2020年9月24日から2020年9月20日までの日記を表示中

2020年 9月24日 (木)

XGecu T56

昨日、T56でM27C800をうまく読めないみたいなことをツイートしたら、Bad Pinエラーは出るけど無視して読めば多分大丈夫みたいな情報を頂きました。うーん、昨日はそれやってもダメだったんだけどなぁと思いつつ、改めていくつか試してみたところ、確かにちゃんとMAMEのソースとSHA1が合いました。

再度M27C800に挑戦

今度はチェックサムが一致

別の個体も読んでみる

こっちも問題なし

ただ、昨日試したROMを改めて読んでみたところ、やっぱりSHA1が合いませんでした。最初に試したのが悪かったのか・・・。なんという引きの良さ(汗)

昨日ためしに読んでみたやつ

こっちはチェックサムが不一致

ディスクシステム

買ってから数年放置していたFDSStickを使ってディスクのバックアップを取ったり書き戻したりしたくて色々と調査してみたり。なるほど、ディスクシステムの基板のリビジョンによっては、プロテクト機構を解除しないと書き込みができなかったりするんですな。確認したらうちのは05というやつのようです。

ディスクシステムの基板は05だった

ググって出てきた情報を厳選し、正しそうなやつを参考にパターンカットしてジャンパ(ドライブ側のチップによっては、さらに何か必要みたいですが、うちのは大丈夫そうでした)。

ディスクシステムの基板は05だった

で、ひとまずこの状態で、普通にディスクが読めることを確認。面倒なので、本体側は昨日から出しっぱなしのツインファミコンを使用しましたw

ディスクシステムとして機能することを確認

次はRAMアダプタを2個使って、FDSStick経由でディスクシステムのドライブを接続するためのケーブルを作ります。RAMアダプタが腐るほどあるなら別にどうでもいいんでしょうけど、残念ながらうちにはRAMアダプタ自体が2個しかないので、ケーブル作成後も、普通にRAMアダプタをディスクシステムとしても使えるようにする必要があります。まずは、こんな感じでRAMアダプタのケーブルの間にDSUB 15ピンコネクタを挟みます。ポイントは、2個の個体の間でオスメスが逆なところ。

(RAMアダプタ 1号機)
ドライブ用12ピンコネクタ === DSUB 15ピン(メス)
   <=> DSUB 15ピン(オス) === RAMアダプタ
(RAMアダプタ 2号機)
ドライブ用12ピンコネクタ === DSUB 15ピン(オス)
   <=> DSUB 15ピン(メス) === RAMアダプタ

こういう風に作っておくことで、各RAMアダプタの12ピンコネクタ側のケーブル同士を直結できるようになり、FDSStickを使ってPCとディスクシステムのドライブを接続する際に用いるケーブルとしての利用が可能となります。こんな感じ。

ドライブ用12ピンコネクタ === DSUB 15ピン(メス) (1号機のもの)
   <=> DSUB 15ピン(オス) === ドライブ用12ピンコネクタ (2号機のもの)

なお、元々RAMアダプタから出ている信号線は11本で、FDSStickとディスクシステムのドライブを接続するためには、そのうちの8本のみを接続し、それ以外の3本は未接続とする必要があります。今回は、DSUB 15ピンコネクタに信号を配線するにあたり、直結すべき8本を1号機と2号機で同じピン(たとえば1番ピン〜8番ピン)に割り振って、接続してはいけない3本は、1号機と2号機とで異なるピン(たとえば1号機では9番ピンから11番ピンまで、2号機では12番ピンから14番ピンまで)に割り振ることで、12ピンコネクタ側のケーブル同士を直結した際に、8本の信号線のみが直結となるようにします。

ちなみに、公式サイトのアスキーアートの図だけだと、ピンの並びがどちらから見たものなのかはっきりせず(おそらくはコネクタ正面なんだろうけど)、信号を調べて調査するところから始めようかというところだったんですが、念のためググってみたら、大変わかり易い説明が書かれたページが見つかりました。 配線の色情報まで含まれていて、非常にありがたいですね。助かりました。

というわけで、とりあえずぶった切ってコネクタを取り付けていくところから開始。・・・おっと、今日は時間切れか。続きはまた明日以降で。

ケーブルを切ったところで終了

ところで、FDSStickって2015年の発売だったんですね。何かもっとずっと前(渡米前くらい)に買ったイメージでいました。この辺、記憶がぐちゃぐちゃですな・・・。

2020年 9月23日 (水)

