2021年6月30日から2021年6月1日までの日記を表示中

2021年 6月30日 (水)

基板

電池の液漏れで基板がデロデロ気味な白往生の基板、例のごとく電池周辺をクエン酸溶液で洗浄しました(この後は食器用の中性洗剤で再度洗浄)

クエン酸で洗浄

電池があったあたりは白っぽい感じになってました。乾燥したら断線箇所のチェックですねー。

乾燥中

TopMax II

TopMax IIでROMを読み書きしようとしたら、なぜかIDが読めないとのメッセージが。

AM27C4096のIDが読めない?

同じ個体でも、TL866CSだとまったく問題なくIDが読めます。軽く試した感じ、AMDのやつが軒並みダメそう。何だこれは・・・。最強のプログラマじゃなかったのか・・・。

2021年 6月29日 (火)

厄災の黙示録

今日も歴戦のガーディアンで遊んでます。武器もポツポツ出てきて、ようやく強くなってきた感じはありますが、やっぱり今ひとつ気持ちよくないw

2021年 6月28日 (月)

厄災の黙示録

歴戦のガーディアンを使ってみていますが、相変わらず爽快感が今ひとつ・・・(笑)

2021年 6月27日 (日)

ネットワーク

自宅のルータ & WiFiのアクセスポイントを先日購入したASUSのTUF-AX3000に置き換えてみました。

TUF-AX3000

これまでルータとして使ってきたASUSのRT-AC66Uとほぼ同じようなインタフェースで設定でき、特に大きくはまることもなくリプレース完了。簡単で凄い・・・。

設置完了

これにてルータとしてのみ使っていたASUSのRT-AC66Uと、無線LANのAPとしてのみ使っていたTP-LinkのArcher C7は引退の運びに。長い間お疲れ様でした。できることなら RT-AC66U はもう一台あるArcher C7と置き換えてWiFiのAPとして使いたいところなんですが、技適がないから日本国内ではWiFiのAPとして使えないんですよね・・・(´・ω・`)

RT-AC66UとArcher C7は引退

基板

ヤバそうな白往生が来ました。

ヤバそうな白往生

うーん、なるほど、起動しませんw

起動しない

とりあえず電池と死んでるスイッチを外しました。跡地がやばいですね。洗いたいw

電池とスイッチを撤去

2021年 6月26日 (土)

ビール

サッポロラガー、近くのスーパーで箱で買えた! やったぜ!

サッポロラガー箱買い

厄災の黙示録

歴戦のガーディアンが使えるようになりましたが、武器が弱いせいか、何かイマイチw。その後、サバイバル系のステージで一気に必要なものを揃えて研究所のチャレンジも一通り終了となりました。これで拡張パック第一弾のコンテンツは終わりかな。結構あっという間だったな・・・。

2021年 6月25日 (金)

ゲームラボ

ゲームラボ 2021春夏、届いてました。というか昨日から郵便受けに入ったままだったっぽいw

ゲームラボ 2021春夏

軽く眺めてみましたが、64DDのところとか面白いですね。

マウス

昨日の夜にヨドバシ通販でポチったマルチペアリング対応のマウス(ロジクールのM590)がお昼すぎに届きました。相変わらず早い・・・。

M590が届いた

早速 PC 2台とペアリング。うん、問題なく本体側のスイッチで切り替えて使えますね。昨日届いたエレコムのやつと比べるとサイズ的にちょっと大きめなのと、ホイールが軽いのが若干辛いところですが、まあそのうち慣れるかな。

ELECOMのマウスと並べてみる

ちなみに、このマウスはロジクールのUnifyingにも対応しているんですよね。

・・・あ、あれ、もしかして、Unifying対応マウスなら、レシーバをUSB切替器に繋いでおくだけで複数PCから切り替えて使えるのでは・・・(汗)。というか、今までマイクロソフトのワイヤレスマウスで同じことしてたよね? あああ、それならマルチペアリングなマウスに限定しなくても、もっと色々選択肢があったのでは? しまったなぁ・・・

2021年 6月24日 (木)

