2021年5月31日から2021年5月1日までの日記を表示中

2021年 5月31日 (月)

基板

昨日洗ったPGMマザー、丸一日以上風を当て続けてしっかり乾いた風だったので、動かしてみました。

PGMマザーを動かしてみた

まあ、特に症状は変わらずw。というか、よく見ると肌の色が変ですね。

肌の色が一部変

以下の正常品の画像と比べるとよくわかります。これはIGS026と抵抗アレイの間の断線とかかな・・・

正常品だとこんな感じ

2021年 5月30日 (日)

基板

昨日のPGMマザー、発見した断線していると思しき箇所のレジストを剥いでみたところ、確かにここで切れてました。というわけでいつものようにポリウレタン線で修復。

断線箇所を修復

お、復活!

BIOS起動するようになった

RAMテストもOK。

RAMテストOK

そしてゲームも立ち上がりました。なるほどね・・・。

ゲームを動かしてみる

無事起動

というわけで、PGMマザー3枚目も修理完了。断線箇所が目立つ場所だったお陰で早めに気づけたから良かったけど、これが部品の下とかだったら、目視じゃ気が付かないよなぁ。恐ろしい。

では、次のPGMマザーに行きましょう。4枚目。こちらは電池の被害がかなり酷そうです・・・。

電池の被害が酷そう

が、事前情報によると、この基板は音がおかしいだけでゲームができるとか。マジかよ・・・。うわ、ほんとだ、起動したw

起動した

そして確かに音がおかしい。リズムやタイミングは合ってるっぽいんですが、全然違うサンプリング音が鳴ってるような感じです。あと、ちょっとキャラ化けもしてますね。

音がおかしい

ひとまず、液漏れ跡の緑のデロデロしたところが故障箇所特定の妨げになりそうなので、洗いましょうw

デロデロを落とす

今回は、いきなり中性洗剤で洗う前に、まずこの前教えて貰った中和処理を行うことにします。教えてもらった方法ではホワイトビネガーを使っていましたが、近所のスーパーで見つけられなかったので、代わりにクエン酸溶液でw

クエン酸をお湯で溶かして洗う

ジャブジャブ。緑のデロデロの部分がボロボロ剥がれ落ちますね。これが中和の力か。

緑のデロデロが落ちている

電池の周りを中心にデロデロしてるところを洗い終えたら、水でよくすすいで、今度はいつもの中性洗剤で全体を洗っていきます。

全体を洗浄

再度水ですすいでいたら、水に浮くものが・・・。部品がもげたりでもしたかと思ったら、JAMMA端子のメッキでした。腐食して剥げ落ちたと思われます。おのれ、電池め・・・

メッキの部分が剥がれ落ちてた

続きは乾いてからですね。これが直ったら、5枚目はこれ行ってみようかな・・・w

次のPGMマザー?

テスター

昨日ポチったテスターのリードがもう届きました。今度はちゃんとしたブランドの品。ピンが太いので、そうそう折れないとは思いますが、大事に使いたいと思います。

新しく届いたテスターのリード

2021年 5月29日 (土)

テスター

先日届いたばかりのテスターのリード、いつの間にか片方が大きく曲がっていたので、戻そうとしたら折れました。トホホ、短い命だった・・・。

買ったばかりのリード死亡

うーん、極細はもうやめよう・・・。

基板

ケツイの2P側のIO不良の要因と思しきパーツ (RN2のRSEC3) と、ボタン4用のパーツ (RN6 のRSEC3)を取り外してみました。外した状態で測っても、RN2の方は1番ピンと4番ピンの間の抵抗値および1番ピンと6番ピンの間の抵抗値が、いずれも5kΩ程度とおかしな状態(正常品は10kΩ程度)。

RN2とRN6を取り外し

RN6はボタン4用なので、壊れててもいいじゃろうってことで、RN2と入れ替えました。

RN2とRN6を入れ替え

無事に2P側のボタン1とボタン2が独立して押せるようになりましたw

ボタン1 OK

ボタン2 OK

が、しばらく遊ぶと2P側のボタンがまったく効かなくなることがあることが新たに判明。でもテストモードで見ると反応したり。これは厄介なやつか・・・?

JAMMA端子の付け根のあたりを見ると、端子と配線の境界で微妙に切れてそうな感じがしなくもなく・・・。そこで、試しにハンダを盛ったりしてしっかり配線と繋いでみたところ、症状が出なくなりました。これで良かったのか・・・?