XGecu T56

eBayで注文していたXGecu T56が届きました。1週間弱ですね。早い早い。

T56届いた

中身はこんな感じ。CDとかは付属しないようです。

中身はこんな感じ

TSOP56のフラッシュメモリの読み書きが可能なのがありがたいですね。

TSOP56にも対応

本体はなかなかの存在感です。TL866CSと並べると結構でかいw

TL866CSに比べるとかなり大きい

Webからソフトウェア一式をダウンロードしてインストールし、起動したら早速ファームウェアを更新。

ファームウェアを更新

では試しに42ピンのROMを読んでみます。ケツイのプログラムROM。STマイクロのM27C160です。

ケツイの42ピンのROMを読んでみる

読めました。

読めた

中身もちゃんとあっているようです。よしよし。

中身も大丈夫そう

次はバーチャストライカー2 '98のROMを読んでみます。M27C800。

バーチャストライカー2 '98のROMを読んでみる

う、何故かBad Pinエラーが出ますな。挿し直したり、別のチップに交換したりしてもBad Pinエラーが取れないので、ツール側のバグかな・・・? 試しにエラーを無視して読み出してみましたが、結果のチェックサム自体、MAMEのソースと合いませんでした。うーむ・・・?

Bad Pinエラーが出る

ちなみに、T56は(今のところ?)PIC12F509に非対応みたいです。TOP3000 は撤去できても、TL866CSはまだ残しておかないとダメそうですね。

PIC12F509には非対応っぽい

ディスクシステム

昨日の続き。ベルトを交換したディスクシステムの、ドライブのヘッド位置の調整を行いました。

調整して組み上げ

今回も、こちらのapplesorceさんのところで紹介されている、穴の位置を合わせるやり方で一発認識。相変わらず凄い。

ナイトムーブ

ゼルダの伝説

ついでに、同じく死んでたツインファミコンのドライブの方もベルトを交換。

ツインファミコンのディスクドライブのベルトも交換

調整を済ませて組み上げ。さてどうか。

組み上げ

無事メディアを読み込みました。よかったよかった。。

無事復活

ディスクシステムといえば、こちらのFDSStickも、いい加減動かしてみないとですね。

FDSStick

西武ロードリスト蘭のチップチューン地獄

セールしていたので、西武ロードリスト蘭のチップチューン地獄を購入してみるなど。是非実機で動かしてみたいですね・・・。

2020年 9月22日 (火)

バッ活

昨日パート30が届いたばかりですが、今日になって、他の買い逃し分 & パート24より前の分(と総集編)も到着しました。こちらは駿河屋での購入です。総集編だけ1,000円くらいでしたが、他はいずれも500円前後。お買い得でした。

バッ活届いた

元々、リアルタイムに購入したパート24・25とパート31以降が手元にあったので、これで先日届いたPART 30と合わせて、PART 26〜30までの抜けていた分が埋まったことになります。また1つ、忘れ物を取り戻した感じですかねw

PART 21〜23・26〜29・総集編

セガ

ゲームラボと一緒にこの辺のセガタイトルも届いたり。SEGA AGESメモリアルコレクションVol.1は、手持ちのメディアに傷があってエラーが出ることが先日判明した関係で泣く泣く買い直したものになります。今度は無事にダンプできましたw。あと、スペースチャンネル5は、先日のナイツと同じで、何故か手元になかった系。お安くて助かりますw

セガ的なもの

ディスクシステム

いつの間にかディスクを読み込まなくなってしまったディスクシステムを修理してみることに。

ディスクを読まなくなったディスクシステム

今回使用するのは、こちらのモビロンバンドです。

モビロンバンド

開けてみたところ、ゴムベルト(以前千石電商で買ったやつ)は切れてはいませんでしたが、ゆるゆるになっていて、モーターの駆動が伝わらないような状況でした。

ゴムは切れてはいなかったけど・・・

ちゃちゃっと修理しておしまい・・・のはずが、なぜかモビロンバンドを引っ掛けるのに思いの外苦戦してしまい、作業終わらず。後は調整すればいいだけですが、今日はここまでか。

なぜかモビロンバンドを引っ掛けるのに手間取る

CPicS2

また袋詰したりしてました。ふぅ。

2020年 9月21日 (月)

NESRGB

昨日、NESRGBを組み付けたものの絵が出ない状況の赤白ファミコン、電源が足りてないのかと思い、ひとまずFC AVユニットの代わりにRFユニットを再接続してみたんですが、特に変化なし。そこで液晶が瀕死のオシロを引っ張り出して、波形をNESRGB化したニューファミコンと比較してみることに。うーん、一応、赤白ファミコンでも、それっぽい信号が出ているような感じですね。ただ、やたらと不安定というか、波形が汚い感じ?