マウス

今まで使っていたマイクロソフトのワイヤレスマウス、ホイールが勝手にぷるぷるしたりすることがあってちょっと微妙な感じになってきたので、大きさ的に良さそうなELECOMのBluetoothマウスを購入してみました。

ELECOMのマウス

・・・あ、これ、よく考えたら普通のBluetoothマウスだから、2台のPCで簡単に切り替えて使えないじゃん。毎回切り替えのたびにペアリングが必要になりますな。やべえ、しまった。

2台で共用するのに超不向きということに気づく

つい今までのマイクロソフトのやつと同じ感覚で使えると思ってしまいました。Bluetoothでサクサク切り替えて使うとなると、マルチペアリングなマウスが必要か。あちゃー。

ネットワークカメラ

プライムデー初日に買ったeufyのネットワークカメラが思っていた以上に良い感じだったので、同じくeufyの動かせるタイプのネットワークカメラも追加で購入してみました。これで今あるYATWINのやつを置き換えて、EyeCloudは卒業かな。

ネットワークカメラ届いた

2021年 6月23日 (水)

厄災の黙示録

今日もちょっとプレー。マスターバイク関連のチャンレジも一通り終わりました。Exのチャレンジも残りわずかかな。

2021年 6月22日 (火)

厄災の黙示録

厄災の黙示録を軽くプレーするなど。マスターバイク楽しいw

Bluetooth

何かBluetoothで音を飛ばしていると、時折ブツブツと途切れたような状態になるのが気になります。こういうの、どうやってトラブルシューティングすりゃいいんだろう・・・。

2021年 6月21日 (月)

REGZA

金曜にバックライトが不調になったREGZA 55Z700Xですが、土曜にサポートに電話して話が進み、今日の午前にサービスマンさんが来て、その場で液晶パネルを交換して修理完了となりました。特に費用もかからず。こりゃ凄い。まじで入ってて良かった延長保証。

REGZA直った

プライムデー

寝る前にポチったプライムデーの購入品が早速届きました。正直、C920nは何に使うんだ感ありますが・・・w。あと、ASUSのTUF-AX3000 (WiFiルータ) も、なんとなく前々からそろそろWiFi のAP置き換えたいなと思っていたところでお安くなっていたので・・・。何か見事にAmazonの術中にハマっている感(笑)

プライムデーで買った品

さっそくeufyのカメラを設置してみましたが、アプリがすごくいいですね。今まで使っていたEyeCloudとは段違いでとにかく接続が早くて安定している感じ。こりゃ、おかわりいっちゃうか・・・?w

スピーカー

しばらく使っていなかったスピーカーを引っ張り出してきたら、保存の仕方が悪かったのか、左のスピーカーの線が根本でブッツリと切れてしまいました。仕方がないので分解し、残った線の先を剥いてはんだ付けして復活。

線が切れたスピーカーを分解

残った線を再はんだ付け

お安いサンワサプライのやつですが、何気に長い付き合いだったりしますw

2021年 6月20日 (日)

基板

今日も 054544 を見ています。ステレオ出力にして左右を聞き分けてみたところ、ガビガビなのは左側だけということが判明しました。右側はクリアです。

左右で聞き分けてみたところ右側はOKだった

というわけで、改めて部品の接続図を書き起こしてみたり。DAC (AD1868R) の出力時点で変なのか、それともオペアンプのところでおかしくなってるのか、そこだけでも切り分けできるといいんですが・・・。前回剥がしてない、表面実装のコンデンサとかも一旦剥がして下を掃除してみるのがいいのかなぁ。

回路図を書き起こしながら検討

2021年 6月19日 (土)

基板

今日はMV-4を見るところから。と、その前に、複数枚挿しMVSマザー用のハーネスにもGピンを装着しておきましょう。って、この前マックジャパンで買ったGピン、どこにしまったっけ・・・?まったく思い出せないぞ・・・。

しまうとしたらここだろうというところを片っ端から確認してみるも、どこにも見当たりません。1時間ほど探しても見つからなかったため、捜索範囲を広げてみたところ、思いもよらぬところであっさり見つかりました。マックジャパンから送られてきた箱に、買ったときのままの状態で基板と一緒に入ってました。そりゃ、どこにしまったのか思い出せないわけだw

