2021年7月31日から2021年7月1日までの日記を表示中
2021年 7月31日 (土)
■ポスター
プロギアの嵐のポスターが戻ってきたので再びフレームに収納しました。B1ポスターってだけでもおそらく大変貴重なものかと思うのですが・・・
なんとサインが!凄い!ありがたい!
そしてあわせて戦刃アレスタのB1ポスターも!こちらはパニッシャーと交代でフレームに入れました。凄い!アガる!本当にありがとうございます!!
[コメントを書く]
2021年 7月30日 (金)
■PS5
居間のREGZA 55Z700Xは、正面から見て左側にHDMI入力ポートがあるんですが、本体を右側に置こうと思うと、付属の1.8m くらいのHDMIケーブルでは結構テンションがかかってしまい不安な感じになります。そこでサイバーガジェットの 3mのケーブルを買ってみました。
HDMI2.1品質だけど、認証を取得しているわけではないというのがポイントですw。まあ、接続先は普通の4Kテレビなので、HDMI2.1である必要はまったくないんですがw
あ、このケーブルだと、今度は付け根のところが長い&硬いで、本体を壁から離す必要がありますね・・・。
結局、以前在宅ワーク環境用に買ったL字に曲げるアダプタを挟んで対応することに。アダプタ自体はHDMI2.0相当だったと思うので、まあ4K的には大丈夫かな。
[コメントを書く]
2021年 7月29日 (木)
■PS5
ちょっとだけアストロプレイルームで遊んでみたり。なるほど、PS5はコントローラーが結構凄いのね。
[コメントを書く]
2021年 7月28日 (水)
■PS5
CFI-1000A01が来ましたよ。
これがPS5か・・・。本当にうちに来るとはなぁ。
設置してみました。でかい・・・。そして付属のHDMIケーブルが短すぎて、本体をテレビの右側に置こうと思うとテレビに密着してしまうのが良くないですね・・・
あと、以前、どこかで「PS5はCPS2くらいのサイズ感」という情報を聞いていたので並べてみました。確かに同じだw。あれ、そう考えると、そんなに大きくないってことなのかw?
[コメントを書く]
2021年 7月27日 (火)
■基板
[コメントを書く]
2021年 7月26日 (月)
■何もしていない
仕事が忙しすぎてもう全然だめです・・・
[コメントを書く]
2021年 7月25日 (日)
■デジボク地球防衛軍
デジボク地球防衛軍、拡張パックのHARDが終わりました。最終ステージは結構しんどかったです。HARDESTやINFERNOではどうなってしまうのか・・・
[コメントを書く]
■買い物
昨日の続き。シマホに昨日買った電池式の空気入れとアルカリ乾電池を持参。さっそくサービスカウンターに向かったところ、すでに動作確認済みの交換品が用意してありました。ありがたいです。で、念の為と、その場で持参した電池を入れて動かしてもらったところ、何とこれが動作せず・・・。
サービスカウンターにあった電池だと動きます。ということは、電池の不良?というわけで、持参したやつと入れ替えて確認したところ、持参した電池4本のうち2本がNGということが判明しました。
昨日買ったのと同じ乾電池の新品でお店の人が試したところ、今度はバッチリ動作。ということで問題があったのは空気入れ本体ではなく、電池側だったというのが結論のようです。電圧は1.6V出てても、十分な電流を流せないとかそんな感じなんですかね。電池の方も同じお店で同時に買っていたので新品と交換してもらえましたが、こういうトラブルを避けるべくパナソニック製のを買ったのに、なんでこうなるのって感じ。はぁ、疲れた。
[コメントを書く]
2021年 7月24日 (土)
■買い物
ホームセンター(シマホ)で電池式の空気入れを買ってきたんですが、一緒に買った新品のアルカリ乾電池を入れてもまったく動かないというトラブルが発生。うーん、久々にハズレを引いたか。
空気入れ側は、非常にシンプルな回路(電池とスイッチとモーターくらいしかない)で、テスターで確認しても断線箇所は見受けられませんでした。また、電池の方も1.6Vの電圧が出ています。試しに安定化電源を使って空気入れのモーターに直接6Vをかけてみたところ、回りはしました。ただ、その際の電力消費が凄まじい感じです。これ、モーター側が電力食いまくりで乾電池だと回らないとかなのかな?
