2022年8月9日から2022年8月5日までの日記を表示中

2022年 8月 9日 (火)

自宅療養

昨日の夜から喉に違和感があったんですが、朝になって熱っぽさもあったので測ってみたら38.5度とか。こりゃいかんと休みにしつつ、近くの薬局で買ってきてもらったSIEMENSの新型コロナウイルスの抗原検査キットで調べてみたところ、検査液を透過してから数十秒で陽性を示すラインがくっきり出現。線が薄くなったりするようなことも一切ないまま15分が経過し、陽性が確定しました。トホホ・・・。

その後、奥さんも熱っぽいってことだったので、順番に調べたところ、家族全員陽性と判明しました。一昨日お子様が急に39度台まで熱を出して嘔吐したりした後、一日で回復したけど、これがまさにそれだったのか。これはわからんわ・・・。

というわけで19日まで自宅療養となり、お盆休みは買い物にすら出られない状況となってしまいました。なんということ・・・(泣)

ネットスーパー

折角の機会なので、イトーヨーカドーのネットスーパーで買い物をしてみることに。2段階認証を有効にしているとスマホアプリでネットスーパーが利用できないとか、だいぶ信じられない感じもありますが、Webから利用する分には、まあまともなのかな・・・。

2段階認証が有効だとアプリから利用できない

2022年 8月 8日 (月)

何もしていない

昨日熱を出したお子様のお守りで午前中はお休みに。午後から仕事を始めたけど、何か調子が出ませんね。喉も変な感じだし。お子様のを貰ったかな・・・。

2022年 8月 7日 (日)

戦国無双5

エアロバイクを漕ぐ間のお供として、堅城演武で特定武将間の友好度を上げるみたいなのをやっています。が、堅城演武はやっぱり苦痛。トロフィーコンプリートまで後少しだったりしますが、もうやめようかな・・・。

2022年 8月 6日 (土)

アストロシティミニV

先日、アストロシティミニVで10フレームという驚異の遅延を示したストライカーズ1945ですが、実機だとどんなものかを見てみました。REGZA 32ZP2にRetroTINK-5Xを使って映して、ユニバーサル遅延測定器で測定したところ、自機選択画面でのレバー操作から切り替わりの遅延は6フレーム程度でした。でかいですね・・・。RetroTINK-5Xの代わりにFramemeisterを使った場合も、6フレーム程度で大差ない感じ。

ストライカーズ1945の実機で遅延を調査

約6フレームの遅延だった

ちなみにストライカーズ1945の基板は、RetroTINK-5Xだと画面が波打っちゃいますね。

画面が波打つ

ちょっとベースの遅延が大きすぎるタイトルを選んでしまった感じなので、別のタイトルで試してみましょう。バトライダーです。

バトライダーの基板

サンプル数は少ないですが、先ほどと同様に、REGZA 32ZP2にRetroTINK-5Xの Triple Bufferモードで映したところ、2フレーム前後でした。Framemeisterだと3フレームちょっとという結果。低遅延な基板だとこれくらいになるってことですかね。

実機だと2〜3フレーム遅延という感じ

続いてアストロシティミニVを、同じディスプレイに接続して同じことをしてみました。

アストロシティミニで実験

結果は7フレームちょっとって感じでした。

外部出力で7フレームちょっと

本体画面でも似たような感じで7フレーム程度。いずれのモードでも、実機 + 低遅延スキャンコンバータ に対して +4〜5フレーム大きいようです。この差分は、先程のストライカーズ1945のケースにも当てはまりますね。

本体画面でも7フレームちょっとだった

と、このタイミングで、これを使ったら改善したという噂の5V 3A のACアダプタが届いたので試してみました。

噂の5V 3AのACアダプタ

こちらのACアダプタで動かしている際に、アストロシティミニVの本体基板で電圧を見ると5.13Vでした。USB充電器 (Anker PowerPort4) + 付属のUSBケーブルで動かした際の同じ箇所の電圧は 5.18V だったんで、まあ至って普通かと思われます。

で、そのままバトライダーを動かして遅延を測定してみましたが、普通に7フレームくらいでした。つまり、これまでの調査結果と相違なし。残念。ちなみに安定化電源で動かしてみるとわかりやすいですが、電圧が4.7Vだろうが5.4Vだろうが、3.1Wくらいになる電流が流れます。ちゃんと回路を見ていませんが、5Vで直接駆動するような部品は基本的になくて、DCDCコンバータでもっと低い電圧に落として動いているとするなら、5Vが多少上下したところでどうってことないんでしょうね。

4.7Vだと0.66Aくらい流れる

5.4Vだと0.58Aくらい流れる

一応念のため、上記二状態でも遅延を計測してみましたが、相変わらず7フレームで変わりはありませんでした。

もし前述のACアダプタで、実際に体感できるほど改善が得られるケースがあるとするならば、それに切り替える以前の電源がより酷かったというパターンですが、前述の通り、本体側は安定して3.1W程度を消費するようになっているんで、しょぼい電源だと起動すらしないんじゃないかという気がするんですよね。まあでも、一応試してみるかってことで、家の中を探し回った結果、捨てる予定だった機材の中から発掘されました。古代のUSBタイプのACアダプタ。5Vの出力は 500mAまでとなっています。

古のUSB接続型ACアダプタ発掘

5V 500mA

早速これで動かしてみたところ・・・うは、起動すらしないw。白い画面でフリーズしました。電圧は4.87Vまで落ちて、電流が0.58Aだったんで、電力的には2.82Wで、3.1Wに対して1割ほど足りない感じですね。

白い画面のまま起動しない

4.87V

0.58A

というわけで、しょぼい電源環境だと遅く動くみたいな現象の再現にも失敗しました。うーん、もうこの辺で終わりでいいかな・・・。

2022年 8月 5日 (金)

人間ドック

人間ドックを受けてきました。健康保険組合的な都合で、昨年までと違う場所で受けることになったんですが、当たりを選べたようで対応等は非常に良かったです。ただ、去年までのデータの蓄積が失われたのが非常に遺憾な感じ。

LAN

サーバのネットワークがまたダウンしていました。が、今回は前回と同じようにスイッチングハブの電源を入れ直したりしても復活しません。LANケーブルを交換しても、USB接続のLANアダプタを接続してもやっぱり繋がらない・・・。もしかしてハブが壊れている?でも同じハブにつながってるノートPC 2台は普通に使えてるしねぇ・・・って、よく見たら2台とも無線LAN接続になっとる(汗)。シームレスに切り替わっていたせいで、まったく気が付きませんでした。

改めてスイッチングハブ側を調べてみると、どうもアップリンクが落ちているようです。既存のアップリンクの線を抜いて、別のケーブルでルータと直結させたら普通につながるようになりました。ということは、ハブ自体も問題ないということか。うーん、もしかして・・・と、既存のアップリンクの線の反対側を壁面のLANポートから抜き差ししたら復活しました。壁面のLANポート側が緩んでいただけ・・・?うーん。

2022年8月9日から2022年8月5日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