2021年1月31日から2021年1月1日までの日記を表示中

2021年 1月31日 (日)

厄災の黙示録

バトルチャレンジは残り1個? カースガノン 4種→憑依ガノン→厄災ガノンの6連戦はシドで乗り切りました。シャキーンx4でゴリゴリ押せるのが爽快ですw

オシロスコープ

新しいオシロスコープを買いました。

OWONのオシロスコープ届いた

OWON の SDS1102 です。当初、USB接続のやつを買おうかと思って色々調べていたんですが、お値段やスペックを考えると実は据え置きの方が良いんではということになり、結局再びOWONの据え置きを買うに至った次第w

OWON SDS1102

とりあえず今日は画面が出るところまで確認w。前使ってたやつ (OWON PDS5022S) に比べると、画面が綺麗で見やすいです。

画面出てくれた

2021年 1月30日 (土)

厄災の黙示録

ついに厄災ガノンが使えるようになりました。これでキャラは出尽くした感じかな。追加パックに期待したいところです。

あと、最近はコログのを実を集める際に、難易度をベリーハードにしてみたりしているんですが、6章くらいでも敵の一撃が重たい以外は、そこまで難しくない感じです。もうすぐやることなくなっちゃうかな・・・?

パスワード

Googleから、何やらGoogleで保管してるパスワードのいくつかが漏洩してる可能性があるみたいなメールが届いたので慌てて確認。生き残っていたアカウントについては、パスワードを変更して回りましたが、ショッピングサイト構築サービスみたいなのの上で構築されていた通販サイトみたいなやつとかは、もはやどこのショップで作ったアカウントなのかもわからず、変えようがなかったり。アカウントが失効していればそれでいいんですけど、それすらもわからないのはモヤモヤします。

Bluetooth

先日購入したゼンハイザーのBluetoothトランスミッター BT T100ですが、調べてみると、aptXなら2台同時にBluetoothヘッドホンを繋げる仕様の模様(aptX LLだと1台のみの接続)。そこで試しにBT-B10をペアリングしてやったところ、WH-1000XM3 が繋がったままの状態で、BT-B10の方もaptX で繋がってくれました。WH-1000XM3 はどのみち aptX LL非対応なので、両方aptXで特に困ることもなし。これは便利かも。

BT-B10をBT T100と追加でペアリングしてみた

ちなみに、WH-1000XM3をオフにした状態でBT-B10をBT T100と繋ぐと、ちゃんとaptX LLでリンクした状態になりますね。表示でわかるのは便利ですな。そのうち映像作品と合わせてaptX LLの効果を確認してみたいところ(使う機会あんまりなさそうだけど)。

2021年 1月29日 (金)

何もしていない

今日も22時過ぎまでお仕事してて、その後、厄災の黙示録ちょっと遊んで終わった感じ。

2021年 1月28日 (木)

USB充電器

なんかまた机の上にUSBで給電するものが増えてきて、電源タップが埋まり気味になってきたので、多ポートのUSB充電器を買いました。今回は何となくエレコムに。

USB充電器

が、これをBT T100の電源にしたところ、ブーンという感じのノイズが・・・。結局BT T100の電源は独立したUSBポートつきのACアダプタから取ることにして、こちらはヘッドホンやスマホの充電とLEDライトの電源供給用途のみに使うことに。何か微妙なことになってしまったw

2021年 1月27日 (水)

何もしていない

酷い忙しさです。仕事終わってちょっと厄災の黙示録やったらもう日付変わってるみたいな。

2021年 1月26日 (火)

グランドループアイソレーター

グランドループを解消するためのナイスアイテムであるAUKEYのグランドループアイソレーターが届きました。早速、片方のPCのオーディオ出力とミキサーの間に入れてやったところ、見事にキーンという嫌なノイズが解消。こりゃすげえ。

グランドループアイソレーター

2021年 1月25日 (月)

ノイズ問題

先日、キーンというノイズが気になって、PC環境のミキサーをRolandのED M-10に置き換えたわけですが、これでもやっぱりPC 2台のオーディオ出力をミキサーで混ぜるとノイズが乗ることがわかりました。ミキサーにどちらか一方しか繋いでない状態だとノイズは出ないんですが、同時に接続すると出るんですよね・・・って、もしかしてこれ、2台でUSBとHDMIを切替器経由で共有してるせいでグランドループを起こしてるのか? というわけで、試しに片方のPCを切替器から外してやったところ、綺麗にノイズが消えました。あー、やっぱりそうか。となると、必要なものは・・・

2021年 1月24日 (日)

Bluetooth オーディオトランシーバー

というわけで、音源の音が小さくなっても消音状態にならないことに定評のある(ていうかなる方がおかしいんだけど)ゼンハイザーのBT T100が届きましたよ。

BT T100届いた

おー、カッコいい。ゼンハイザーの機器を買うのは、もしやこれが初めてか?