Gピン発見

無事MVS用のハーネスに装着完了。しかし相変わらずものの管理ができてませんね・・・。今度はなくさないように、JAMMAのカードコネクタとかと一緒の場所に入れておきました。ここに文章でも記録を残したからきっと大丈夫でしょうw

MVSハーネスに装着完了

で、Gピンを装着したハーネスでMV-4を起動させてみました。この個体、割と最近修理したやつなんですが、何か先方の環境で起動しなかったらしいんですよね。というわけで、ドキドキしながら通電してみたんですが、うちの環境だとまったく問題なし。うーん、どういうことじゃ・・・。

MV-4、普通に動くぞ・・・

あと、今年のはじめに修理したゼクセクスも、音が再びおかしくなった模様です。こっちは以前の音が小さい症状や、左側にブーン音が乗る症状とはまた変わっていて、音がガビガビで割れたような状態になってました。これまた何だろうなあ。

音がガビガビのゼクセクス

とりあえず、前回中途半端に終わっていた、054544の全64ピンの接続先のチェックを実施したりしましたが、調べた範囲では特に断線したりしているところは見当たらず。うーん、これまた厄介そう。

接続先を調査

厄災の黙示録

ゼルダ姫の新しい武器 マスターバイクが手に入ったので試しています。バイクで格闘するの、男塾の東郷総司感ありますね(笑)

2021年 6月18日 (金)

REGZA

先日出始めたREGZA 55Z700Xの画面上の方が暗くなる現象、これまではリモコンでテレビをオフ→オンすると復活していたんですが、ここへ来てまったく復活しない状態になってしまいました。

画面の一部が暗い

現象再発の瞬間を捉えることにも成功w。バックライトの故障ですかねぇ・・・。

厄災の黙示録

テレビは酷い状況ですが、厄災の黙示録の追加コンテンツを始めてみましたw

追加コンテンツ始めてみた

当面は追加になったステージをこなしつつ、このチャレンジを進めていく感じになるのかな。

王立古代研究所のチャレンジ

2021年 6月17日 (木)

戦国無双5

Xbox One版の戦国無双5体験版を遊んでみました。

戦国無双5体験版

なるほど、これは普通に安心して遊べる無双の予感w。厄災の黙示録の追加コンテンツが終わったら買ってみようかな。

2021年 6月16日 (水)

デジボク地球防衛軍

今日もバイクを漕ぎながら30分ほどプレー。INFERNO ミッション45・46・47をクリアしました。先日ミッション42で鍛えたお陰で、ジェットリフターに代わってニンジャブラザーがレギュラー定着した感じです。

REGZA

なんか最近REGZA 55Z700Xの画面上1/3くらいが暗くなる現象が出てます。今日はスマホからYouTubeを飛ばして再生させたときと、PS4をつけたときに発生。一応テレビ側の電源オフ→オンで復活するんですが、ググると同様の症状が見つかったりして、そっちはもっと深刻そう。常態化したら嫌だなぁ。

2021年 6月15日 (火)

何もしていない

特に何もせず終了・・・と思いきや、寝ようとしたところでニンテンドーダイレクトが始まってしまい、ついつい見てしまいましたw。厄災の黙示録の追加コンテンツは6/18配信開始かー。それを楽しみに頑張ろう。

2021年 6月14日 (月)

デジボク地球防衛軍

平日だけど、30分ほどバイクを漕ぎながらプレーしました。INFERNO ミッション43・44を危なげなくリアしたものの、苦手なミッション45で撃沈。ほんと建物を守るステージは面白くない・・・。

基板

2ヶ月前に注文したNAND08GW3B2Cが届きました。絶対来ないと思ってたよ・・・。

NAND08GW3B2Cが届いた

一応、未開封っぽいテープに入ってましたが、なんかどれも表面は汚いw。本当に新品なんだろうかw

本当に新品なのかw

というかそもそも本物なのだろうか・・・w

本物なのか?

