2020年8月10日から2020年8月6日までの日記を表示中

2020年 8月10日 (月)

基板

昨日の続き。ギガウイング2のROMボードに74LCX16245 と 74LCX16373 を合計8枚ハンダ付けしました。FX-950 と T12-BCM2 のお陰で、ハンダ付け自体は割とさくさく進んだんですが、ハンダ付け前の位置合わせと、ハンダ付け後の導通チェックがかなりキツかったです(汗)

2個ハンダ付け

こっちは4個

さて、どうか。まずは画面が出るかどうかですが・・・

起動チェック

おおお、きた! そして「LOADING GAME NOW...」が出る状態に戻りました! 続きはどうだ・・・長い・・・!

LOADING GAME NOW復活

おおお、進んだ!

バージョン表記出た

きたー! 復活!!!

ギガウイング2復活

バリバリ動いています。やったー。Twitterで74LCX16245と74LCX16373の故障という情報を寄せて下さった海外勢に感謝ですね。

動いてる

ちなみにROMテストも問題ありませんでした。

ROMテストもGOOD

さて、残りも頑張るぞ、と(故障したガンダムが増えましたw)

次はこの辺

2020年 8月 9日 (日)

基板

部材も揃ったのでギガウイング2の修理に着手してみました。やること自体はシンプルで、ROMボード上に載っている 74LCX16245 5枚と 74LCX16373 4枚を取り外し、新品に交換するだけ(?)です。もちろん、それで直る保証も確証も一切ないわけですが。

ギガウイング2の修理に着手

今回、数が多いのと、回りにコネクタとかがついていてやりにくそうだったので、チップを剥がすのにこちらの秘密兵器を投入します。FX-950用のトンネル型コテ先 T12-1006 です。

T12-1006

これでバリバリはがせるぜー・・・と思ったらいきなり失敗。パターン 1箇所消失、1箇所損傷です(汗)。YouTubeにあるHAKKOの公式動画を見て使い方はよくチェックしたはずなんですが。うーん、最初にコテ先に盛り付けるハンダの量が足りなかったかな・・・。これくらいなら十分直せる範囲ですが、これが続くとやばいぞ。

いきなり失敗

そこで自分なりにアレンジしてみることに。コテ先に盛り付けなくても、チップの足に十分にハンダが付着していれば、熱が均等に回って取りやすくなるはず。というわけでFX-600を使ってチップの足にハンダをたっぷり盛り付けてみました

たっぷりハンダを盛り付け

これで T12-1006 を当ててやれば・・・来た! 大成功! 超綺麗に取れました!

綺麗に取れた

これを繰り返して、無事残りも取り外せました。結局失敗したのは最初の1個だけでした。助かったー。というか、壊れてもいいやつで練習しろって話ですな(汗)。

残りも綺麗に取り外し成功

残りも綺麗に取り外し成功

FX-950のコテ先を T12-BCM2 に交換して跡地をならしたら、続いて、新品のチップを取り付けていきます。まずはパターンを破損させてしまったところから。消失させたパターンは、ちょうど隣のピンと同じところに配線されていたので、そのままピン間をブリッジさせてやれば済みそうです。損傷させてしまったところ(消失させたところの2つ左)もテスターで確認したら導通していたので、そのままハンダ付けしてやれば大丈夫そうですね。

最初にパターンを破損させてしまったところ

というわけで貼れました。とりあえず位置は良さそうですw。続きはまた明日。

1枚貼り付け完了

Switch

Switchを起動したら、再び画質悪化(超低解像度化)問題が発生。

低解像度問題再び

今日特別行ったことといえば、同じ切替器にPS3を繋いで動かしたことくらい・・・。って、PS3も何か解像度低くなってるし(汗)

PS3も低解像度に

テレビ側を再起動したら元に戻りました。

テレビ側を再起動したら復活

そういえば前回、Switchの低解像度化問題が起きたときも、同じ切替器に繋がっているXbox Oneを稼働させたような気が。・・・もしかして、Switch → EDIDフィーダ(加工してCECを切るのに使用) → HDMI切替器 → テレビみたいな繋ぎ方した状態で、HDMI切替器で他のゲーム機に切り替えると不具合が起きたりするのかな?