BT T100

早速設置してWH-1000XM3とペアリングしてみました。手間取るかと思いきや、一瞬で完了。凄いです。そしてそのまま、音が途切れることに定評のあるwゼルダの伝説BotWのBGMを聴いてみたところ、以前のトランシーバーではブツブツ音が飛んでいたところ含めて、まったく問題なく再生されることが確認できました。あー、よかった。お高い買い物だったけど、正解でしたね。

CPicS2

スキを見てTYPE-Bの袋詰めも実施。近日中に在庫復活すると思いますんで、よろしくお願いします。

TYPE-B袋詰めした

2021年 1月23日 (土)

厄災の黙示録

ようやくテラコの修復が終わりました。ギャラリーの感じからすると、スッパとかアストルとかは最後までプレイアブルにならなさそうですね。拡張パックに期待かー。

CPicS2

TYPE-Aの袋詰を実施。こりゃしんどい。

TYPE-A袋詰めした

Bluetooth

Bluetoothのオーディオトランスミッター、この前買った BT-B10は音源の音が小さくなると一瞬音自体が途切れる問題があるんで、他のを調べてみているんですが、レビューをよく読んでみると、Ankerなどの有名所のも含めて、この手のやつはほぼ全部同じ問題を抱えていることがわかってきました。ポータブルタイプなのがダメなのかと思いきや、プリンストンの据え置きのやつも同じような問題があるとか。酷えなこりゃ。

そんな中、この問題に苦しんでいる人が最後に行き着くのがゼンハイザーのBT T100なるトランスミッターという情報を発見。お値段は1万円以上と、Amazonで売ってるトランスミッターからするとかなりお高いですが、機能は間違いなさそうです。他に確実な選択肢もなさそうですし、これで行っときますかね。

2021年 1月22日 (金)

飲み

今更ながらDiscordでオンライン飲み会を初体験するなど。お疲れ様でした。

ミキサー

この前買ったSwitch用の簡易ミキサー的なもの、やっぱり本来の想定と違う使い方をしているせいか、音量のバランスが変だったりする上に、PC 2台の音声出力を混ぜると、小さいながらもキーンという耳障りなノイズが出たりするんで、結局ゲーム機環境で使っていたでかいローランドのミキサー (ED M-10) に置き換えることに。

Roland ED M-10

これを使えば PC 2台に加えて、スマホの音声とかも混ぜられるようになるんで、機能面でも便利になるのは間違いないんですが、まあ、場所を食うのが難点なんですよね・・・。

2021年 1月21日 (木)

Bluetooth

先日買ったBT-B10、トランスミッターとして使った場合に、音楽を聞いていて特定のところに来ると音量が途切れたような感じになることが判明。ゼルダの伝説 BotWの音楽を聴くと顕著です。レシーバーとして使う分にはまったく問題ないんですが・・・。

調べてみたら、そのものズバリみたいな話がありました。 やっぱりBotWの曲で問題が出るのか・・・。

2021年 1月20日 (水)

マイナンバーカード

ようやくマイナンバーカードをゲットしました。時間が掛かるのと、予約して取りに行かなきゃならないのが手間なだけで、手続きとかは全然難しいことないのね。

2021年 1月19日 (火)

厄災の黙示録

とりあえずクリアしました。いやー、そういうことだったのか。面白かったなぁ。まだ続きがありそうなので、楽しみですね。

厄災の黙示録クリア

同人誌

みぐぞうさんのPCエンジン裏ソフト毒本が届きました。こりゃまた凄まじい本ですね・・・。ご自身がものすごく大変なことになっているようなので、少しでも応援できればと。

PCエンジン裏ソフト毒本 届いた

2021年 1月18日 (月)

Bluetoothトランスミッター

ミキサーで混ぜたものを WH-1000XM3 でワイヤレスで聴けるようにしたく、Bluetooth トランスミッターを導入してみました。AgedateのBT-B10なる、レシーバーと兼用のやつです。