端子と配線をハンダで補強

もしかして、遊ぶと基板が温まって膨張 → 元々切れていて、ただ接していることで導通していた部分が離れてしまい断線 → テストモードに入ると冷めて再び導通とか、そんなのだったりして・・・。

続いて、3枚目のPGMマザーの方に着手。こちらは電池の液漏れ被害はそんなにない、割ときれいな基板です。電池周辺での断線も特に見られません。

比較的液漏れ被害は少なめ

が、通電しても画面はこんな状態。まともに起動していない感じです。

画面はぐちゃぐちゃ

怪しい箇所がないかハンダ面を眺めていたところ・・・何やら配線が水ぶくれのようになって膨らんでる変な箇所を発見・・・。

配線に膨らみが

特にここは両端の導通が確認できませんでした。断線してるっぽいです。ふーむ・・・。

断線してそう

2021年 5月28日 (金)

PC

ThinkPadを宙に浮かせた場合に発生する配線問題を解消すべく注文した品が届きました。

色々届いた

とりあえずこのUSB接続のビデオアダプタを本体から外し・・・

ビデオアダプタ外した

USB 3.0ハブを接続し、アダプタはその先にぶら下げました

ハブを本体に接続

ビデオアダプタはハブに接続

本体から直接出すHDMIケーブルはこちらの極細品に。細い・・・

HDMIケーブル交換

そして一番の問題であるPD + HDMIアダプタ。

PC + HDMIアダプタ

こちらはこのTYPE-Cの延長ケーブルで本体から引き離します。ふ、太いな・・・

とても太い

アナログオーディオケーブルも、L字になったやつに交換。確かWH-1000XM3についてきたやつですね。

オーディオケーブルもL字のものに

ふう、これでかなりスッキリしました。本当はもっと頑張ってTYPE-Cに集約する方がいいんでしょうけどw

基板

この前画面化けを修理したケツイですが、テストモードでIOを確認していたら、なんか2P側のボタン1とボタン2の、どちらを押しても両方が反応してしまうことが判明。なんじゃこりゃ。

2P側のボタン1と2が常に同時押しに

テスターで抵抗測ってみると、RSEC3 と書かれた部品 (おそらくこれのCREに相当するやつ) の RN2 (JAMMAのコネクタに近い方) の端子のうち、2Pのボタン1とボタン2につながっているところの抵抗値が他の半分くらいで明らかに変な感じ。多分中でショートしていると推測されます。RN6 (JAMMAのコネクタから遠い方) はゲーム中使用しないボタン4でしか使ってないから、これと入れ替えるという手がありますねw

おそらく問題のあるRN2

ちなみに、この辺のRNの中身はこんな感じのノイズフィルタ的な部品と推測されます。1番ピンが+5Vにつながって、反対の端のピンがGNDにつながって、後は偶数番目のピンがスイッチに、奇数番目のピンがIOコントローラ (IGS026) に繋がる感じ。

RN2とかの中身は多分こんな感じ

2021年 5月27日 (木)

何もしていない

忙しすぎて何もできず。辛い。

2021年 5月26日 (水)

PC

先日のタイムセールでお安くなっていたところをゲットしたAmazon basicsの液晶アームと、液晶アーム用のノートPCマウントトレイを設置してみました。

Amazonのアレ

液晶アーム

ノートPCマウントトレイ

おお、ThinkPadが机を離れて宙に!

ThinkPadが宙に

しかし配線段階で気づいたんですが、このPC、3画面出力とかさせている関係で、大量にアダプタやらケーブルやらが配線されてるんでした・・・。うーん、何とかしないとまずいなこりゃw

アダプタ・ケーブルがたくさん

テスター

テスター用の新しいリードが届きました。お安いノーブランド品ですが・・・

新しいリードが来た

いつものテスターに装着。Kludgeもこれで終わり(笑)

テスターに装着

ちなみにせっかくなので、今回は先端がかなり細いやつにしてみました。これでピッチの細かいチップの導通確認とかもやりやすくなるかな。

極細タイプ

2021年 5月25日 (火)

何もしていない

毎週火曜夜が特にひどい。はぁ。

2021年 5月24日 (月)

基板

SOP44のアダプタが到着。これはXgecu T56用のやつですが、TopMax IIとアダプタの配線がまったく同じなので、そのまま利用することができます。これでケツイのマスクROM修理が始められるぞ。

SOP44のアダプタが到着

さっそくホットエアで、故障していると思われるU1の位置のマスクROM (B04701W064) を取り外します。

B04701W064を外してみた

こちらのマスクROMはおそらくMX23L12811です。MX26L6420MCとは電圧が違うので、デバイスとしてMX26L6420MCを指定しつつ、電圧の設定のみを5Vにして読み出します。故障品(推定)だけど、読めるかな・・・

