12月27日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