BT-B10届いた

ストラップとか袋とかが付属してました。なるほど、普通はポータブルで使うのか。

ストラップとか袋とかが付属

WH-1000XM3 とのペアリングも特に問題なく完了。

ペアリングできた

きちんとaptX HDでリンクしてくれました。というか今何でリンクしているかわかるのって凄くポイント高いですね。

aptX HDでリンク

2021年 1月17日 (日)

ミキサー

PCの音声出力と、別の音声出力をミキシングして同じヘッドホンで聴けるようにしたかったので、試しにサイバーガジェットのゲーム機向けのミキサーを買ってみました。

サイバーガジェットのゲーム機向けミキサー

ひとまずPCの音声出力とBluetoothのレシーバーの音声出力を混ぜてみました。一応聴けてはいるようです。何か繋ぎ方によっては音が凄く小さくなるなど、イマイチなところもありますが・・・

普通に使えた

2021年 1月16日 (土)

散髪

髪切ってさっぱり。それ以外は厄災の黙示録とマリオギャラクシー2遊んだくらいで、今日も特に何もせず・・・。

2021年 1月15日 (金)

何もしていない

厄災の黙示録でちょっと遊んだり、Bluetoothのオーディオトランスミッターについて調べたりしているうちに、何もできないまま終了。Bluetoothのオーディオトランスミッターは、何かどれもいまいちそうで、悩ましいですね・・・。

2021年 1月14日 (木)

基板

本場(?)からPGMマザー + ROMカートリッジのセットが届きましたよ。

PGMマザー + ROMカートリッジ

カートリッジはこれ。初代三国戦紀?

カートリッジ

いえ、三国戦紀 正宗Plusです。

三国戦紀 正宗Plus

これ、外見上は無印と区別つかないっすね・・・

外見上は無印と区別つかず

例に漏れず、電池裏周辺は結構傷んでますね。これも例の充電池が漏れたんだろうなぁ。

電池裏はだいぶ酷い

現状はどうなっているのかと、カバーを外してみたところ・・・CR2032だと!? (タブは、電池を触ったら外れましたw)

CR2032が載ってた

調べてみたら、後期のものと思われるPGMマザーは、充電池をやめてCR2032に切り替えていた模様。 うおー、知らなかった。しかし、このマザーボードはNO-0133-5というバージョンで、本来ニッケル水素電池が載っているバージョンのはず。回路的にも、リチウム電池搭載品とは全然違います。

型番はNO-0133-5

まあ、何かあったら嫌なので、ひとまず電池の方は外しておきましたw

外した

しかしこのマザーボード、なかなか頑張ってきたようで、SRAMが2枚ほど交換されていました。

SRAM交換済み?

また、カートリッジ装着部分のコネクタも片方交換したのか、つけ直した跡がありました。凄いな。

カートリッジ装着部分のコネクタも交換されている?

しかし、その一方でだいぶ際どい傷があったりもw。雑に扱って、壊れたら頑張って直すみたいな使われ方だったのかなw

際どい傷が

正宗Plusが手に入ったので、これでPGMの三国戦紀は山頂でいいかな。リージョン違いを抜きに考えると、PGMカートリッジで残すところは恐らく Puzzli 2 Superとスペクトラル vs ジェネレーションなんですが、この辺はまず手に入る気がしませんねw

PGM三国戦紀山頂なう?

2021年 1月13日 (水)

ヘッドホンとか

休みの間にポチったノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3 が届きました。

WH-1000XM3届いた

結構お高いやつですが、ここへ来て在宅ワーク環境の騒音問題(周囲がうるさい問題と、周囲に無駄に気を遣わせてしまう問題の両方)が深刻化してきたため、思い切って導入してみることにしました

WH-1000XM3

で、せっかくなら、単に騒音をカットするだけでなく、これで会議とかも全部乗り切ってやろうってことで、こちらのmaonoというメーカーのAU-GM10なる単一指向性のUSBマイクも買ってみました。こちらも休み中にポチって今日到着したもの。

maono AU-GM10も届いた

中身はこんな感じです。重量があって安定しており、でかくてわかりやすいミュートボタンがついていて、さらに高さがあるお陰でマイクが口元に来ます。素晴らしい。イメージ通り。

maono AU-GM10

そしてこのマイクの一番凄いところは、台座にステレオミニジャックが搭載されてるところ。マイクをPCにUSB接続した状態で、PC側のオーディオ出力先をこのマイクにしてやると、ここから音が取り出せるようになります。もちろんミュートボンタンの左右の「+」や「-」で音量を調整することができます。なので、好きなヘッドホンやイヤホンをここに挿してやるだけで、ヘッドセット相当の環境が出来上がることになるんですね。