電圧を5Vに設定

お、それっぽいデータが出てきましたよ。・・・なるほど、32Byte単位で、前半の16Byteと後半の16Byteが同じ値になってますね。内部でアドレス線が1本おかしくなったりした感じかな。

読めた

試しにMAME上のデータを差し替えて動かしてみたところ、見事にテストモードのカラーコードの崩壊が再現しましたw。すげえなMAME。

MAME上でも再現成功w

続いて良品のデータをMX26L6420に書き込みます。が、エラー出まくりで全然うまく行かず・・・。

エラーが出る

チップを交換してもだめ。うーん、MX26L6420自体は中古品なんですが、変なの掴まされたのか・・・? というか、これとか、データは合ってるように見えるんですが、何でエラーなんすかね・・・

データは合ってるように見えるのにエラー

もしかしたら接点に問題があるのかも? というわけで、チップの足を無水エタノールをつけて掃除してみたところ、うまく書けました。たまたまなのか、それとも足の掃除が効いたのか・・。まあ、書けてよかったです。

やっと書けた

続いて基板側を改造します。元のマスクROMは5V駆動ですが、MX26L6420は3.3V品なため、3.3V電源を別途用意する必要があります・・・と思いきや、実はケツイの基板にはレギュレータが乗っていて、何も部品を追加することなく、ここから3.3Vを取ることができたりします。ここを見て知りました。 すごい。便利。

ここから3.3Vを取れる

電圧ヨシ!

U1の1番ピン (電源) をカットして、+5Vのラインから切り離しておきます。

1番ピンを+5Vから切り離し

そしてさっきのレギュレータの+3.3Vを1番ピンに配線

+3.3Vを1番ピンに配線

これが済んだら、先程データを書き込んだMX26L6420を貼り付けます。さあどうだ・・・

MX26L6240を貼り付け

ヨシ!

カラーバー正常

ヨシ!!

スコアランク正常

CAVEロゴ正常

ヨーシ!!!

タイトル画面正常

プレイデモ正常

というわけで、見事に画面化けが直りました。結局、原因は最初に目をつけたマスクROMの不良だったわけですが、確証を得て、さらにその置き換えを決心するまでにものすごく時間がかかった感じですね。あ、いや、でもその間、わずか3週間か・・・w

2021年 5月23日 (日)

基板

昨日復活したPGMマザーですが、実はこのマザーボード、ライザーカードの方にも問題があったりします。ピンが1本抜けてるんですよね(これまでは別の故障品のライザーカードを借りて動かしていた)。

ピン折れは修理断念

せっかくなので、ここも別のGNDなどの冗長なピンを移植して修理しようと試みたんですが、折れたピンの残骸の撤去がどうにもうまく行かず、そうこうしているうちに隣のピンも折れたりしたので、直すのを諦めましたw

ああああ

ちなみに、後で聞いて知ったんですが、コネクタを一旦外してからやるとうまくいくそうです。なるほど確かにそうかも。

で、気を取り直して、洗った後、何もしていなかった1枚目の方のPGMマザーについても見てみました。こちらはカートリッジを挿しても常にテストモードに入っちゃう症状ですが、2枚目のようなSRAMまわりのデロデロはありません・・・と思いきや、よく見ると、J3 コネクタのあたりに電池の液漏れ被害を受けたような痕跡がありますな。怪しい・・・。

J3付近に電池の液漏れ被害の跡らしきものあり

とりあえず怪しそうな部品面側の配線を確認したところ、いきなりU28のSRAMの9番ピンとJ3の115番ピンの間が断線していることを発見。写真の矢印の先の線ですが、おそらくコネクタの下で切れてると思われます。

J3の115番ピンとの間の線が切れてた

ハンダ面から部品面にジャンパを飛ばしたくなかったので、遠いけどハンダ面上でジャンパw

ハンダ面でジャンパ

どうかな・・・

起動するか

よし!ゲームが起動するようになった!というわけで、1枚目の方も直りました。やったー。

起動成功

でも、第3・第4のPGMマザーがこの後に控えているんですよね・・・w

3枚目・4枚目

電池付きでやばそう

これも電池付きだ

続く。

2021年 5月22日 (土)

基板

昨日の続き。さらにSRAM周りを調べると、まだ未接続のところがあったので接続。

切れてるところがあったので対策

さて、今度こそどうよ・・・来た、テストメニュー安定起動!

