2020年12月31日から2020年12月1日までの日記を表示中

2020年12月31日 (木)

今年を振り返る

また今年も1年を振り返ってみたいと思います。今年は言うまでもなく、コロナ禍のせいで色々と凄い1年でしたなぁ。

基板

今年はCPicS2みたいなのを新規に作ることはなかったですが、熱い修理がいくつもありました。その筆頭は、何と言っても6月に修理した怒首領蜂大往生BLです。QFP144のIGS 026が電池の液漏れによる腐食で基板から完全に外れていて、ランドも一切残っていない状態から、ピッチ変換基板とポリウレタン線による空中配線で復活させるという、もう二度とやりたくないような過酷な修理でしたw

大往生BLのIGS 026修理

また、7月頃にギガウイング2の故障が発覚したところから始まったNAOMIの特定タイトルの大量死と、16245・16373の全交換による復活も盛り上がりました。ギガウイング2以降、サンバDEアミーゴ Ver.2000やゼロガンナー2も同様に壊れていることが判明し、後から手に入れたWWFロイヤルランブルや大量のガンダムのジャンクなどを含め、10枚以上を復活させることになりました。

ギガウイング2修理

電池切れしたCPS3を一気に復活させたのも今年のことでした。当初はゼロキー版で頑張ろうとしていましたが、プログラムの同一性を保証できる気がしなかったので、途中でセキュリティカートリッジ内のCPUを普通のSH2 (HD6417604SF28) に置き換える作戦に切り替え、結果的に電池切れの心配のないストIII 2ndを除いて、一通りのタイトルを電池レス化することができました。

電池切れCPS3の復活

この過程で、セキュリティカートリッジ上のフラッシュメモリを剥がすことなく書き換えるためのアダプタを作ったり、CDドライブの代わりにRaSCSIが使えることを確認したり、さらに一部のタイトルではCDドライブが未接続でも起動するようにBIOSをHackしたりもしました。そして、結果的にほとんど意味がなかったですが、ずっと眠らせていたHPのロジアナ (HP16500C) で信号を観測したりも。何だか遠い昔のことのようですが、全部今年のことなんですよねw

CPS3 BIOSハック用のアダプタ

あとは、ジャンクのChihiroマザーの修理も結構盛り上がりましたね。もっとも、3台あったジャンクのうち、唯一復活できた1台は、結局爆発したスーパーキャパシタを除去して、電解コンデンサを交換しただけだったりしますが。

Chihiro修理

ジャンクの修理といえば、MV-6を直したのも今年の話でした。こちらは汚れや電池の液漏れによる腐食でパターンが切れまくってて故障していました。ずっと気になっていたものが直せたのは良かったです。

MV-6修理

あと、1月あたりには結構ズタボロなCPS1の修理を行ったりもして、一瞬CPS1のBボードの理解が深まったりもしました。ただ、その後はCPS1を触る機会がほとんどなかったため、すっかり頭から抜けてしまいましたが (笑)

キンドラサブボード修理

修理の過程では、GD-ROMのソフトで使われるセキュリティチップの仕組みについて調べたりもしました。ここらへんは、時間があったらいずれもっと掘り下げたいところです。

GD-ROMのキーチップ調査

また、CPS3のBIOSにある隠しメニューを利用して、CPS2用のSIMMにCDからデータを書き込む実験もしたりしました。

CPS2用のSIMM書き換え

新規に手に入れた基板でこれ!というのは今年はあまりなかったかもしれません。強いて挙げるとすれば、萌えるカジにょやアクロバットミッションあたりですかね。

萌えるカジにょ

アクロバットミッション

ハードという観点だけで見れば、前述のChihiroの他に、黄色いLindberghを手に入れたりもしていますね。三国志大戦3が起動することを確認した後は、特に何も活用できていませんが・・・。

Lindbergh Yellow

三国志大戦

また、何故かSystem SPをたくさんゲットしたのも今年のことでした。こちらは通電すらできておらず・・・。部材は用意してあるので、来年は何かしらいじってみたいところです。

System SP

一方で、これまで持っていたけど動かせていなかったものが動くようになったというのは多かったかもしれません。頭文字D Ver.2、アウトトリガー、アウトラン2 SP、ウォーザード、ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 などなど・・・