ステレオミニジャックがある

というわけで、早速WH-1000XM3を有線でここに繋いでみました。試しにちょっと使ってみましたが、なかなかいい感じかも。

WH-1000XM3を使ったリモート会議環境

いずれは、マイクのステレオミニジャックの先に簡単なミキサーみたいなのを入れて、PC以外の音源も同時に取り込めるようにしたり、さらにミキサーの先にBluetoothのトランスミッタを入れて、ヘッドホン部分を無線化したりと、色々改善していきたいですね。まだ当分の間はこんな状況が続くでしょうから・・・。

ちなみに、このヘッドホン、スマホからBluetooth経由でファームウェアの更新ができたりもします(イマドキの高級機は普通なんでしょうけど)。調べてみたら、元々入っていたファームウェアものよりも新しいものが出ていたので、早速アップデートしてみたところ、35分ほどかかりました(説明書には60分かかると書かれていましたがw)。別に時間がかかるのはいいんですが、その間、スマホとヘッドホンを近くに置いておかないと駄目な仕様なのはちょっと辛いものが・・・w

2021年 1月12日 (火)

基板

昨日の続き。837-13551-92などで使えるJAMMA変換ハーネスでクレジットが入れられるように、JAMMAのエッジコネクタ側でコインメーター用の出力端子と+5Vの間に抵抗を入れてみました。抵抗は、手持ちに100Ωがなかったんで、150Ωで代用していますw

+5Vとコインメーターの間に抵抗を入れてみた

改めてNAOMIでテストしてみましょう。

改めてテスト

お、今度は無事クレジットが入りました。よしよし。次はアナログですかねー。

無事にクレジットが入るようになった

2021年 1月11日 (月)

基板

セガの837-13551-92などのJVS I/OでもJAMMAハーネスが使えるように、AMP 60ピンのデジタルI/OポートからJAMMAに変換するハーネスを作ってみます。といっても、こちらの純正のハーネスからコネクタをバシバシ切って、必要な分をJAMMAのエッジコネクタにはんだ付けするだけですが。

純正のハーネス

とりあえず完成したつもり。+5Vと+12Vは出力扱いなので配線していません。また、ボタン6・7とか出力信号も今のところは未配線。そのうち何とかするつもりではありますが。

とりあえず完成?

早速NAOMIに繋いでみました。酷い環境だ・・・w

動かしてみた

テストモードでIOを確認してみたところ、レバーやボタンなどのはバッチリ反応してくれました。が、クレジットが無反応。よく見ると、COINのところが「8000」になっていて、何か変ですね・・・。

クレジット入らず

調べてみたら、コインメーターの信号と+5Vの間に100Ωくらいの抵抗を入れる必要があるとか何とか。あー、そういえば、コインメーターの信号が浮いてるとクレジットが入らないって、どこかで聞いたなぁ・・・。うーん、まあ、今日はここまでか。

X68000

昨年の大晦日にX68000を動かそうとした際に見つけられなかったRGB変換アダプタですが、何と今日になって、基板用のハーネス類が入った箱の中からVGAケーブルに繋がった状態で発見されました。ううー、探す際にここも覗いたと思うんですが、単独であると思い込んでいたせいで見逃したか・・・。まあ、見つかってよかったです。

X68000用のRGB変換アダプタ

2021年 1月10日 (日)

基板

今日は再び、ゼクセクスのブーン音を調査してみました。あらためて054544と、その周辺の回路を追っていたところ、何故かGNDとなるべきでないのにGNDと短絡している箇所を発見。追ってみたところ、0540544でショートが起きてました。コンデンサを交換した際にやらかしていた模様。酷い。これは酷い。

054544上でGNDとショートしてた

まあでも、ここを直せばブーン音もなくなることでしょう。めでたしめでたし・・・と思いきや、直してもブーン音は解消しませんでした。以前より小さくなったような気もしますが、まだ鳴ってます。