テストメニューが安定して動作するように

そしてRAMテストも動きましたw。とりあえずパスです。

RAMテストもパス

が、カートリッジを挿すと、元のような画面になってしまい、起動しません。うーん・・。

カートリッジをさすと以前と同じような状態に

カートリッジを挿すと起動しないということは、カートリッジとの間の信号になにか不備があるものと予想されます。ライザーカードを良品と交換しても、症状に変化がなかったので、何かあるとしたらメイン基板側のコネクタまでのところですね。

電池がある側(JAMMAのコネクタを手前に見て右奥)のコネクタ (J3) は、一度外した跡があることから、液漏れによりかなりのダメージを負っていたのではないかと推測されます。というわけで、コネクタから出ている信号に断線がないか、端から地道に追っていったところ、118番ピンの線が途中で切れていることを発見。なんと、電池跡地のすぐ横のJP1のところにつながっていて、ここで切れてました。

断線箇所発見

早速繋いでみました。これで直ったらいいなぁ。

早速繋いでみた

再びカートリッジを装着して起動してみます。今度はどうよ。

再びカートリッジ接続

おおお!?

おおお

きた!起動した!ようやく復活しました。わーい。というわけで、2枚目の方は復活です。

無事起動

テスター

いつも使っているテスターの赤い方のリードが、どうやら付け根のところで断線したっぽいです。

断線した疑い

導通チェックの際に不便極まりないので、ぶった切って、安定化電源についてきたクリップつきのコードで Kludge してみました(笑)。意外といいかもw

ぶった切ってクリップ付きバナナプラグでテスターと接続

2021年 5月21日 (金)

基板

先日SRAMの断線箇所を補修したものの起動しないままのPGMマザー、SRAM自体の不良を疑って、剥がしてみることに・・・したんですが、大失敗。U23の方は良かったんですが、U24の方が腐食の影響で弱っていたせいか、ものすごい数のランドを失ってしまうことに・・・。

SRAM剥がすの大失敗

ただ、TL866CSで確認した限りでは、SRAM自体は生きてそうです。

SRAMをテストにかけてみた

エラーなし

ランドを失ってしまったところはジャンパして修復。汚らしいけど仕方なし・・・。

ジャンパしまくり

繋いでやったところ、「TRAPVINSTRUCTION」というでかいメッセージが出るようになりました。前より進んだのかな?だとしたら、SRAMを剥がす前の時点では見逃していた断線箇所を繋いだということか。

TRAPVINSTRUCTIONというエラーが出るように

その後も、地道にSRAM間の信号の接続状態を調べていくと、先程剥がした U23と U24 の間の接続で一部切れている箇所があることが判明(写真の矢印のところ)。こんなの目視じゃわからんわ・・・

断線箇所発見

ここをつなげたら今度はADDRESS ERRORとか、ILLEGAL INSTRUCTION とかのエラーが出るようになりました。

別のエラーメッセージが出るようになった

さらに、SRAMと、外部との接続を調べていったところ、切れている箇所を発見。こちらはハンダ面からの対応で。

ハンダ面からジャンパ

お、たまにではありますが、起動ロゴが出るようになりました。

起動ロゴが出ることも

ただ、めちゃくちゃ不安定。まだどこかだめなんでしょうね。

バスエラーでクラッシュ

2021年 5月20日 (木)

会社

物理的な用事があって久々に出社したら、長い会議に巻き込まれて帰りが23時頃になってしまいました。酷い・・・。

基板

eBayで買ったMX26L6420MCが届いていました。中国からなのに超早い。後はアダプタの到着を待つのみか。

MX26L6420MCが届いていた

2021年 5月19日 (水)

基板

先日SRAMの断線箇所を発見したPGMマザー、切れている場所を繋いでみました。

断線箇所を配線

が、起動しない状態は変わらず。というか、よく見ると、メッセージが出てますな。ROMを挿さずに電源入れると出るのか。「RESOURCE ERROR MEMORY NODE USE」ふむふむ・・・

RESOURCE ERROR MEMORY NODE USE と表示されている

って、検索するとここのエントリが出てくるw。怒首領蜂大往生の基板で同じメッセージが出てたのね。このときはSRAMを見るかどうかというところまで行って、結局外すの怖くて諦めたんだっけ。9年前か・・・。

2021年 5月18日 (火)

TopMax II

米国からTopMax IIと思しき荷物が届きましたよ。なんか思っていたよりも大きな箱で、重量もかなりあるんですが、これは・・・。

米国から着荷

って、開けたら分厚いアスクル的なやつのカタログが2冊も。しかもくたびれた感じ。これは嫌な予感が・・・

謎の使い込まれたカタログが

・・・と思いきや、カタログをどけたら普通にTopMax IIの箱が出てきました。よかったw

TopMax IIの箱が出てきた

ちゃんと中身もありました(笑)。小袋に入っているのはUSBメモリのようです。マニュアルとかMax Loaderとかが入ってました。

中身もバッチリ

ChipMaxと並べると、改めてデカさがわかりますね。重さも全然違います。

TopMax II大きい

その秘密は、電源内蔵だからのようですね。これも数多の変態デバイスに対応するためか・・・

電源内蔵だから大きい?

