2020年8月8日から2020年8月4日までの日記を表示中

2020年 8月 8日 (土)

片付け

数日前に始めた倉庫部屋の棚改革ですが、暑い中、ちょこちょこ作業を進めて、ようやく終わりが見えてきました。ひとまず元々一部の棚に集中していたジャンク基板のコンテナ類を各棚の最下段に移動。

コンテナ類を最下段に

代わりに床置きしていた基板をすべて棚の中段以上に移し、高いところにあった重たい金属ケース入りの基板は棚の下の方に。

重たいPC系の基板を下の方に

MVSとPGMも棚を散らして床近くに置かないように詰め直し。玉突きで押し出されたST-VやATOMISWAVEなどのカートリッジ、NAOMIやSYSTEM246などの一部の光学メディアは、ワゴンの空きスペースに移動させました。

MVSやPGMも床から移動

コンテナを置いていない他の棚についても、なるべく床近くにジャンクや故障品を置くように配置を見直し。

床側にジャンクを寄せる感じに

あとは落下防止対策とワゴン内の再配置ですね。MVS・PGM棚の落下防止はどうしようかな・・・。昔はパンツのゴムを巻いたりしていたんですがw

そういえば、片付けている中で、ポスターの束の中にこんなのが混ざっているのを発見しました。ドリキャス版のストIII 3rdのポスターです。超かっこいいですね。実家暮らし時代に部屋に貼っていたっぽいですが、全然記憶にない・・・。フレームに入れてまた飾ろうかな。

DC版ストIII 3rdのポスター

G

ふと目をやると、机の上にGが。数年ぶりですね・・・。早速その辺にあった箱で叩いて撃破。が、遺体を回収しようと新聞紙を取りに行っている間に姿が見えなくなりました。どうもトドメを刺しきれていなかった模様 (´・ω・`)。このまま逃すと面倒なことになりそうだったので、ホイホイ系のトラップを仕掛けたところ、あっさり捕獲に成功し、無事処分することができました。ふー、危ないところだった(汗)

USBセレクタ

また在宅ワーク環境にちょっとした投資を。USB3.0対応のUSBセレクタです。現状、仕事用PCと私物PCとでディスプレイやキーボード、USB接続のディスプレイアダプタなどを共有しているんですが、仕事の開始時と終了時に毎回USBケーブルを差し替えるのが面倒で、HDMI切り替えと同じレベルでスイッチひとつで切り替えられたらなぁと思いまして。

もの自体はAmazonで売っているこちら。 あれこれレビューを見た中で、これが一番マトモそうで、なおかつUSBのディスプレイアダプタもしっかり動作したよという報告があったため選びました。

USB切り替え機

うげぇ、また変なカードが入ってる・・・。現金プレゼントってなんだよw

スクラッチカード入ってた

中身はこんな感じ。質感いいです。

中身

デバイス側のポートは4ポートあります。サンワサプライのUSB-HDMIディスプレイアダプタ(USB-CVU3HD1)とUSB2.0のハブを接続しました。一方のPC側 2ポートにはThinkPad T495と仕事用PCを接続。

早速接続

早速画面を切り替えてみましたが、まったく問題なく追従しますね。いやー、これは素晴らしい。いい買い物をしました。

2020年 8月 7日 (金)

基板

最近ゲットした837-14572のセットを解体して整理してみました(以下の写真は、だいぶ整理が進んだ状態で撮ったもので、最初はもっとぐちゃぐちゃでしたw)。

JVS IOセット

板にはJVS IOだけでなく、電源とかアンプとか色々ついていましたが、お目当ては60ピン (デジタル入力用) や26ピン (アナログ入力用) のAMPのコネクタのついたハーネスだったりしますw。電源基板とかは流石に使うアテないかな・・・

解体完了

部品

秋月から部材とか色々到着。CPicS2の部材調達が主な目的だったんですが、つい送料無料になるまで色々足してしまった・・・w

部品到着

2020年 8月 6日 (木)

片付け

朝、気温が上がる前に先日着手した棚改革の続きを実施。基板の高さに合わせて棚板の間隔を調整して無駄なスペースを減らし、上の方にあって危なかったPC系の基板を下に動かしました。汗だくだ・・・

棚調整

2020年 8月 5日 (水)

MODE

DICUIでダンプしたMIL-CD、.imgと_img.cue だけ放り込んでおけばMODEで起動するのね。なるほど。

そしてSTURMWINDをダンプする話がここにありました。 やはりあのエラーは意図的に混入されたプロテクションということのようですね。まだちゃんと見てはいませんが、かなり複雑なことしないとダンプできないっぽいですな。

あと、Linuxでddだと読めないマルチセッションのCDをどう読むかについても調べてみたんですが、こちらのページに情報がありました。 cdrdao を使えばいいみたいです。

こんな感じで最初のセッションが読めて・・・

cdrdao read-cd --read-raw --session 1 --datafile data-1.bin data-1.toc

こうすると2番目のセッションが読めました。はー、なるほど。

cdrdao read-cd --read-raw --session 2 --datafile data-2.bin data-2.toc

基板

Digi-Keyから部品が来ましたよ。

Digi-Keyから到着

オンセミの74LCX16245と74LCX16373です。これでいよいよ、ギガウイング2のパーツ交換に着手できますね。

オンセミの74LCX16245と74LCX16373

それにしても、発注したのが先月31日なので、1週間かからずに届いたことになりますね。Digi-Key凄い。もっと使おう。

オンセミの74LCX16245と74LCX16373

2020年 8月 4日 (火)

MODE

MODEのFWの更新が来ていたのでアップデートしてみました。これ、シリアル番号ごとにアップデート用のバイナリが異なるんですね。

アップデート中

アップデート後も問題なくゲームが起動。ゲーム起動時のドリキャスロゴのアニメーションとかスキップできるようになったみたいです。読み込み自体が速くなったのかどうかはよくわからずw。ちなみに、ジョジョはMODEのVGAパッチオプションが有効(多分デフォルト設定)になっていると、起動しても絵が出ないので要注意です。それにしても、ドリキャス版のジョジョは音に迫力がない・・・

ゲームも無事起動

あと、ついでに先日DICUIでダンプしたMIL-CD系のタイトルも動かしてみたり。とりあえずimgファイルだけ放り込んだら認識されなかったんで、ダンプでできたファイルを全部まとめて放り込んでみたところ、今度はイメージが3つ認識されてしまうという事態にw。生成されるファイルの中身、ちゃんと調べた方がいいですね。

高速ストライカー動作

というか、SSDだとこういう試行錯誤がやりにくいですね・・・。マイクロSDカードスロットを引き出すようなやつ(写真の手持ちのやつはコネクタがでかすぎて、DC内部の部品と干渉してMODEに挿せずw)とかSATAの延長とかをつけて、アクセス性を改善するのがいいのかなぁ。

マイクロSDカードスロットをSDカードに変換するアダプタ

基板

eBayで買ったギガウイング2修復用の74LCX16245がイスラエルより届きました。7/15くらいに発注したので、3週間近くかかった感じですね。

74LCX16245届いた

問題のフェアチャイルド社製というのもアレなんですが、そもそも10個セット x2のはずなのに19個しか入っていないのはどういうことなのかw。フィルムの端が剥がれてたから、梱包途中で落ちたとかかな・・・。というか、もうすぐDigi-keyからも 74LCX16245が届くわけですがw

2020年8月8日から2020年8月4日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