お、IDはOKだそうです。中身はちゃんとしてるのか。

IDはOKらしい

前にダンプした謎のGDドライブエミュレーション基板のイメージを書き込んでみたところ、特にエラーもなく完了。意外といけるかも・・・?

無事書けた

2021年 6月13日 (日)

デジボク地球防衛軍

今日もひたすらINFERNO ミッション42でアーマー強化。ロイヤルブラザー、ファラオシスターあたりを鍛えてました。

基板

例のPGMマザー、ひとまずテストしたSRAMを元に戻し、コネクタ横で切れていた線も補修。

SRAM戻した

コネクタ横で切れていた線も補修

まあ、わかってはいましたが、やはり症状は特に変わりませんね。うーん、せめて、何をしたらアドレスエラーまで到達するのかだけでもわかればなぁ。ロジアナでCPUのアドレスまわり見るか?

2021年 6月12日 (土)

デジボク地球防衛軍

久々にプレー。INFERNO ミッション42が、全員にバルカン砲を持たせておくだけでかなり楽勝ということがわかったので、主力 3人 + ほとんど使ってなくてアーマーが全然ないニンジャブラザーを混ぜて周回して鍛えることに。

基板

全然起動しないPGMマザー、主記憶と思しきSRAMを外してみました。

SRAMを外した

TL866CSでテストしてみます。ちなみに、手持ちのSOP28のアダプタは、なぜか微妙に幅が狭くてそのままだとチップが入らないんですよね。実は規格が違うのかな・・・

TL866CSでテスト

で、結果ですが、残念なことに全パスw。SRAMじゃなかったかー。

結果はOK

続いて気になっていた拡張コネクタを外してみます。ここについては、特に問題はないとは思っていますが、下がどんな感じかは見ておきたいと思い。

拡張コネクタを外してみる

なるほど、下はこうなってたんですな。特にここで切れてそうな線はないようです。

拡張コネクタを外してみた

ちなみに、この拡張コネクタの下には、1本、超重要な信号が通ってます。これが切れると、カートリッジを挿したときにゲームが起動しなくなる症状が出るはず。そしてこのマザーでは、写真の矢印のあたりから左にかけて切れまくってました(笑)

矢印のあたりで切れまくり

2021年 6月11日 (金)

出社

また久々に会社行ってきました。疲れた・・・

基板

ほぼまったく起動しないPGMマザー、とりあえずトグルスイッチが死んでいた(導通しない状態だった)ので撤去。外してみたら、パターンも切れてることが判明。

トグルスイッチを撤去

代わりに、以前やったようにジャンパ化しておきました。もしかしたら、もっと太くないとまずいのかもしれませんが・・・。

ジャンパ化

まあ、特に起動しない状態は改善しないんですけどね(汗)

2021年 6月10日 (木)

関税

TopMax II買ったときの関税の請求書がFeDexから来ましたよ。うーん、なるほどw

関税の請求書が来た

基板

今見ている全然起動しないPGMマザーですが、何度か電源を入れ直したりしていたところ、一度だけアドレスエラーが表示されました。色は超変ですが。そういえば以前動かしたときもアドレスエラーが極まれに出たような。というか、これが出るということは、完全に死んだわけじゃないってこと・・・?よーし、頑張ろうw

アドレスエラーが表示された

2021年 6月 9日 (水)

Bluetooth

せっかくBluetoothオーディオレシーバーとスマホをリンクさせているのに、通知音がBluetoothオーディオ経由で全然ならない(本体側で鳴る)のを不便に思っていたのですが、さらに調べてみると、どうもBluetooth経由で音楽などを再生している状態であれば通知音もBluetooth経由で鳴ってくれるようです。変な仕様だなぁ。

まあでも、これがわかれば解消できそうです。要するに何かスマホで再生しておけばいいんでしょ?ってことで、試しに環境音を再生するアプリを起動し、音量を最小にして再生状態にしたところ、見事に通知音がヘッドホンから聞こえてくるようになりました。成功ですw

環境音を無音で再生

2021年 6月 8日 (火)