とりあえず通電。おお、ちゃんと認識された

起動を確認

適当に大きめのROMを読んでみます。

適当に大きめのROMを読んでみた

読めました。わーい。

無事読めてそう

続いてPALを読んでみます。今まで手持ちの機材では読めなかったMMIのPAL16L8。ものはタイトーの SYSTEM-B 版テトリス(マスターオブウエポンベースの方)のC35-06です。

MMI PAL16L8を読んでみる

無事読めました!やった!中身はどうかな・・・

読めた!

jedutilで確認したところ、前に強引に読み出して作ったやつと一緒でした(笑)。こりゃすごい。

しかし、やはり置き場に悩みますねw。とりあえずはここに置くか・・・。

大きいので置き場に悩むw

ああ、これでようやくChipMax用に残してあったパラレルポート付き32bit Windows 10マシン(ミドルタワー入り)を片付けられます。ちなみに、TopMax IIを買うことを検討する以前は、場所を食うミドルタワーのPCだけでも片付けられるようにと、コンパクトなATXケースや、あるいはコンパクトなパラレルポートつきPCを別途導入しようかと考えていたりもしたんですが、思いとどまって良かったですw

基板

注文していたUSB mini Aから普通のTYPE-Aに変換するアダプタが届きました。RINGWIDEとかのセガのPC系基板で使います。当時もほとんど使われていなかったと思われる超マイナーな規格のケーブルなのに、お安く売られていてほんと助かります。

TYPE-A - mini-A 変換ケーブル

2021年 5月17日 (月)

基板

昨日水洗いしたPGMマザーのうち、2枚目の方 (ぐちゃぐちゃの画面が出て起動しない方) を少し見てみました。電池からやや離れたところにあるSRAMの周りにも液漏れの跡っぽいのがあったので、このあたりの導通をチェックしてみたところ、U23の1番ピンと2番ピンが切れていました。

U23の1番ピン・2番ピンが切れてた

あれかな、縦置きしていたせいで、電池から漏れ出た液体がコネクタの方に流れていって腐食したとかですかね。よく見たら片側のカートリッジ接続用ライザーカードを挿すコネクタも一度外してつけ直したような跡があるし。

コネクタをつけ直したような跡

なるほどねー。

2021年 5月16日 (日)

デジボク地球防衛軍

INFERNO、苦手なミッション29でやっぱり苦戦。クリアするまでに3回くらい壊滅しました。ソラスの炎と移動速度が酷い・・・w

基板

今日から故障したPGMマザーをいくつか見ていきます。まずは2枚。1枚目の電池周りはこんな感じ。でろでろです。

PGMマザー 1枚目 電池周り

このマザーはカートリッジを挿してもテストモードから抜けられません。

テストモードから抜けられない

RAMテスト自体はパスします。

RAMテストはテストはOK

2枚目の電池周りはこんな感じ。まあ似たようなもんですね。

PGMマザー 2枚目 電池周り

こちらはカートリッジを挿して起動させるとこんなぐちゃぐちゃの画面が出て。テストモードにすら入りません。

起動しない

汚くてあれなので、とりあえず洗いましょう。中性洗剤でじゃぶじゃぶ

水洗い中

サーキュレーターで風を当ててしばらく放置。続きは乾いてからですね。

乾燥中

2021年 5月15日 (土)

何もしていない

間違えて朝早起きしてしまったりしたこともあって、疲労が癒えず、パーツ探しがてらお仕事してる部屋を片付けたくらいで終わり。で、お目当てのパーツ自体は見つかったんですが、未だ NAND08GW3B2C は行方不明なままだったり・・・。そういえば、先月eBayで購入した代替品も、未だに発送すらされていないので、そろそろやばそうですね(到着は来月下旬予定ではありますが)。もうしばらく待っても動きなかったら、別のところに注文出すかなー・・・。

2021年 5月14日 (金)

デジボク地球防衛軍

今日もデジボク地球防衛軍のINFERNOを少々。ミッション26で若干詰まりましたが、ガウチョシスターの代わりにヨーデルシスターを連れて行って何とか突破できました。

2021年 5月13日 (木)

デジボク地球防衛軍

INFERNOミッション19あたりまで終了。ここへ来て初めて出現したブラザーが2人くらいいたりして驚くなど。一方でハカブラザーとか出すぎ感あるし。もうちょっと何とかして欲しい・・・。

