2020年9月13日から2020年9月9日までの日記を表示中

2020年 9月13日 (日)

ヘッドホン

先日、アームの付け根が割れてしまったK24Pですが、改めて破損箇所を見てみると、断面がそんなに歪んでおらず、ぴったりくっつければまた使えそうな感じがしなくもなく・・・。というわけで、試しにプラリペアでくっつけてみました。結構いい感じかも。

K24P修理してみた

ところで、プラリペアの混合用リキッドの小瓶の内蓋がいよいよダメな感じです。何か中身もどんどん揮発してるっぽいし。粉はまだ大量にあるというのに辛い(´・ω・`)

プラリペアの小瓶の内蓋がやばい

ファミコン

ずっと積んだままでしたが、いい加減に紅白ファミコンにもNESRGBを入れてやろうかと。

NESRGB

このNESRGB、割と最初期に買ったものなので、ファームウェアのバージョンが書かれたシールとかが貼られていません。恐らく相当古いはず。というわけで、まずはアップデートすべく、以前、Amazonで買ってそのままだったUSB Blasterを引っ張り出してきました。

USB Blaster

本体にはALTERAのロゴ入りのシールが貼られていますが、クローン品だと思います。マニュアルは、中国語で書かれたA4コピーが1枚入っているだけw

ALTERAのロゴが・・・

NESRGBは、BAKUTENDOさんの中間基板を使って取り付けようと考えているため、JTAG接続用のピンを立てて厚みを出すわけにはいきません。というわけで、ちょっと悩んだんですが、こんな風にピンヘッダを寝かせた状態でハンダ付け。

ピンヘッダは寝かせてハンダ付け

ピンアサインが違うので、ジャンパワイヤを使って接続。

ジャンパワイヤで接続

Quartus II Programmerは、NESRGB公式サイトで二次配布(?)されているやつを入れてみました。USB Blasterは、デバイスマネージャから手動でドライバを選択してやったら認識された模様。Auto DetectしてやったらEPM570 が見えたので、接続自体はできているっぽいです。

Auto Detectで何か見えた

改めて、公式ページの手順通りにpofファイルを読み込んでみました。では、Start・・・

POFファイル読み込み

げぇ、失敗したぞ!?

何か失敗した

もう1回やったら今度は成功。大丈夫なのか(汗)。とりあえずNESRGB側の準備は一旦終了。

やり直したら一応成功

次に本体。とりあえず2台持ってきました。右のわりと綺麗な方は、多分現役当時うちで使っていたやつですね。

本体

左側のボロい方は2コンだけ四角ボタンなので、前期型基板かも。開けてみたら電源基板がフラットケーブルで接続されているタイプだったんで、やっぱり前期型のようです。こっちの方が多少は楽かな。

前期型基板かも

続いてFamilan.netさんのFC AV UNITを組み立てます。別にファミコンをAV化したいわけではないんですが、電源基板を置き換えて、なおかつDIN 8ピンからRGB信号を出す目的で使おうかと思いまして。

FC AV UNIT基板

せっかくなので普通に組み立て。電解コンデンサは1000μFのやつ以外、どれも85℃品だけど、まあ大丈夫っしょ・・・って、LM358がなかった (´・ω・`)。というわけで今日はここまでですな。LM358のためだけに秋月通販するのはちょっと辛いけどどうしようw

途中まで組み立てたけど部品足りず

基板

昨日、トグルスイッチをつけた大往生基板ですが、間違って触っちゃった場合にオリジナルと違って勝手に戻らないせいでハマりそうな気がしてきたので、ジャンパに変えてみました。よし、スッキリ。

スイッチ部分はジャンパに変更

2020年 9月12日 (土)

基板

昨日修理した大往生の基板、本来スイッチで短絡させるべきところを適当なワイヤで直結させて直していたんですが、これだとSRAMの内容を飛ばせなくて不便そうだったので、トグルスイッチをつけてみました(そのままだと端子が基板のスルーホールを通らなかったので、端子の部分をペンチで潰してます)。

トグルスイッチつけてみた

うーん、微妙だなこれはw

2020年 9月11日 (金)

基板

昨日の大往生、とりあえずJAMMA端子のGNDの根元のところについたやばそうな青い部分をコリコリと・・・。粉やばいなw

部品面側

ハンダ面側

あちこち削りながら、怪しいところがないか探していたところ、IGS026の117番ピンをプルアップしている10kΩのチップ抵抗(写真だと電池の右上あたり)がぐらつき気味というか・・・。

チップ抵抗がぐらつき気味

あ、外れたw

チップ抵抗外れたw

とりあえずこの状態で通電してみたところ、起動して画面は出たものの、なぜかテストメニューに直行。

テストメニューに

117番ピンがプルアップされていないのと関係あるのかわかりませんが、とりあえず直しておこうってことで、空いているところを使って10kΩの抵抗を挿入。

プルアップ抵抗追加

お、起動した!

起動した

けど、画面は化け化け。何だこりゃ。

画面化け

何か触ると化け方が変わったりするから、ピンが浮いちゃってる系ですかね。うーん・・・あ、もしかして、このスイッチ撤去したところって、本当はちゃんと繋がってないとダメなんじゃ?というわけで試しにつないでみたところ・・・

スイッチ跡地を接続

直りました。なるほどねー、

直った

2020年 9月10日 (木)

PCエンジン

Huカード用にAmazonで買ったスリーブ100枚が到着。以前買った50枚は、いつの間にか使い切ってました(買った当時はそれで足りるはずだったのに・・・(汗))

Huカードに使えるかもしれないスリーブ

サイズはまだ確認していませんが、モノ自体は思っていたよりも悪くなさそう。順次交換を進めていきましょう。

Super SD System 3

昨日ダンプしたCD-ROM^2のデータを、redump.org にあるダンプ結果のSHA1と比較するスクリプトを書いてみたり。特に問題のあるタイトルはありませんでした。よかったよかった。

基板

なぜかまた大往生が・・。今回は一応修理はしたものの、一度バグった状態で起動した後、それっきり起動すらしなくなってしまったとか。とりあえず、スイッチが撤去されてたり、JAMMAコネクタのGNDのところの両面にやばい錆っぽいのがくっついていたりと、色々嫌な感じですね。

スイッチが撤去されている

JAMMAコネクタのところの錆っぽいのがやばい

詳しくはまた明日以降・・・

2020年 9月 9日 (水)

Super SD System 3

Super SD System 3で動かせるようにすべく、残りのCD-ROM^2のソフトを DICUI でダンプしました。

CD-ROM^2ダンプ祭り

メガCD以上に現役当時から手元にあるものが多く、盤面やレーベル面にカビっぽいのが付着してるようなのも結構あったりしたんですが、意外と掃除しなくても読めました。強い。

カビっぽいもの

また、英雄伝説のCDを見たら、外周近くに謎の汚れが。

外周近くの謎の汚れ

クリーナーで掃除しても全然落ちそうにないので、もしやと思ってひっくり返してみたら外周近くに傷が・・・。ダンプ自体は特に問題なくできたので大丈夫そうですが、怖い・・・。

レーベル面に傷がついているっぽい

2020年9月13日から2020年9月9日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