・・・と、いつもの調子であれこれ調査しようかとも思ったんですが、サービスセンターに電話したら交換してもらえることになったんで、これ以上は深追いしないことにしました。はぁ、しかしまた明日行かなきゃならんのか。これは面倒だ。
[コメントを書く]
■デジボク地球防衛軍
拡張パックのEASYが終わったのでHARDに移行。
[コメントを書く]
2021年 7月23日 (金)
■今日も特に何もせず
連休2日目だというのに、デジボク地球防衛軍を少しやった以外、ほとんど何もしませんでした。なんだかんだでオリンピックの開会式見ちゃったりで、このまま基板をほとんど触ることなく連休が終わりそうなのがやばい・・・
[コメントを書く]
2021年 7月22日 (木)
■何もしていない
お休みだったけど、買い物行ったり、家のコンセントのことを調べたりしているうちに一日が終了。本当に何もしていない(汗)
[コメントを書く]
2021年 7月21日 (水)
■デジボク地球防衛軍
INFERNOミッション53は一旦置いておいて、NORMALクリア後に放置していた拡張パックの方を進めることにしました。とりあえずEASYをなんステージかこなしましたが、久々のミッションクリアが気持ちいい(笑)
[コメントを書く]
2021年 7月20日 (火)
■デジボク地球防衛軍
相変わらずINFERNOミッション53が全然クリアできません。武器やメンバーを入れ替えても、第4波の猛攻がどうにも凌げず。どうしたもんか。
[コメントを書く]
2021年 7月19日 (月)
■マウス
またマウスを買ってしまいました。LogicoolのM235rです。Unifying対応で、小ぶりな上にお値段も超お手頃価格(1,300円くらい)だったんで・・・。
M590同様に付属のUnifyingのレシーバをUSB切替器に繋ぐことで簡単に2台のPCの間で切り替えて使うことができ、大きさもM590よりも小ぶりで疲労が少なく、マウスのホイールもM590に比べて適度な重さがあってしっくりくる感じです。
というわけで M590からの置き換え決定。あー、最初からここに辿り着けていれば余計な出費は減らせたんですよねぇ。無駄ではないもののちょっと悔しいw
[コメントを書く]
■PCエンジンミニ
[コメントを書く]
2021年 7月18日 (日)
■基板
うちに一番古くからあるCPS2マザー (ピンを折っちゃって頑張って直したやつ) の音量スイッチが折れてしまいました。
今こそこれを使うとき。3Dプリンタで出力された代替品です。過去にBOOTHでCPicS2を購入された方にはお馴染みのあれですw。ありがたく使わせて頂きます。
ぴったりですね。適度な弾性でいい感じです。本当に素晴らしい。
あと、CPS2にNRS-1を繋いでみたところ、先日ブロックアウトで見られたのと同じ、通電しても8セグのLEDのドット部分が光らず、ボタン入力が一切効かないという症状が出ました。あれはブロックアウトの同期信号が変なせいで起きていたわけではなかったのか・・・。
試しにNRS-1をF3マザーに繋いでみたところ、Framemeisterで映像がガタつくことなく映りました。ということはCSync Cleaner自体は生きているようです。でも、やっぱりボタンは効きません(レバーとかスタートとかは効く)。
うーん、困った。こりゃ中の人に相談かなー。
[コメントを書く]
■デジボク地球防衛軍
ここまで順調でしたが、INFERNOミッション53で詰まりました。第3波までは楽勝なんですが、第4波で一気に崩壊します。うーん、どう戦うのがいいのかな・・・。
[コメントを書く]
2021年 7月17日 (土)
■PC
数カ月ぶりにデスクトップPCを清掃。埃が酷い・・・。
このPC、去年のGWくらいに組んで以来、Folding@homeのためにほぼ毎日24時間動かしっぱなしだったんですが、このところCOVID-19のタスクが割当たらなくなったということもあって、一旦一区切りとし、現在は必要なときにしか動かさない運用になっていたりします。まあでも、(GPUは大したことないとはいえ)動かさないのも勿体ないので、また涼しくなったら24時間稼働再開させようかな・・・
[コメントを書く]
■基板
自作コントロールボックス用のCPS1のキックハーネスが見当たらなかったので(というかもしかしたらそもそもちゃんと作っていないのかも・・・w)、新たに作ることにしました。ジャンクハーネス箱を漁ったら、まさにCPS1で使われていたと思しきハーネスを発見。