2021年 5月12日 (水)

デジボク地球防衛軍

INFERNOで通常シナリオの方を進めてます。ミッション13で出てくるレッドカラーの瞬殺っぷりがやばい・・・。

プログラマ

今後のことを考えて、思い切ってTopMax IIを注文してみました。高額な品ですが、なぜか心はさざなみひとつと立たないレベルで平静 w

2021年 5月11日 (火)

基板

マックジャパンのGWセール最終日に滑り込み発注した品が到着しました。セールの説明のところに 10〜30% オフとだけ書かれていて、お目当てのものが何% の割引になるのかよくわからなかったんですが、新しい方のショッピングサイトでは普通に値引き適用後の値段になってました。最初からこっちを見ておけばよかったのね。

GWセールの戦利品

まあ、買ったのは比較的お安い NAOMI のROMカートリッジ2タイトルとGピンだけなので、あんまり割引き関係無かったりしますが・・・w

ダイナマイトベースボール99とか

PC

お仕事中、突然Space Saver IIでキー入力ができなくなる問題が発生しました。Space Saver II自体はPS/2なキーボードですが、現在はアダプタを介してUSBに変換して、それをUSBハブに接続して使っています。というわけで、ひとまずハブの方の電源を入れ直してみたところ、復活はしたんですが、またすぐに認識されない症状が再発。何かノイズでも拾って、暴走してるのかな・・・?

もしかして・・・とお仕事用のPCからDELL S2421HGFへ120Hzで信号を出すのをやめにしたところ落ち着きました。信号レートを上げすぎるとノイズが出て、それを拾っちゃっておかしくなってたりしたのかな?いやー、そんなことはないか・・・と思ったけど、数日前に、ミキサー - HDMIスプリッター間のアナログオーディオ線がHDMI ケーブル由来と思しきのノイズを拾って雑音が入りまくる問題が起きてましたな。このときはアナログオーディオの線をHDMIケーブルから離すことで解消させたんですが、もしかして、同じようなことが起きている?

2021年 5月10日 (月)

基板

改めて画面化けしている方のケツイのU1の位置のマスクROM (B04701W064) の信号をロジアナで観測してみました。

故障品にロジアナ接続

やっぱりROMのデータ出力が正常品と違ってるいようです。MAMEで似たような化け方させてみたら似たような画像になったので、おそらくこれかと。

変なデータが出ている

これ以上調査するのも大変なので、さっさと剥がして読んでみますかね。しかし読むのはいいとして、代替品をさっと用意して実験できる環境がすぐに用意できないのが辛いところ。どうしたものか・・・。

2021年 5月 9日 (日)

散髪

髪切ってきました。いつも切ってくれていた人が辞めてしまった関係で、前回からまたどんな人がカットしてくれるのかわからない状態だったりするんですが、今日の担当の人は何かちょっと微妙だったかも・・・。 前回切ってくれた人のお名前、聞いておくんだった。

基板

改めて、正常なケツイの基板のU1の位置のマスクROM (B04701W064) の信号をロジアナで観測してみました。今回はデータも16bit 全部見ますw

正常品にロジアナ接続

カラーバーを表示させて、アドレスとデータの関係を見てみたところ、特に異常はありませんでした。というわけで、信号自体は正しく観測できてそうです。あー、これからまた故障品の方に繋ぎ替えか・・・。

2021年 5月 8日 (土)

デジボク地球防衛軍

先日購入した拡張パックを遊んでみました。とりあえずNORMALで一通りクリアしましたが、高難易度だと、最後はかなりやばそうですな。

基板

画面化けするケツイ基板、U1の位置のマスクROM (B04701W064) が怪しいと見ているんですが、ロジックプローブで見ても特定のピンがLやHに張り付いているといった、わかりやすい挙動は見られません。これ以上、ロジックプローブで観測しても、何もわからないと思われるため、観念してロジアナで観測してみることにしました。

ロジアナで観測

テストモードでカラーテストを表示させておくと、B04701W064から固定の範囲でデータを読み出し続けることができるはずです。そして、カラーテスト画面が崩れているので、B04701W064がおかしければ、アドレスに対しておかしなデータが見えるはず・・・

カラーテスト画面

うーん、確かにおかしい感じですが、そもそもロジアナでちゃんと信号を取れているのかどうかもよくわからない状態だったり(密を避けてデータ信号も下8bitしか見てないというのもありますが)。

そもそも信号自体、正しく取得できているのか・・・

まずは正常品で期待通りのデータが取れていることを確認してからの方が良さそうですね。順番を誤ったなー。とほほ。

2021年 5月 7日 (金)