オシロで信号確認

これは、はんだ不良かな・・・?というわけで、1/2基板と2/2基板をつなぐところと、1/2基板とPPUを繋いでいるポリウレタン線のところにはんだを盛り足したりしてやったところ、ついに絵が出るようになりました。やった!やっぱりはんだ不良だったようですね。

ようやく映像が出た

ただ、まだ画面に謎のノイズっぽいのが乗ります。なんだろう。

謎のノイズっぽいのがでる

ん、消えた?何か出たり消えたりしますね。何が原因だろう・・・。

ノイズが消えた

では、本配線していきましょう。まずはミニDIN 8ピンからDSUB 15ピンに変換するケーブルを作成していきます。またしてもこのクランプが活躍。ほんとこれ便利だな・・・。

コネクタへのはんだ付けで大活躍

ミニDIN 8ピンのプラグのカバーは、FC AVユニットのマニュアル通り切断。

プラグのカバーを切断

ひとまずミニDIN 8ピン側がそれっぽい感じに仕上がりました。

一応完成?

NESRGB側からは仮設のDSUB 15ピンコネクタを撤去して、代わりにFC AVユニットと配線するための線をはんだ付け。

DSUB 15ピンを取り付け

FC AVユニット側の、ミニDIN 8ピンのビデオ信号用の配線をカットしておきます。

ビデオ信号用のパターンをカット

代わりにNESRGBからのビデオ信号 (V) をはんだ面から配線。ちなみに、オーディオ信号に関しては、FC AVユニットの取説のまま、モノラルベースで配線してます。

NESRGBのビデオ信号を配線

部品面から、RGBや+5V、GNDなどを配線します。

FC AVユニットのミニDIN8ピンコネクタに配線

続いて、さっきのミニDIN 8ピンの反対側にDSUB 15ピンを取り付けていきます。これで家のRGB環境に乗り入れる形。

DSUB 15ピンを取り付け

完全に閉じる前に一旦動作チェック。

動作チェック

おー、いいじゃんいいじゃん。

無事動作

あとはケースを閉じれば終わり・・・と思いきや、NESRGBの基板から外側にRGBとかを引き出していると、配線がカートリッジのイジェクト機構と干渉することが発覚。NESRGBからの信号線の引き出し方を内向きに変えて対処しました。

配線の配置の工夫が必要

無事ケースに収まりました。すげえ。

無事ケースに収まった

この状態でも、動作は問題なさそうです。よかったよかった。

動作も問題なさそう

ちなみにケーブルはこんな感じになりました。ミニDIN 8ピンのプラグのカバーを削ったせいで、抜き差しすると、金属部分が動いて接触不良起こしますね。なんか対策しないとまずそうです。

ケーブル

あ、あと、今回途中までNESRGB化しようとしてやめにした初期型の基板については、電源基板と再接続し、ケースだけ綺麗なのに交換して、RF出力のまま残すことにしました。

初期型の基板はそのまま残すことに

バッ活

当時買いそびれたバッ活パート30を、27年越しにゲットw。意外と安く買えるもんですね。三才ブックスさんが電子書籍のDVDを出してくれたお陰?

パート30届いた

散髪

髪切ってさっぱり。今回は早めに予約しておいたこともあって、酷いことになる前に切れてよかったですw

2020年 9月20日 (日)

誕生日

誕生日でした。よし、次の1年も頑張ろう。

NESRGB

昨日の続きで、後期型のファミコン基板にNESRGBを取り付けていきます。コンデンサ類の交換が終わったところで、まずは厚手の透明な袋の中で、はんだ面のピンをバツバツと切断。

はんだ面のピンを切断

1/2基板を当てて、PPUCの裏にはんだ付けしていきます。

1/2基板を当ててはんだ付け

続いてPPUの一部の足を切断。

PPUの足の一部を切断

この後、NESRGBが重なるところには絶縁シートを貼っておきます。

NESRGBが重なるところには絶縁シート貼り付け

NESRGBをつけた2/2基板を重ねて、穴にはんだを流し込むような形で固定。ここが結構重要っぽいですね。

重ねてはんだ付け

PPUの足にポリウレタン線をはんだ付けします。この前、大往生BLの修理で使おうとして、硬いからやっぱりやめたやつの再利用ですw

ポリウレタン線はんだ付け

裏側に回して、2/2基板と繋ぎます。いやー、凄いなこれ・・・(汗)

2/2基板と配線

本格的に組み上げる前に、一旦DSUB 15ピンに信号を出して、動作を確認したいと思います。

DSUB 15ピンにNESRGBから配線

うーん、音は出るけど絵が出ない。何がダメなのか・・・

音は出るけど絵が出ない

まあ、とりあえずファームウェアを書き換えてみました。

1.7にダウングレード

JTAG経由でちゃんと見えますね。こっちは問題なさそう。

書き換え成功

スポーツの秋!

焼き肉

もう最高

2020年9月24日から2020年9月20日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