1Pの大Kと2Pの小Kが両方ともオレンジ色なのが気持ち悪いですがw、これの反対側にコネクタをつければ簡単に自作コントロールボックスに繋がります。というわけで、DSUB 9ピンを取り付け。
シャキーン。
無事動作しました。いやそれにしても、ストIIってこんなに難しかったっけ・・・w
[コメントを書く]
2021年 7月16日 (金)
■基板
先日作成したヘッドホンアンプの入力側に、GND接続用のワニ口クリップと、音声信号確認用のテストリードを取り付けました。テストリードは、この前断線したテスターのやつですw
さっそくゼクセクスのオーディオ信号で確認してみます。ハムノイズみたいなのが鳴り続ける左側の信号を、オーディオパワーアンプ (MB3722) の入力のところから取り込んみたところ、ブーン音のままでした。つまり、この時点でおかしいようです。
アンプ側で変な信号が出ているのではないかと考え、0540544のDAC (AD1868R) の左側の出力を他に配線せずに直接ヘッドホンアンプにつないで確認してみたところ、こちらは極小ながら一応鳴っていることが確認できました。やっぱりMB3722 がおかしいのは確実そうですね。
ただ、同じようにして DACの右側の出力をヘッドホンアンプで聴いてみると、左側に比べてだいぶ音量が大きいです。ノイジーなのも相変わらずな感じだし、やっぱりAD1868Rの方もおかしいのかなぁ。こっちも中にアンプ入ってるし。
[コメントを書く]
2021年 7月15日 (木)
■注射
会社に行って新型コロナウィルスのワクチンを接種してきました。今の所、腕が痛いだけで、特に異常は起きておりません。
[コメントを書く]
■デジボク地球防衛軍
今日はINFERNOミッション51・52を危なげなくクリア。意外といけますね。
[コメントを書く]
2021年 7月14日 (水)
■デジボク地球防衛軍
久々にデジボク地球防衛軍で遊びました。しばらく間が空いたので苦戦するかと思いきや、INFERNOミッション 48〜50を一発クリア。ふぅ。
いや、しかし久々に遊んでみるとステージごとのロードの短さに驚きますねw。厄災の黙示録もこれくらいサクサク遊べたらなぁ。
[コメントを書く]
2021年 7月13日 (火)
■基板
基板のオーディオ周りのテストで便利に使えるという、秋月のヘッドホンアンプキットを組み立ててみました。
基板のパターンが割とギリギリで抵抗が差し込みにくかったですが、特に大きくはまることはなく30分ほどで完成。動作も特に問題なさそうです。
[コメントを書く]
2021年 7月12日 (月)
■マウス
ちょっと前に購入したマルチペアリング対応のロジクールのBluetoothのマウスM590、「せっかくマルチペアリング対応のマウスにしたんだから」ってことで、これまで2台のPCで共用するにあたり、両方とBluetoothでペアリングして、マウス本体の切り替えスイッチで切り替えて使っていたんですが、やっぱりキーボードと一緒に切り替わった方が便利だよねってことで、キーボードと同じUSB切替器にUnifyingのドングルを接続し、これとペアリングさせるように変更。まったく問題なく2台のPC間で切り替えて使用できました。あー、最初からこれができると気づいていれば、もっと安くて小さいUnifying対応のマウスを選ぶこともできたんだよなぁ。失敗失敗・・・。
[コメントを書く]
2021年 7月11日 (日)
■ポスター
そろそろ入れ替えようと思ってから半年以上実行に移せていなかったポスター入れ替えをついに実施しましたよ。まずは手に入れて以来、ずっとプチプチに包まれたままだったこちら。
赤い刀です。
無事フレームに収納完了。こちらは赤い刀の基板を中古で買った際に付属してきたものになります。調べてみたところ、購入は10年前のGWでした。もうそんなに経つのか・・・。
もう1つはこちら。こちらも入手したときのままの状態。
怒首領蜂最大往生です。ビニール袋に入った状態。
こちらも無事フレームに入りました。これも最大往生の基板を新品で買った際に付属してきたものです。購入は9年前。うう、あの頃は勢いがあったなぁ。
ここ最近の超しんどい在宅ワークが少しでも和らぐことを願うばかりw
[コメントを書く]
2021年 7月10日 (土)
■基板
今日はNAOMIのアンパンマン ポップコーンこうじょう2を動かしてみます。
おおぅ、ERROR 01・・・。
テストモードでも認識されていません。
外して観察してみると、例のフェアチャイルドの16245が6個も載ってますね。これは怪しい(笑)
その前に、試しにガワをはずして装着。
お、認識された!