何もしていない

なんかもうヘロヘロ。何事もなければ絶対休みにしてたのになぁ・・・。

2021年 5月 6日 (木)

HDMI

注文していた細くて短めのHDMIケーブルの残りの分も到着。これで机の上のHDMI配線をスッキリさせたいところ。

短めのHDMIケーブル届いた

デジボク地球防衛軍

ちょっと安くなっていたので拡張パックを購入してみました。何だかんだで続いてるんですよね・・・w

2021年 5月 5日 (水)

デジボク地球防衛軍

HARDESTのミッション60、特にハマることもなくクリアできました。ついにINFERNOに突入です。どこまで頑張れるかな・・・。

CPicS2

連休最終日にまとめて詰めました。こんなに大変だったっけ・・・

CPicS2袋詰めした

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4Kの、スマホやタブレットの画面をミラーリングする機能、オンにしてもスマホやタブレットから検出されず、一度も繋がった試しがなかったりします (4Kじゃないやつは普通に使えてた気がするんですが)。Fire TV Stick 4Kを有線LANでネットに繋いでるのが悪いのかなと思いつつも、どうにかならんものかと思って調べてみたら、そもそも本体標準の機能ではなく、別途アプリを使うのが良い的な話が出てきました。なるほど。

さっそく紹介されていたAirScreenなるアプリをインストールしてみようとしたら、なんと既にインストール済み。どうも、去年、何かの際にインストールしたっぽいです。まったく記憶になかった・・・。

で、AirScreenを起動してみたところ、iPadとAndroidの両方からあっさりとミラーリングに成功。しかも接続は超安定。これは便利ですね。

HDMI

先月届いたDELLの液晶用に買ったHDMI切替器と、机の上をスッキリさせるために買った細くて短めのHDMIケーブル(の一部)が届きました。

切替器とHDMIケーブル

HDMI切替器は、前に買ったやつとデザインがそっくりですが、今度のやつのLEDは青(前のは緑)。しかも押したら2になるところも前のと違うw

青く光る

2021年 5月 4日 (火)

片付け

気がつけばもうすぐ連休も終わりってことで、慌てて基板部屋を掃除したりしてました。頑張ったお陰で、何とか通路の確保という最低限のラインには到達。本当はカラーボックスの上にもう1個カラーボックスを載せて(もちろんネジ止めする)、天井ギリギリまで拡張することもやりたかったんですが、こちらはちょっと準備が足りてなくて諦めました。はー、もっとお休みが欲しい・・・

基板部屋片付け

プログラマ

ROMに書き込むやつの話です。先日調査したケツイの画面化けの要因がマスクROMの不良だったとすると、MX26L6420 に書き込めるプログラマが必要になるわけですが、うちにあるXgecu T56は対応していません。これに対応したプログラマを調べてみたところ、現在入手可能で、なおかつ手が届く価格帯のものには以下がありました。

  • SuperPro 610P
  • TopMax II
  • ChipMax2

値段を見ると、SuperPro 610Pが一番お安く(AliExpressで4万円くらい)、ChipMax2がそれより少しお高い感じ(マウザーで5万7千円くらい)。で、TopMax IIがこれらの倍くらいのお値段(マウザーで10万5千円くらい)。

これだけを見ると、SuperPro 610PかChipMax2のどちらかという感じなんですが、これらは以前読もうとして苦労したMMIのPAL16L8に非対応なんですよね。この中ではTopMax IIのみがPAL16L8に対応しています。となると、今回 MX26L6420 のために 5万円くらい出して SuperPro 610PかChipMax2を買ったとしても、結局将来、MMIのPALが読めないことに悶々として、これに対応したデバイスを書い直すことになるのでは・・・。そう考えると、最初からTopMax IIを買ってしまうのが一番お得な気も。うーん。

2021年 5月 3日 (月)

基板

MV-4が直ったので、次は故障ケツイに着手してみます。

故障ケツイ

キャラ化けとのことですが、普通に動いて・・・うわ、何だこれw

ずれるCAVEロゴ

うわぁ、これは酷いwww

タイトル画面ぐちゃぐちゃ

ゲーム画面もボロボロ。

ゲーム画面もボロボロ

正常品とGALを交換してみましたが、まったく変化なし。

GALを交換してみたけど効果なし

RAMテストは問題なし。

RAMテストは全パス

MAME上でデータを壊して動かしてみた結果、U1のマスクROMが非常に怪しいということはわかったんですが、どう壊したらこうなるのかが見えず、まだ確証が持てません。また、仮にU1が実際におかしかったとしても、代替となるSOP44 のフラッシュメモリ (MX26L6420) に書き込める環境がないという問題も・・・。さて、どうしたものか。

あと、唐突に画面が化けるという大魔界村も見てみたり。Cボードを抜き差しすると症状が出なくなったりするんですが、しばらくすると再発したりするところを見ると、接触がおかしいのかな・・・。

色がおかしい大魔界村

・・・あ、クラック発見!お前か!

