2020年6月29日から2020年6月25日までの日記を表示中

2020年 6月29日 (月)

基板

大往生BL、ポリウレタン線を短く切り詰めるだけでなく、細いやつに付け替えたりもし始めました。表側の配線の大半を手直ししたことで、ようやくピッチ変換基板の位置をJAMMAコネクタ側に寄せられるように。

配線を置き換えたり短くしたり

再びマザーボードをケースに収め、電池(の跡地)近くの角のところに普通のネジの代わりにM3のスペーサーを取り付けます。

ネジの代わりにスペーサーを取り付け

そしてそこにピッチ変換基板をネジ止め。やった、収まったぞ!!!

ピッチ変換基板を固定

蓋もバッチリ閉まりました!うおおお!

蓋も閉まる

というわけで長きに渡る大往生BL修理もこれにて完了。いやー、熱い修理でした。

修理完了

2020年 6月28日 (日)

基板

大往生BL、補修で使った線が太くて長すぎるのがケースに収める上での障害となると考え、手直しを開始。

配線手直し中

こんな感じでかなり切りましたw

かなり切った

この状態で、おかしくなっていないか確認するために一旦通電したところ、テストモードにて、1Pの左が入りっぱなしになっていることが判明。調べたら、配線を手直しする中で、GNDの線を接続する場所を間違えていました。危ない危ない・・・。で、ちゃちゃっと直して再度通電したところ・・・あれ、画面が出な・・・あ、熱い!やばい!!!

IGS 026が熱々になっていました。こ、これはやってしまったか・・・ってGNDを正しい場所に繋いだつもりが、+VCCに直結になっている・・・。う、うわぁ、やばいやばい、壊れてたらどうしよう・・・と、手を震わせながら配線を修正し、今度はテスターで入念に確認した上で通電したところ、IGS 026が生きていることが確認できました。ああ、良かった、本当に良かった・・・。

いやしかし、普段はいじったら通電前に必ずテスターでショートがないか確認するんですが、今回に限って確認していなかったんですよね。焦りと慢心からくる、典型的な事故のパターンですな。不覚・・・。

で、気を取り直して他もチェックしたところ、今度はカラーパターンの青と白が変だということが判明。

青が変

青の信号を確認したところ、今回の修理箇所にはんだ不良があって、集合抵抗に1bit分の信号が届いていませんでした。直したらあっさり復活。これでゲームとしては完全復活ですかね。

はんだ不良原因でした

後は、これをどうやってケースにしまうかですが・・・。

どうやってケースにしまうか

ちょうど未使用のネジ穴が基板にあったので、そこにスペーサーを通してみたんですが、これだとケースのファンが干渉してしまい、蓋が閉まりません。

この位置だと蓋が閉まらない

ピッチ変換基板をここまで持ってこれれば蓋は閉まります。

ここまで持ってこれれば蓋は閉まる

というわけで、頑張ってピッチ変換基板を角の方に寄せる必要がありそうですな。

角に寄せる必要あり

2020年 6月27日 (土)

基板

大往生BL、昨日の続きで、残りの22本を配線しました。

入力系の残り22本を配線

もう限界www

もう限界w

その後、少しはんだ付けを手直しし、際どいところでショートしてないことを確認した上で、いざ通電・・・。

通電してみます

うおおお、起動した!!!

起動した!

しかし画面が化けている!!!

画面化け

・・・この化け方、何か見覚えがあるような・・・。

何か過去に経験したような

とりあえず元気な大往生BLとAT16V8Bを2個交換したら見事に解消。やはり、画面化けの要因は、かつて経験したPLD不良だったようです。

AT16V8Bの不良で画面化けしていた

その後、不良があるのはU33の方のみと判明。

不良があるのは下のU33のみだった

U33は、まさに過去に修理したやつでも壊れていて、ダンプデータがなかったんで自作したアレですね。というわけで、データを探して新品に焼き込んで装着。

新品に自作データ書き込んで装着

バッチリですね。

バッチリ

ちなみに元のは電気的に壊れているようで再利用出来ませんでした。

元のは電気的に壊れているっぽい

まあでも、これでめでたく修理完了ですなー・・・と思いきや、音が異常に小さいという問題がまだ残っていました。ボリュームを最大まで回してもかすかにしか聞こえません。うーん、こんなときはとりあえずコンデンサ交換かな? というわけで音声回りを全交換してみたんですが改善せず。なんだこれ、アンプ故障?

コンデンサ交換したけど音声改善なし

しかし、アンプの出力をテスターで見た感じ、普通に音が出ているような電圧を示しました。うーん、ちょっと回路を追ってみますかね。・・・へー、SP-側への配線はないんですね。GNDに落としてるんだなぁ・・・って、JAMMAコネクタ側のSP-、断線してGNDに繋がってないじゃん。

SP-が切れてた

どうもビアの縁のところで断線しているみたいで、ビアのところにテスターのプローブを当てると、ビアと基板のGNDは導通して、SP-とビアも導通するんですが、JAMMAコネクタのSP-とGNDの間でチェックするとオープンになるという・・・。わかるかー。

丁度隣の端子もGND直結だったので、ここを直結させて暫定対処。汚いので後で直します(汗)

隣のGNDと直結

やったー、音も出ました! 今度こそ修理完了です!!

RaSCSI

あいぼむプロダクツさんのRaSCSI Adapter Liteをゲットできました。CPS3マザーと組み合わせて使ってみます。

RaSCSI Adapter Lite他

2020年 6月26日 (金)

基板

大往生BLの修理、今日はDIPスイッチ、電源、GNDなどを配線しました。

DIPスイッチとかを配線

あと残すところは入力系の20本ちょっとです。頑張れ、ピッチ変換基板w

残り20本ちょっとまで来たぞ

2020年 6月25日 (木)

基板

大往生BLの修理、ちょっとビアを利用した配線を手直しした後、ハンダ面側のRGBまわりの15本を配線してみました。

RGB回りを配線

ピッチ変換基板は、まだ何とかなりそうな感じ?w

ピッチ変換基板はまだ大丈夫かな?

配線は残り50本弱ですね。

2020年6月29日から2020年6月25日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