2020年 8月 8日 (土)

片付け

数日前に始めた倉庫部屋の棚改革ですが、暑い中、ちょこちょこ作業を進めて、ようやく終わりが見えてきました。ひとまず元々一部の棚に集中していたジャンク基板のコンテナ類を各棚の最下段に移動。

コンテナ類を最下段に

代わりに床置きしていた基板をすべて棚の中段以上に移し、高いところにあった重たい金属ケース入りの基板は棚の下の方に。

重たいPC系の基板を下の方に

MVSとPGMも棚を散らして床近くに置かないように詰め直し。玉突きで押し出されたST-VやATOMISWAVEなどのカートリッジ、NAOMIやSYSTEM246などの一部の光学メディアは、ワゴンの空きスペースに移動させました。

MVSやPGMも床から移動

コンテナを置いていない他の棚についても、なるべく床近くにジャンクや故障品を置くように配置を見直し。

床側にジャンクを寄せる感じに

あとは落下防止対策とワゴン内の再配置ですね。MVS・PGM棚の落下防止はどうしようかな・・・。昔はパンツのゴムを巻いたりしていたんですがw

そういえば、片付けている中で、ポスターの束の中にこんなのが混ざっているのを発見しました。ドリキャス版のストIII 3rdのポスターです。超かっこいいですね。実家暮らし時代に部屋に貼っていたっぽいですが、全然記憶にない・・・。フレームに入れてまた飾ろうかな。

DC版ストIII 3rdのポスター

G

ふと目をやると、机の上にGが。数年ぶりですね・・・。早速その辺にあった箱で叩いて撃破。が、遺体を回収しようと新聞紙を取りに行っている間に姿が見えなくなりました。どうもトドメを刺しきれていなかった模様 (´・ω・`)。このまま逃すと面倒なことになりそうだったので、ホイホイ系のトラップを仕掛けたところ、あっさり捕獲に成功し、無事処分することができました。ふー、危ないところだった(汗)

USBセレクタ

また在宅ワーク環境にちょっとした投資を。USB3.0対応のUSBセレクタです。現状、仕事用PCと私物PCとでディスプレイやキーボード、USB接続のディスプレイアダプタなどを共有しているんですが、仕事の開始時と終了時に毎回USBケーブルを差し替えるのが面倒で、HDMI切り替えと同じレベルでスイッチひとつで切り替えられたらなぁと思いまして。

もの自体はAmazonで売っているこちら。 あれこれレビューを見た中で、これが一番マトモそうで、なおかつUSBのディスプレイアダプタもしっかり動作したよという報告があったため選びました。

USB切り替え機

うげぇ、また変なカードが入ってる・・・。現金プレゼントってなんだよw

スクラッチカード入ってた

中身はこんな感じ。質感いいです。

中身

デバイス側のポートは4ポートあります。サンワサプライのUSB-HDMIディスプレイアダプタ(USB-CVU3HD1)とUSB2.0のハブを接続しました。一方のPC側 2ポートにはThinkPad T495と仕事用PCを接続。

早速接続

早速画面を切り替えてみましたが、まったく問題なく追従しますね。いやー、これは素晴らしい。いい買い物をしました。

2020年 8月 7日 (金)

基板

最近ゲットした837-14572のセットを解体して整理してみました(以下の写真は、だいぶ整理が進んだ状態で撮ったもので、最初はもっとぐちゃぐちゃでしたw)。

JVS IOセット

板にはJVS IOだけでなく、電源とかアンプとか色々ついていましたが、お目当ては60ピン (デジタル入力用) や26ピン (アナログ入力用) のAMPのコネクタのついたハーネスだったりしますw。電源基板とかは流石に使うアテないかな・・・

解体完了

部品

秋月から部材とか色々到着。CPicS2の部材調達が主な目的だったんですが、つい送料無料になるまで色々足してしまった・・・w

部品到着

2020年 8月 6日 (木)

片付け

朝、気温が上がる前に先日着手した棚改革の続きを実施。基板の高さに合わせて棚板の間隔を調整して無駄なスペースを減らし、上の方にあって危なかったPC系の基板を下に動かしました。汗だくだ・・・

棚調整

2020年8月10日から2020年8月6日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