ハンダクラック発見

Cボードのコネクタに対して、全体的にハンダを盛り足したところ、安定したようで症状が出なくなりました。そういえば以前、キンドラでもこんな症状が出るようになってCボードを交換したりしたけど、もしかしてあれも実はCPS-B-21の問題じゃなくて、Cボードのハンダ周りの問題だったりしたのかな・・・。そのうち確認してみよう。

2021年 5月 2日 (日)

基板

今日は故障品のMV-4の修理に着手します。まず1枚目。

故障MV-4 1枚目

画面化けがひどいですね。

画面化けしまくり

半田面を見ると、ズタボロです。

半田面がボロボロ

線が切れていそうな箇所もいくつかありますね・・・。

線が切れてそう

この辺も

とりあえず切れているところを繋いでみました。

断線箇所の修復1

断線箇所の修復2

縦線が残っていましたが、カートリッジを挿し直したりしているうちに解消。ちゃんと表示されるようになりました。画面化け以外は特に問題なさそうです。まずは1枚完了。ふぅ。

画面化け解消

続いて2枚目。同じMV-4でも、1枚目と部品構成が全然違いますね。

故障MV-4 2枚目

こちらはキャラがモザイク状に化けます。こんな故障パターンあるのか・・・。

画面がモザイク状に化ける

見たことない画面化け

こちらは先程のMV-4と異なり、裏側で配線が切れているような場所は見当たりません。どうしたものか・・・と思っていたら、Twitter上でokawariidaさんより似たような症状の情報が・・・。

手元のマザーボードで同じティンクルスタースプライツを動かしてみたところ、見事に同じ症状でした。

そしてここが切れていたとの情報。まじか・・・。

手元のMV-4を見てみると、同じ箇所が、たしかにちょっと傷んだ感じです。テスターで見ると導通してません。

同じ箇所が確かに傷んでいるように見える

そしてレジストを剥がそうとしたら、パターンごと剥がれました・・・!何だこりゃ。

レジストを剥がそうとしたらパターンごと剥がれた

繋いでみましょう。

ここを繋いでみたところ・・・

やったー!直った!すごい!ありがとうございます!!

直った

というわけでokawariidaさんからの情報で修理に成功しました。ここ、何かしらの理由で傷みやすいんですかね。興味深い。

おまけ。元々うちにあったMV-4のハンダ面を見てみたら、だいぶ酷いことが発覚。普通に動いているのに・・・(汗)

なんかひどい

これは意図的なパターンカットなのかどうなのか。

意図的なカット?

とりあえず明らかにダメそうなところを直しておきました。

補修

複数枚刺しのMVSマザーは、上側が頑丈な金属シールドで覆われているのに対し、下側は基板むき出しなので、ロケで雑に重ねて保管してたりした場合に基板にダメージが行きやすいんでしょうな。

デジボク地球防衛軍

デジボク地球防衛軍、苦手なHARDESTミッション58は若干苦戦しながらも意外と何とかなってクリア成功。続くHARDESTミッション59もクリアできました。山は超えたかな。

GV-HDREC

GV-HDRECにFRAMEMEISTERの出力を入れると、無信号のときは大丈夫なのに、FRAMEMEISTERにゲーム機からの信号が入り始めるとGV-HDREC側で「非対応の信号」と言われてキャプチャができなくなってしまい困ってたんですが、これ、FRAMEMEISTERの同期モード設定をオフにすれば良かったんですな。なるほど・・・

同期モードオフ

2021年 5月1日 (土)

NES

米国滞在中にゲットできなかったNES本体、いまさらながら入手できたんですが・・・思ってたよりだいぶ大きい(笑)

NES本体ゲット

無事動作。よかったよかった。

無事動作

NESRGB化したいけど、どこからRGBを出すかで悩みそうw

MAME

昨日ビルドしたMAME 0.231、動かそうとしたら YM2413のinstrument ROMが必要とか言われて、今まで使えていたデータセットが使えなくなってました。調べたら 0.231 からこの変更が入ったらしいので、ひとまず0.230をビルドして事なきを得ましたが、どうやって吸い出すのこれ・・・。

2021年5月31日から2021年5月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