他に接続的に怪しいところを見つけられなかったので、次にステレオ音声を引き出して、左右でブーン音の乗り方に違いがないかを調べてみました(これまではモノラル環境でしか確認していなかった)。

ステレオ音声を引き出してみることに

いや、本当はもっと早くやっておきたかったんですが、ステオレオ接続のためのハーネスを紛失してしまい、重い腰を上げて今日作り直すまで試せなかったんですよね(汗)。で、調べた結果ですが、テストモードで基板側の設定をモノラルにしてもステレオにしても、いずれの場合も右側のチャンネルからはブーン音が一切出ないことがわかりました。右側は常に綺麗に鳴っています。となると、怪しいのは054544の裏についてるDAC (AD1868) あたりなのかなぁ。信号引っ張り出して、オシロで観察すれば何かわかるかな・・・。うー、デジタルオシロ、早く何とかしよう。

2021年 1月 9日 (土)

キャプチャ

米国滞在中に買ったElgato Game Capture HDなるUSB接続のHDMIキャプチャですが、これ、OBS Studioで直接認識できるんですね。しかも、これとOBS StudioのVirtualCamプラグインを組み合わせることで、キャプチャしたゲーム画面をWindows上でWebカメラ入力に見せかけることができたりも。お陰で、ゲーム画面をZOOMでそのまま共有することができましたw。いやー、こりゃ凄い。

厄災の黙示録

厄災の黙示録、ついにゼルダ姫が、そしてコーガ様が・・・。いやー、そうきたかw

2021年 1月 8日 (金)

テトリス99

何かイベントが始まっていたのを思い出して久々にプレーしました。が、テト1どころか、上位10位以内も危うい感じで、3位が最高という散々な結果に。ぐぬぬ・・・。

2021年 1月 7日 (木)

厄災の黙示録

今日はウルボザとリーバルを救出。

2021年 1月 6日 (水)

基板

中国から真っ黒な箱が届きましたよ。昨年の12月25日時点で日本の税関を通過して、国内の問い合わせ番号まで割り振られていたんですが、まさかそこから配達されるまでに10日以上かかるとは・・・。

中国から届いた

黒いビニールを剥いで出てきたのは先祖供養の箱ですが、中身は・・・

先祖供養の箱だけど・・・

いや、まあTYPE-Xではあるんですが。TYPE-Xを起動させるの、何年ぶりでしょう。久しぶりすぎて超緊張します。ちなみに、中国から来たってことで電源の電圧設定が気になったんですが、普通に115V側になってました。

TYPE-X設置

通電したところ、ひとまずUSBドングルがちゃんと反応してくれました。まずは一安心。

USBドングルは反応

マウスカーソルも出ました。ドキドキ。

マウスカーソル出てきた

おおお、上がるか?

TYPE-Xロゴ

きた!

SNKプレイモアのロゴ

きたー!!!

KOF スカイステージ

というわけで、届いたのは先祖供養ではなく、KOFスカイステージでした。軽く遊んでみましたが、特に問題もなさそうです。いやー、ハードディスク搭載品なので結構心配しましたが、無事届いてよかったです。ちょっと遅くなったけど、ナイスクリスマスプレゼントでした。

無事動作

ちなみにドングルのラベルに「KOF SKY STAGE EXP」とあったので、中身は海外版かと焦りましたが、遊んでみたら普通にメッセージなどは日本語でした。

ドングルのラベル

中身は普通に日本語

テストモードで確認したところ、デフォルト設定で言語は日本語になり、バージョン表記も1.00Jってことなんで、中身は日本語版ってことで間違いないようです(そもそも海外版があるのかどうかすら知りませんが(汗))

バージョンは1.00J

しかし、TYPE-Xも、色々心配なので、せめてハードディスクの中身だけでもバックアップ取っておきたいですね。何かが仕掛けてあるらしく、Windowsマシンに繋ぐとウィルススキャンソフトが勝手にファイルを消したりするワナがあるみたいな話を前に聞いたことがありますが、Linuxに繋いで、ddで中身を丸ごと端から吸い出すとかすればいいのかな。TYPE-Xもそれなりに数はあるんですが、気軽に実験に使えるようなタイトルが1つもないのが困ったところ・・・。

2021年 1月 5日 (火)

