2020年7月23日から2020年7月19日までの日記を表示中

2020年 7月23日 (木)

基板

LCX16245の交換練習をしてみようと思い、8年前に動作確認した際に認識されなかったDIMMモジュールを引っ張り出してきました。この手のトラブルは、底についている 74LCX16245を1個 交換することで直る可能性が高いらしいので。

起動NGなDIMMモジュール

あれ・・・?

あれ、起動してインストール始まったぞ

あれれ・・・?

インストール完走してゲームが起動しそう

何か普通に動くしw

そしてゲームが起動

テストも問題なし。どういうことだ・・・。

テストも問題なし

仕方がないので (?)、最近ゲットした起動NGという別のDIMMボードを。

別のNG品のDIMMを確認

うおお、お前も動くのかww

こっちも動いてしまったw

というわけで、LCX16245の交換練習はキャンセルとなりましたwww

まあでも、せっかくなので、このDIMMモジュールを使ってNAOMIのセキュリティチップの挙動を見てみようと思います。といってもゼロから解析するわけではなく、こちらのサイトで公開されているセキュリティチップの挙動をトレースするだけですが。

とりあえずDIMMボードのシールド部分を外して、ガワを外したキーチップの中身(PIC16C621A)を装着。

裸のキーチップを装着

で、キーチップをICテストクリップで挟み込みます。キーチップに対してクリップのピン数が足りていないですが、今回観測する信号はRB0〜RB3の4ピンだけなので、これで十分だったり。

キーチップをICテストクリップで挟む

信号の観測に使うロジアナは、久々の登場のZEROPLUSです。最後に使ったのは渡米前ですかね。Windows 10環境で動くのか若干不安でしたが、普通にツール類をインストールすることができました。特に問題なく使えそうです。良かった。それにしてもICテストクリップがあるお陰でプローブの配線は非常に楽ちんですな。買ってよかった、ICテストクリップ。

ZEROPLUS

RB3をトリガに波形を取得してみたところ、何かそれっぽい波形が取れました。

波形が取れた

取り込んだ波形データをテキストに落として、MAMEのソースコードを参考にデコードプログラムを書いてデコード処理してやったところ、見事に先ほどのWikiと同様のシーケンスを取り出すことができました。わーい。というか、このシーケンスで出てくるのが、まさにキーダンパーで取れる情報そのものっぽいですね。

ついでに、Chihiroの方も調査してみました。

Chihiroでも調査

最初の bsec_ver の回数が違うようですが、基本的なシーケンスはNAOMIと同じでした。というか、もしかして、このシーケンスに対応したプログラムを書けば、キーのクローンを自作することも可能なのかも?

最後はChihiroをいじった流れで Outrun 2 SPの起動確認。

Outrun 2 SP

こちらも無事に動きました。

Outrun 2 SP無事起動

はぁー、デモを見るだけで癒やされますw

カッコいいなぁ

SSDとか

SATAのSSDとSDカードが到着。多分MODEで使うことになるかなとw

キオクシアのSSDとSDカード

2020年 7月22日 (水)

今日からお休みだったり。よーし、アイリスオーヤマの棚組んじゃうぞー。

アイリスオーヤマの棚

完成!

完成

そして設置。設置場所の関係で、セット売りのないサイズにせざるを得ず、かなり高くついてしまいました・・・w

設置

2020年 7月21日 (火)

MODE

TerraoninonのMODEが届きました。今回、発送連絡が来てからは早かったです。

MODE届いた

ハンダごて

FX-950用の、74LCX16245を外すのに使えると思われるトンネルタイプのコテ先も届きました。恐らくたくさん外すことになりそうなんで・・・。

特殊なコテ先

基板

Chihiroで湾岸ミッドナイトを動かしてみました。

湾岸ミッドナイト マキシマムチューン

こちらも問題なく起動しますね。よかったよかった。

起動

デモ画面

片付け

先日は電解コンデンサを整理したわけですが、今日は抵抗や汎用ロジックなどを整理。どうしてもPIC16F628Aが見つからなかったもので・・・。

パーツ整理中

整理したことで、パーツがより探しやすくなった上に、無事PICも見つかりましたw。当たり前ですが、整理整頓、重要ですね。というかもっとちゃんとした箱とか使って整理しないとすぐまたダメになりそうw

ちなみに片付けている途中で懐かしい物が出てきたりも。PCエンジンCD-ROM^2のギアです。クッキーみたいにボロボロになっているかと思いきや、まだ結構原型を保っていましたw。確かこれを使って色々測ったりしたんだよなぁ。今はギア用のリング含めて保守用の部品が売られていたりするわけで、ほんと良い時代になったと思います。

CD-ROM^2のギアが出てきた

Amazon Music

聞きたい曲が色々あるんじゃないかと思って Amazon Music Unlimited のお試しに加入してみたんですが、あんまりないですね。使いにくいのも何も変わってないし。3ヶ月後に解約するの忘れないようにしないと・・・。

2020年 7月20日 (月)

ヘッドホン

あ、そういえばこれがあったじゃん!って感じでポチったヘッドホンが届きました。Prota Pro Classic です。

Porta Pro Classic

カッコいいですねー。付け心地もなかなか良いです。先日壊れてしまったK24P並に活躍してくれそうです。

カッコいい!