頭文字D Ver.2

アウトトリガー

アウトラン2 SP

ウォーザード

ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産

環境面では、重い腰を上げて、XAC-1にコンパネを取り付けたりもしました。気がつけば、中高生の頃に夢見た環境が現実に・・・。

XAC-1にコンパネ取り付け

家庭用ゲーム

今年はPS5やXbox Series Xなんかが出ましたが、この辺とは未だ無縁。一般的なハードは、Xbox 360 Sを中古で買ったくらいでした。

Xbox 360 S購入

一方でPCエンジンミニ、ゲームギアミクロ、アストロシティミニといった、今年発売のミニ系のハードは結構買いました。

PCエンジンミニ

ゲームギアミクロ

アストロシティミニ

また、アジア版のメガドラミニを買ったり、だいぶ後になってからTurbo Grafx 16 miniを輸入したりもしました。まあ、まだどれもほとんどいじれていませんが・・・。

メガドライブミニ アジア版

Turbo Grafx 16 mini

あと、Xbox OneのForza 4 Horizonの楽しい遊び方がわかるかもしれないと思い、ハンドルコントローラーを導入したりもしました。全然わからないまま、結局埃被っちゃってますが・・・(汗)

ハンドルコントローラー導入

ソフト面でいくと、今年は2月に地球防衛軍5の全ステージ・全難易度を全兵装で100% 達成したりもしました。総プレイ時間は670時間。後にも先にもこんなに遊ぶゲームは出てこないでしょうな・・・。

地球防衛軍5 100% 達成

と思ったら、今年始めたSwitch版のゼルダ無双 ハイラルオールスターズDXもトータルで350時間以上プレイしており、結構いい線いってました。アドベンチャーモードがアホみたいにボリュームがあり、運動(エアロバイク)しながら遊ぶのに丁度よかったんですよねw

それ以外に今年最後までしっかり遊んだタイトルは、PS4のレゴシティ アンダーカバー、Wii Uのスーパーマリオ3Dワールド、進め!キノピオ隊長、ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD、Xbox Oneのスポンジボブ あたり。

レゴシティ アンダーカバー

スーパーマリオ3Dワールドは、今年中古で買ったんですが、2回連続でメディア不良品を引いてしまい、結局任天堂に送って交換修理してもらうという思いがけない展開となったタイトルでもありました。

スーパーマリオ3Dワールド交換修理してもらった

今はゼルダ無双 厄災の黙示録をちまちまやってる感じですね。来年はXAC-1のスティックをXbox 360やPS4でも使えるようにしたりして、積みゲーをもっと崩したりしていきたいところですが、果たして・・・

改造系では、今年は7月のMODEの到着を機に、今まで積んでいたディスクレス系の各種デバイスを動かしてみたりもしました。とりあえずMODE 2個はドリキャスとサターンに導入。

MODEをドリキャスに導入

MODEをサターンに導入

積んでいたMega SDとSuper SD System 3も動かしました。

MEGA SD

Super SD System 3

ダンプのためにドリキャスを利用したGD-ROMのリッピング環境を整えたり、ダンプの過程でSEGA AGESメモリアルコレクションVol.1がメディア不良で正しく読めないことが発覚したり、ハード現役当時に買って遊んだタイトルがいくつか見つからなかったりといった、あれやこれやもありましたな。

メディア不良のあるメモリアルセレクション Vol.1

あと、これはどちらかと言うとバックアップ目的ですが、何年か前に購入してそのままだったFDSStickを、接続ケーブルを作って使えるようにしたのも今年のことでした。

FDSStick導入

それから、部材だけ用意して何年も積んだままだった、BAKUTENDOさんの中間基板を利用した赤白ファミコンのNESRGB化も、FC AV Unitの購入を機に実施しました。まだはんだ不良か何かがあるのか、微妙に不安定なところがありますが、一応動いています。

赤白ファミコンNESRGB化

そういえばGGLCD化したゲームギアで横縞が出る故障が発生したりもしましたね。結局、原因は液晶にあり、液晶を丸ごと交換することで無事復活しましたが、ヒヤリとしました。

ゲームギア再故障

PC関連

PC関連では、まず1月に7年ぶりくらいにThinkPadを新調。薄くてパワフルな上にAMDなのが最高ですね。

ThinkPad T495

また、5月にはデスクトップPCも新調しました。こちらは9年ぶりくらい。CPUはRyzen 5 3600で、GPUはGeForce GTX 1650。組み立てて以来、ほぼ常に動かしっぱなしでFolding@homeに解析をやらせています(笑)