基板

先日、オペアンプの故障でBGMがならないことが判明したストライカーズ1999ですが、秋月から新品のオペアンプが届いたので、貼り替えてみました。

新品のオペアンプ

貼り替えた

貼り替えてやったところ、デフォルトで未使用の回路を使って鳴らしたときと比べて、しっかりとした音量で鳴るようになりました。あっちの回路も壊れかけていたってことなんですかね。やっぱり半端に壊れてるチップを使い続けようとするのは良くないっすな。

キャパシタンスメーター

オペアンプと一緒に、秋月のお安いキャパシタンスメーターも買ってみました。

キャパシタンスメーター

ストライカーズ1999 の修理で必要になるかなとも思ったんですが、オペアンプの交換で直ったので今回は出番はありませんでしたw。代わりに新品の0.1uFの電解コンデンサを測ってみましたが、特に問題なく測定できているようです。凄いね。

0.1uFの電解コンデンサを測定

2021年 6月 7日 (月)

Android

Pixel 3 XLからBluetooth経由でオーディオをレシーバに飛ばしているはずなのに、メール着信時の通知音がその先のヘッドホンから再生されず、本体から聞こえてくることに気が付きました。なるほど、道理で通知を見逃すわけだ。

・・・いやしかし何でだろう。何か設定がおかしいのかな・・・と調べてみたら、どうもAndroidではBluetoothでオーディオを飛ばしても着信音や通知音は端末側からしか再生されない仕様との情報が。まじか、こりゃ不便だなぁ・・・。というか、以前はそんなこともなかったような気がするんだけど、違ったかなぁ。

2021年 6月 6日 (日)

基板

故障PGMマザー5枚目。通電しても画面が真っ黒なままで、まったく起動する気配のない個体です。とりあえず電池跡地のまわりがひどかったので、前回同様クエン酸溶液で洗った後、中性洗剤で水洗いw

電池まわりが酷い

クエン酸溶液で一旦中和

その後は中性洗剤で洗浄

果たして直るか・・・

直るのかな

2021年 6月 5日 (土)

基板

今日は音がおかしいストライカーズ1999を見てみます。SEは鳴るのに、BGMがまったく鳴らない状態。

SEは鳴るのにBGMが鳴らない

定番の故障だったりして・・・とググってみたら、まさに同じ症状が見つかりました。 すごい。そして、オペアンプが原因だったとの情報まで。

というわけで、手元の基板でもそうなのか、信号を追ってみました。まず、オシロスコープでDACの入力信号を見ると、サウンドテストでBGMを鳴らしている間は信号に変化がありました。ということは、音源自体は動いていて、DACに信号を送ってきているわけですな。

DACへの入力はちゃんとしてそう

そうなると、怪しいのはDACの出力(オペアンプの入力)か、オペアンプの出力ということになりますが・・・。オシロスコープでスペアナを出して観察してみると、オペアンプの手前までは音楽に合わせてぴくぴくする帯域があるのに対し、オペアンプの先では全然動かない感じです。

スペクトラムを表示して確認

音がちゃんと鳴る良品の基板だとだと、オペアンプの先でもスペアナに反応が見られるので、先程ググって出てきた例と同様、このオペアンプの問題と見て良さそうですね。

問題ありと推測されるオペアンプ

ところで、このオペアンプ、4回路入ってるんですが、そのうち1回路がSE用でこっちは生きていて、もう1回路がBGM用で死んでる、そして残りの2回路はよく見ると使われていなかったりします。ということは、死んでる回路への配線を切って、代わりに使っていない2回路に配線してやれば、BGMが鳴るようになるのでは・・・?