設定凄い!(笑)
が、IOボードが合わないと言われてゲーム (?) 自体は起動しません。
837-13551-92をやめて、837-14645-04に交換。前に見かけた基板の写真では、こっちのIOボードを使っていたので・・・。
おおー、上がった! まあ、色々繋がっていない状態なので、エラーになってますが。この辺、突破してデモに到達する術はあるのだろうか。
ちなみに、ガワをつけて再度動かそうとしたところ、やはりERROR 01になってしまいました。ネジをがっちり締めても同様。物理的に歪むのが原因だとは思うんですが、元々それで動いていたとしたならば、どういうことなのか・・・。うーん。
[コメントを書く]
2021年 7月 9日 (金)
■何もしていない
今日は基板をいじる気力も湧かず、Twitterで教えてもらった基板の音声まわりの回路の調査に便利なデバイスを秋月に発注したり、eBayで MB3722 を購入したりしたくらいで終了。
[コメントを書く]
2021年 7月 8日 (木)
■基板
毎日見てるゼクセクスの054544、今日は表側の電解コンデンサを外して容量を測ってみました。が、特に異常なし。その後、跡地をきれいにして貼り直ししてみましたが、まあ当然ながら状況は特に変わらず。うーん。
次に、DACの出力の左右を入れ替える実験をしてみたところ、入れ替え後も右側が鳴りました。・・・あれ、ということは、もしかして悪いのは054544側じゃなくて、オーディオパワーアンプ (MB3722) から先だったということ?
あー、故障解析のアプローチ、完全に誤った感。やっぱり比較・確認用に良品のゼクセクスの054544を取り外し可能にしておかないとだめですね。
[コメントを書く]
2021年 7月 7日 (水)
■基板
音が出なくなってしまったゼクセクスの054544ですが、改めて調べてみたら、DACのアナログ側に+5Vが切ていませんでした。どうも途中のパターンが切れている模様。というわけでここを繋いでやったら小さい&ノイジーながらも音が復活。
が、しばらくしたら右側が死亡。ブーン音ばかり鳴る状態になりました。もしやDACじゃなくてその手前が悪い・・・?というわけでDACへの入力信号を引っ張り出してオシロで観測。
信号自体は出てそうに見えますね。
試しに、再度オペアンプを外してみたところ、右は小さいながらもまともに聞こえるようになりました。ということは、さっきのブーン音はオペアンプがまずかった・・・?うーん、ほんと全然わからん。
[コメントを書く]
2021年 7月 6日 (火)
■基板
オークションで落札した基板が届いたと思ったら、中身は落札した基板ではなく、同じ人が同時期に出品していた別の基板でした。元々見分けがつきにくく、事故りそうだとは思ってはいたんですが、まさか本当に事故るとは・・・。うちに届いた基板を落札しているのは代行業者なので、本来うちに来るはずだったものはすでに海外に行ってしまったのかも?果たしてどうなるか。
[コメントを書く]
2021年 7月 5日 (月)
■基板
ゼクセクスの054544、昨日、裏側のパッドの部分にハンダが全然乗らないせいで054321とDACの足の間が全然導通していないことが発覚したわけですが、調べてみると、それ以外にも導通していない部分が多数見つかりました。というか、すべてのピンが導通していない状況w。仕方がないので一通り繋いでみました。
うーん、汚いw。というか、繋ぐべきところは一通り繋いだと思うんですが、音がまったく鳴らないですね・・・。もしやDACが死んでしまったか?
[コメントを書く]
2021年 7月 4日 (日)
■基板
音がおかしいゼクセクスの054544、昨日外したチップコンデンサを雑に戻した上で、オペアンプを外してみました。特にチップの下には異常はなさそうです。というか、オペアンプなしでも音は鳴るのね(小さいけど)。
うーん、じゃあDACなのかなぁ。というわけで、DACも外してみました。ついでに、まだ剥がしていなかった別のチップコンデンサも取り外し。そうだ、この際、雑につけ過ぎたやつも一旦外してつけ直しましょう。
うーん、跡地には特に異常はなさそうです。ちなみに、DACの右側(オペアンプと反対の側)に2個並んでついてるチップコンデンサは、それぞれ0.1uFみたいですね。
結局、これ以上のことは特にわからなかったので、オペアンプとDACとチップコンデンサを全部戻すことに・・・と、ここで大事なことに気が付きました。DACのついてたパッド部分に全然ハンダが乗りません。そして、そのせいで、大事な信号が断線しています。とりあえず054321との間の配線が断線していたので補修しましたが、他もあちこち切れているようです。こりゃやばい。というか、もしかして、音がおかしかったのも、この断線のせいだったりして・・・?
