2023年10月12日の日記の3番目の記事へのコメント

基板

CPicS1の試作基板が届きました。のっぺりしてますね。でかいロゴが目立ちますw

CPicS1の試作基板が届いた

テスターで導通を確認した後はコネクタを取り付け開始。まずジャンクのBボードにメスコネクタを装着。

ジャンクのBボードにメスコネクタを装着

その上にCPicS1基板を置いてはんだ付け。

その上にCPicS1の基板を置いてはんだ付け

同様にジャンクのCボードにオスコネクタをつけて、そこにCPicS1をはめてはんだ付けしていきます。

オスコネクタの方もCボードを利用してはんだ付け

後はソケット2個と抵抗1個を取り付けて終わり。作業自体に難しいところは何もないんですが、全部で350箇所近くはんだ付けすることになるのがとにかく大変だということがわかりましたw。そしてはんだの消費量も激しいw。こんなのキットにしていいのかなという不安がw

ソケットと抵抗を取り付けて完成

裏側

まずはキンドラで試してみます。乗せるCボードは90631C-5。

キンドラでテスト

無事起動しました!やった!

無事起動

続いてCボードを92641C-1 に交換。たまたま机の上にあったマッスルボマーのやつですw

92641C-1に交換

こちらも無事起動した・・・と思ったら、突然3Pのクレジットが入って、クレリックが右の方に歩き始めました。なにこれ怖いwww。テストモードで確認してみると、3Pの入力がパタパタしています。なるほどね

92641C-1を基板直結にしても同じ症状が出たので、これは拡張IOのないCボードだと普通に起こる現象っぽいですな。知らなかった。また、DIPスイッチをいじって、基板を2P設定に変更してやれば何の問題もなくなりますね。なるほど。とりあえずCPicS1の問題ではないことがわかって一安心です。

2P設定にすれば問題なし

ところでPICのソケットがこの位置だと90631C-5を乗せたままのPICの交換ができませんなw

PICのソケットの位置が悪いかも

92641C-1でも装着したままの交換に対応しようと思うと、もっとCPicS1基板を右側に拡張して、ソケットの位置を基板の右端 (M/BとBボードの間のコネクタの上あたり) に持ってくるくらいしか解決策はないかな・・・(写真の赤枠のあたり)

赤枠のあたりまで基板を拡張する?

あと、やはり高さが足りないという問題も改めて実感します。今回使ったキンドラのサブボードはギリギリ干渉がありませんでしたが (というか干渉しなさそうなBボードを選んだ)、Bボードの型番や部品構成によってはROMにぶつかります。

高さが厳しい

メスのコネクタの逆刺し防止の突起を諦めて、高さがあるものもを採用するくらいしか手はないかなぁ。

お名前:  メールアドレス(省略可):
メールアドレスも表示されます
ここに名前その他を書いてはいけません: ここにメールアドレスその他を書いてはいけません:

2023年10月12日の日記の3番目の記事へのコメント

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