右側の2回路は使われていない

というわけで、やってみました貧乏修理w。BGM用の回路の向かい側にある回路に配線したところまったく鳴らかなかったんですが、SE用の回路の向かい側の回路に配線してやったら鳴ってくれました。修理成功ですw

貧乏修理やってみた

が、しかし、良品と比べてみると、音がだいぶ小さいですね。うーん、やっぱりオペアンプ自体が壊れかけているのか、それとも周辺の電解コンデンサの問題か・・・。こういう切り分け問題に繋がるから、貧乏修理はやっぱり良くないっすなw

歯医者

歯茎が痛くて歯医者に行ったら、昔の治療跡が化膿しているとの診断。抗生物質が数日分処方されたのはいいんですが、その間、お酒と運動が禁止だなんて・・・。

2021年 6月 4日 (金)

基板

ジャンクのKOF 2003。起動しないとのことですが・・・。

起動しないらしいKOF 2003

DIPスイッチの8番がオンになってたので、オフにしたら普通に動きました。何か気まずい(汗)

ディップスイッチ弄ったら普通に起動したぞ(汗)

まあそれはそれとして、音がおかしいPGMマザーの調査を続けます。昨日、一通り結線されていることを確認したICS2115 (音源チップ) - カートリッジ間の接続ですが、その結果を別の良品と比較してみたところ、何とICS2115の84番ピン (CAS0) の接続先が昨日調べたやつと違っていることが判明。音がおかしい個体では J1の9番ピンに繋がっているのに、良品ではJ1の76番ピンに繋がっていました。・・・いや、音がおかしい個体でも、76番ピンには繋がっていますね。つまり、音がおかしい個体で、ICS2115の84番ピンがJ1の9番ピンにつながっているのがおかしいということか。

J1コネクタとの接続調査

このJ1の9番ピン、本来は何なのか、良品で調べたところ、なんとGNDでした。つまり、音がおかしいマザーボードでは、ICS2115のアドレス信号の一部であるCAS0が何らかの理由で GNDと短絡しており、そのせいで音声データを読み出す際のアドレスがおかしくなって、音が変になっていたと推測されます。

音がおかしい個体では、ICS2115の84番ピンがGNDと短絡している

じゃあどこで短絡しているのか。これがチップ内だとお手上げで最悪です。そこでまずは84番ピンのすぐ先のところでパターンをカットして確認してみたところ、84番ピンとGNDが導通しなくなりました。つまり、チップ内では短絡していないこと確定。光が見えてきましたw。次に、とても怪しげなすぐ隣のスルーホールを切り離してみましたが、ここも無罪。となると、怪しいのは写真の矢印の間の接続くらいしかありません。

パターンカットしてGNDとの短絡箇所調査

この先は、部品をどけないとわからないですねぇ・・・というわけで、剥がしてみましたが、部品の下のパターンに異常はなさそうです。剥がした状態では、GNDとの導通もなくなりました。じゃあ、このROMに問題が・・・?と思ったけど、ROM側も問題なし。ということは、隣のピンとハンダがブリッジしてたとかなのかな・・・

ROMの下は特に怪しいところなし

というか、反対側のパッドが大変なことにw。どこにも繋がっていないパッドが、剥がすときに消失したようで、残ったものもぐにゃぐにゃ

反対側のパッドが大変なことにw

残ったパッドを何とか整えましたw

残ったパッドを整えw

改めてROMを実装。ふぅw

ROMを実装

調査のためにパターンカットしたところも補修。もうGNDとの短絡はありません。これで絶対音が直るはず!

カットしたところを補修

直ったー(高音のノイズが酷いのはおそらくキャプチャ環境(GV-HDREC)のせいです・・・)

ちなみに、修理前はこんな状態でしたw

というわけで、PGMマザー 4枚目も修理完了です。やったね。

次はこれだなー。SEは鳴るのに、BGMが鳴らないストライカーズ1999。音系トラブルが続きますね。

BGMが鳴らないストライカーズ1999

2021年 6月 3日 (木)

基板

今日も音がおかしいPGMマザーの調査を継続。とりあえず、プリティチャンスの音はおかしいんですが、テストモードで音楽を鳴らす分には、普通なんですよね。ということは、カートリッジ側のサウンドROMとの間の接続に何かがある?