[コメントを書く]
2021年 7月 3日 (土)
■基板
相変わらず右がまともで左がNGな理由がまったくわからないゼクセクスですが、今日は0540544から昨日とは別のチップコンデンサを外してみたりしました。バイパスコンデンサとして機能しているものと思われるやつです。
写真は外して掃除した後ですが、外そうとして加熱した際に、例のくさい臭いがしたので、下に電解液が流れ込んでいたのは間違いなさそうです。
ちなみに、こちらの容量は 0.15uFくらいのようですね。
[コメントを書く]
2021年 7月 2日 (金)
■基板
音がおかしい症状が再発したゼクセクスの0540544を再度調査します。と言っても、目視では怪しいところは見当たらず。
とりあえず前回は剥がさなかったチップコンデンサのうち、怪しそうなところを外してみて、下の掃除をしたり容量を確認したりしてみますかね。まずはこの辺から・・・って、容量測った後、掃除してるうちにどこかに行っちゃったんですけど!?
目視だと全然見つからなかったんですが、必死に手探りしたら床のラグに埋もれているのが見つかりました。危ないw
しかし、パターンの方には異常はないようで、コンデンサの容量も1000pFと、それっぽい値でした。 (10kΩの抵抗と並列に入ることでLPFを形成させている模様)。うーん、何だろうなぁ。
[コメントを書く]
2021年 7月1日 (木)
■TopMax II
昨日、AMDのROMのID読み取り不良が確認されたTopMax IIについてもう少し調べてみました。まずハードウェアテスト。こちらは普通にパスします。
次に各社のROMを色々と読み込ませてみるなど。富士通、三菱、TI、STマイクロ、日立、NECあたりは問題なく読めますね。
一方で、東芝とマクロニクスはIDエラー(Incorrect device ID)になります。
また、昨日AM27C4096でIDがよめなかったAMDについては、他の容量でも試してみましたが、同様にIDエラーとなりました。
IDエラーになるROMは、無視して突き進むことで中身を読むことはできます。が、書き込もうとするとうまくいかないようです。何も書きこんでいないままVerifyを始めてエラーに。
もちろん、同じものをTL866CSに挿すと正常なIDが読めて、普通に読み書き可能です。うーん、何なんだ・・・。一応、IDが読めるROMに関してはTopMax IIでも書き込みできたので、そこはひと安心なんですが、これ一台でほぼ全部まかなえると思っていただけに辛い。
そういえば、今回色々試していて気づいたんですが、TopMax IIは元々SONYのEPROMには非対応なんすね。意外だなぁ。
[コメントを書く]
■基板
ジャンクのブロックアウトを動かしてみました
起動はしました。・・・が、さすがはジャンク。緑しか出ませんw。MZ-2000のようです(実機触ったことないですが)
しかしこれはこれで味がある・・・。さてどうしてくれようか。
・・・と思いきや、ハーネスを挿し直したりしているうちに復活。ただの接触不良だったようです。ふぅ。
ちなみに最初の写真ではJAMMAハーネスを直接繋いでいますが、これだとうちのFramemeister相手では絵が出ず、間にNRS-1などを挟む必要がありました。さすがはテクノスジャパン基板w。というか、NRS-1側でも同期信号を検出しないようで(LDEが光らない)、そのせいか、ボタン入力が効かないという別の問題もw。NRS-1を抜いて、XRGB-3で映した場合はボタンが効くので、これはNRS-1側の問題かなぁ。
あと、先日洗浄した白往生の修理にも着手。当たりをつけていた箇所を確認したら、案の定切れていました(写真の矢印の区間)。スルーホール部分でも断線しているようで、ハンダ面とも導通していません。
というわけで補修。
あと、撤去したスイッチの跡地には、ジャンパピンを立てて、JAMMAコネクタを手前に見て右側が短絡するようにジャンパをつけておきます(これをやらないと画面が化ける)。
無事動作。
すんなり済んでよかったです。ふぅー。
[コメントを書く]
2021年7月31日から2021年7月1日までの日記を表示中
プログラム部分の書き換えでなんとかごまかして先に進めないかなと
妄想していたりはしますが、着手するのはいつになるやら・・・w