仕事始め

今年は正月休み短すぎというか、休めなすぎ・・・。いきなり22時くらいまで働いてしまいました。しかも全然進んでる感ないし。はぁ。

厄災の黙示録

ミファーとダルケルを救出。ちょっと意外な展開にびっくりしました。いやー、これは熱いw

2021年 1月 4日 (月)

ゲーム

最近、なぜかWii Uでマリオギャラクシー2を遊んでいたりします。普通に面白いですが、Wiiリモコンをしっかり使って遊ぶタイプのゲームなんで、やっぱかなり手首が疲れますね。

Wiiリモコンに限った話ではないですが、元が場所や環境を選ばずに好きな姿勢で手軽に遊びたいフォーマットのゲームなのに、デバイスを活用したいがゆえに、大幅に人間側の自由度を制限するデザインとなってしまっているところがちょっと勿体無い感じです。まあ、Wii Uまで含めたその辺の反省(?)があったからこそ、Switchがあの形に落ち着いて支持を得ているんでしょうけど。

模様替え

明日からもう仕事なので、部屋を片付けるついでに模様替えを実施したり。といっても、デスクトップPCとかサーバ類とかを置いてる棚とデスクの位置を入れ替えただけですが。

2021年 1月 3日 (日)

基板

例のGDドライブエミュレーション基板に搭載されているNANDの中身を色々調べてみました。とりあえず、見た感じ、データ本体2048Byteごとに64Byteのメタデータ的な情報が付随していて、そこにECCっぽいのが入っているものと推測されます。

ゼロで埋まっているところのECC部分の規則性から推測するに、どうも256Byteごとに3Byteがついている模様。どこかに似たようなものはないかと探してみたら、256Byteに22bitのハミング符号を付けるECCが結構あちこちで使われていることがわかりました。そして、ググって出てきた こちらのドキュメントを参考に試しに符号生成部分を実装してみたら、一発でECCの再現に成功。これでデータの置き換えが可能になりますな。

2021年 1月 2日 (土)

基板

今年一発目の修理(?)は、NAOMIのマザーボードの100ピンコネクタの交換です。ピンが曲がってしまい、無理やり直そうとしているうちにピンが折れて、コネクタも割れてしまった酷いやつ。

割れたコネクタ

ピンはボロボロ

まずはきれいなコネクタを、部品取り用のジャンクのROMボードから頂きます。外すのは簡単なんすよね・・・。

ジャンクのROMボードからコネクタ取り外し

続いて、NAOMIマザーの方から壊れたコネクタを撤去。ハンダを一切使わずに固定されているのはほんと凄いです。

折れたやつを撤去

後はROMボードから外したコネクタを、マザーボード側に移植すれば終わりなわけですが・・・

後はこれを取り付ければ終わり

まあ、とにかくはめるのが大変でした。ちゃんと測ってはいませんが、おそらく数十分はかかったのではないかとw。最終的に辿り着いたのは、コネクタを横に持って、奥の方に軽く倒すようにして奥の50ピン全部が対応する穴に軽く引っかかる状態とし、その後コネクタを手前にゆっくり起こしながら、手前側の50ピンのうち、穴にあっていないものをピンセットで1本ずつ直していくやり方。全部が揃うと、その瞬間、すっと全体が穴にはまりますw

何とか通った状態

この後、カバーを取り付けようとしているうちに、うっかりコネクタが外れてしまうアクシデントがあったりもしましたが、一度目の経験が生きて、割とすんなり再装着することができました。今度はカバーの取り付けも成功w。ふぅー、焦った。

悲劇

コネクタ交換成功

動作チェックしてみたところ、無事動作しました。

動作チェック

無事起動

ただ、このマザーボード、これとは別に、音が一切出ないという別の問題も抱えていたりするんですよね。こっちは原因が全然わからないままだったりします。うーん、ひとまず今回はここまでかな。またそのうち。

2021年 1月1日 (金)

あけましておめでとうございます

今年はこんな状況なので、実家への帰省も見送り。なので富士山の写真もありませんw。

一応、今年の目標。去年よりもっとざっくりした感じでw

基板

  • オシロスコープ買い替え
  • 動作未確認基板を減らす
  • もう少しロジアナを活用
  • 今年こそはCPS1を何とかする装置を

ゲーム関係

  • XAC-1のコンパネをXbox 360やPS4などで使えるように

ネット関係

  • このblogの基幹を置き換え

その他

  • 要らないものの処分を進める
  • もう少し早く寝る

2021年1月31日から2021年1月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