そこで、ICS2115とROMカートリッジの端子の間の接続障害を疑ってテスターで追ってみたんですが、特に怪しいところは見つからず。アドレス線として使われている部分は、一通り結線されていました。

また、試しにカートリッジをプリティチャンスから別のものに交換してみたところ、形意拳や中國龍2001 ではやはりおかしいものの、中國龍IIやオリエンタルレジェンドといった特定のタイトルでは普通に鳴ってるように聴こえます。何が違うんだ・・・。

2021年 6月 2日 (水)

PC

仕事用のPC (Latitude 5320) 、朝から USB TYPE-Cの給電用じゃない方のポートにつないだアダプタ (HDMI出力・有線LAN接続用) を認識しない症状を発生させて大ハマリしました。PCを再起動させても、一旦電源を切っても状況に変化はなく、OS起動前に自己診断を走らせても特に異常は見つかりません。もちろん、アダプタ自体はThinkPad T495だと普通に認識されます。うーん。

しかも、あれこれ弄っていたら、なぜか電源供給側につないでいるアダプタ (PD + HDMI出力用) も、HDMIをつなぐとWindows上で「USBデバイスが認識されません」エラーを延々と吐き続ける状態になってしまいました。ちゃんと充電できていて、HDMI経由で画面も出ているというのに、一体何を言っているんだ・・・。というか無限に出続ける警告音とダイアログが邪魔なので、このアダプタも一旦取り外し。

USB TYPE-C経由で出力していた2画面が使えず、PC本体 + 1画面のしょんぼり構成でなんとか午前中を乗り切ったところで色々調べたところ、まずこの鬱陶しい「USBデバイスが認識されません」エラーはWindowsのUSBの設定で抑止できることがわかりました。よし、即オフ。これでPD + HDMIの方の1画面は復活です。

もう一方の、アダプタをまったく認識しないUSB TYPE-Cのポートは、BIOSをアップデートしたりしていたらいつの間にか復活してました。実は以前も一度同じ症状が出たことがあって、そのときも電源入れ直したり、自己診断を走らせてたりしてたら復活したんですよね。タイミング的にBIOS更新で直ったようにも見えますが、本当にそれが効いたのかどうかはなんとも言えないのが気持ちの悪いところ。二度と発生しないことを願うばかりです・・。

オーディオ環境

1MiiのBluetooth オーディオレシーバー B06+とMaker hartのアナログオーディオミキサー Loop Mixerが届きました。

Loop MixerとB06+

B06+は、エレコムのBluetoothオーディオレシーバーLBT-AVWAR500の置き換えです。LBT-AVWAR500は、8台のデバイスとのペアリングを記録できるくせに、リセット機能がない(上書きはできる)というすごい割り切った製品で、お陰で繋ぎたいときに限って(以下不満が続く)。というわけで、いい加減お別れを決意し、代替となる品を購入したわけです。

お別れするLBT-AVWAR500

で、こちらのB06+ですが、数多のレシーバーのなかからこれを選ぶ決め手となったのは、音質でもCODECの種類でも遅延でもなく、とにかく電池を搭載していないことだったりしますw。完全に据え置き用途で使うので、電池はリスクでしかないんですよね(中華デバイスなんかは特に)。

B06+

開けてみたら思ってたよりも一回り大きい感じでしたが、押しやすいペアリングボタンや電源ボタンがあり、それだけでも「何か」と比べて絶大な安心感がありますなw

思ったより大きい

そしてLoop Mixerです。こちらは、ローランドのM-10の置き換えです。M-10自体には、機能面で不満は全然ないんですが、いかんせん大きいので・・・。

Loop Mixer

中身はこんな感じ。

中身

M-10と並べてみると、やはり大きさが全然違います。

M-10と大きさが全然違う

これまでM-10を置いたらいっぱいだった場所に、両方置くことができました。うーん、スッキリ。

設置完了

2021年 6月1日 (火)

基板

色が変なことに気づいたPGMマザーですが、予想通り、IGS026と抵抗アレイの間の配線が1本切れてました。写真は「切れている箇所を特定しようとしてレジストを剥いだものの、むしろつながっているところが見つからず、全体的に汚くなった後」の状態w

断線してた

とりあえず雑に補修w

繋いだ

色は直りました。後は音ですねー。

色は直った

2021年6月30日から2021年6月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