基板

昨日とりあえず起動することが確認できたChihiroのマザーボードですが、まだ何か変なところがあるので、色々観察しながらいじれるようにメディアボードもケースから出して、完全に裸の状態で組んでみることにしました。

メディアボードは、ケースに入っていない状態だとメインボードとの間のコネクタ1本で自身を支えることになるため非常によろしくないんですが、適当なレスロックをつけてやったところ、何と高さがピッタリに。足の当たるメインボード側にも特にパーツが実装されたりしていないため、いい具合にメディアボードを支えられることがわかりました。これは素晴らしい。

メディアボードの裏側にレスロック装着

同様にXbox基板の裏にもレスロックを装着。

Xbox基板の裏側にもレスロック装着

組み上げてみました。うおお、めちゃくちゃカッコいいじゃん。

組み上げてみた

カッコいい・・・

まあ、動かすときはぐちゃぐちゃですがw

ぐちゃぁ

って、何かやたらと不安定だな・・・。突然システムが落ちたり、起動時にGDドライブがシークしなかったり。むむ、これって、もしかして・・・。というわけで、普段NAOMIを動かすのに使っている三和電子のJVS電源を使うのをやめて、代わりにNVS-4000-01から電源を取るようにしたところズバリ的中。起動含めて動作が超安定しました。やった!

電源を変えたら超安定して起動するように

しかも、画面のノイズまで消えるというおまけ付き! どうやら昨日出ていたノイズは、電源の問題だったようです。

画面のノイズが消えた!

空も綺麗

変な画面端のシミみたいなのも出なくなりました。

シミみたいなのも出なくなった

思い返せば、昨日動かした際にも、GD-ROMの読み込みが途中で止まったり、いきなり電源が落ちたりと、色々電源回りを疑いたくなる現象が色々と出ていましたね。すぐに電源を疑えないあたり、まだまだですな・・・。

2020年 7月19日 (日)

基板

昨日の続き。1号機のXbox基板でChihiroが起動するようになったので、GDドライブを接続してみました。

GDドライブ接続

無事読み込み開始。

読み込みが始まった

いきなり22% で読み込みが止まって焦りましたが、電源を入れ直したら今度はその先へ。

頑張れー

読み込み終わった・・・って何だこりゃ!? 起動直後に「Drive board is not connected to main board.」と表示されて先に進みません。

エラーが表示されて先に進まず

ググったら解決方法が出てきました。テストモードに入ってGame AssignmentsのCabinetをUprightに変えればいいみたい。さてどうだ・・・

CabinetをUprightに

きた!

SEGAロゴ出た

きた!!!

ムービー開始

きたー!!! 起動した!

アウトラン2起動

というわけで、無事アウトラン2が起動しましたよ!やりました!

アウトラン2 デモ

ただ、残念なことに変なノイズが出ています。白いところに砂嵐っぽいのが乗ったり。

白いところにノイズが乗る

画面左端に波っぽいのが出たり。

画面左端に波っぽいノイズ

テストモードで時計の設定をしようとするとノイズが酷くなるようです。例のスーパーキャパシタを除去した影響かと思ったんですが、Twitterに寄せられたコメントによるとBGAのハンダ不良の可能性もあるとか。BGAの不良だったら嫌だなぁ・・・。

テストモードでも時計を合わせるところで波っぽいのが出る

あと、動かしてたら突然システムが落ちてフィルターボードの緑のLEDが消えたりするような怖い現象も起きたりしました。まだまだ何かありますな・・・。

まあでも、とりあえず動くセットができたので、これで他の部品を確認できますね。というわけで、まずは簡単にできるメディアボード(一番上の基板)から。

メディアボード交換してテスト

元々メディアボードは2号機のものを利用していたんですが、1号機と3号機のメディアボードでも無事にアウトラン2の起動を確認できました。一応これらは問題なさそうです。ただ、メディアボードを一発で認識できないことがかあったりと、結構不安定だったのが少々気になるところですが・・・。

メディアボードの認識が不安定だったり

そういえばメディアボードの交換でノイズの出方が変わったような気も・・・。これも気になりますね。

ノイズの出方が変わる

ThinkPad T495

ThinkPad T495、購入して以来、バッテリ駆動だと輝度を最大にした状態でも画面が暗すぎて非常にしんどく困っていたんですが、このideapadの例 を参考にRadeon Software(元のが変で確か入れ直した)を開いて 設定 → ディスプレイ → Vari-Bright を無効化 で解消することができました。いやーよかった。しかし、この機能、説明を見るに黒背景+白文字でコードや文章を書く派には非常に厳しい機能というか、余計なお世話感が凄い・・・。

Vari-Brightの説明

2020年7月23日から2020年7月19日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