ThinkPad T495

それから、在宅ワーク続きになった関係で、PC回りの環境を拡充させたりもしました。とりあえず仕事用のPCにHDMI出力を増設すべく、USB-HDMIアダプタ (USB-CVU3HD1) を導入したり。

USB−HDMIディスプレイアダプタ

熱源になる三菱のMDT242WGを引退させ、代わりに DELLのWUXGAモニタの U2415を導入したり。

DELL U2415

仕事の前後でモニタやディスプレイを手早く切り替えられるようにUSBセレクタを導入したり。

USBセレクタ

この辺は、悲しいがな、来年もまだまだ活躍が続きそうですね・・・。

ネットワーク関連

ネットワーク的な変化といえば、今年は10月にここのサーバをEPSONのEndeavor NP25Sから Ryzen 5 2400G 搭載のDeskMini A300に置き換えました。途中、渡米している間はマシン構成が変わっていたと思いますが、NP25Sを最初に導入したのは2011年なので、こちらも9年ぶりのリプレースとなります。

また、同じ10月に、Let's Encryptのサービスを利用して、このサイトをSSL対応させたりもしました。亀の歩みではありますが、少しずつ変革は進んでいますw

工具・装置類

今年買った工具でもっとも良かったのはHAKKOのFX-950ですね。これのお陰でギガウイング2などの修理が超安定しています。

FX-950

また、地味ながら、トラスコのヘッドルーペなんかも大活躍しています。ほんとこれはもっと早く買っとけば良かった系w

トラスコのヘッドルーペ

あと、今年は、42ピン以上のDIPに対応したプログラマとしてXGecu T56を新規に導入し、Windows 10環境で使う上で色々と問題のあったTOP3000を引退させたりもしました。既にNORやNANDの読み書きで活躍しています。これもなかなか良い買い物でした。

T56

ヘッドホン

今年は、長年愛用してきたK24Pが壊れてしまったので、軽量なオープンエアタイプのヘッドホンとして Porta Pro Classic を新たに導入しました。いい感じにフィットしており、長く使えそうです。

Porta Pro Classic

その他

今年は4月から在宅ワーク続きとなった関係で、運動不足にならないようにエアロバイクを割と毎日漕ぐようになり、また、普通の時間に夕飯を食べられるようになったこともあって、健康診断の数値が大幅改善したりしました。また、これまで述べたように、今年はかなり色々と趣味関係で購入以外の成果がありましたが、これについても毎日往復で2時間程度かかっていた通勤時間が在宅ワークによってゼロになったことに起因します。コロナ禍によって健康を取り戻せたり、趣味の時間をぐっと増やせるようになったりしたのは、何とも皮肉な話ですね。コロナ禍には一刻も早くご退場願いたいですが、一方で、再び健康や時間が失われる日々が戻るのも辛いところです。来年は総じていい感じのところに着地できるといいんですが、果たしてどうなることやら・・・。

一人反省会

続いて今年の元旦に立てた目標を振り返ってみます。

基板

  • CPS1向けCボード救済デバイスを作る → × 何もしませんでした
  • メガシステム1の動作未確認品を動かす → ×
  • IONA-JSをいじって遊ぶ → ○ アウトトリガー動かせたりしました
  • セガの麻雀サブボード互換品を作る → ×
  • eXボード関連を何とかしたい → ×
  • 場所を作ってChihiroやLindbergh (Yellow) をゲット → ○ 何だかんだで両方ゲット

ゲーム関係

  • メガドライブミニで遊ぶw → ×
  • Xbox One Xを活用する → △ 終盤になって結構動き始めた
  • 地球防衛軍5を終わらせる → ◎ 遊び尽くして終わらせた
  • Mega SD・Super SD System 3を動かす → ○

PC関連

  • X68000でコットンを動かす → × 駆け込みで今日やろうとおもったらRGB変換アダプタ見つからず
  • X68000でMIDIボードを動かす → ×

ネット関係

  • このblogの基幹を置き換え(WordPressか何か?) → × サーバは強化したので、いずれは・・・?

その他

  • 要らないものの処分を進める → × 今年も溜まる一方
  • もう少し早く寝る → × 全然だめでした

総評

今年は100点中30点くらいかなー。活動は色々してるんですが、その時々で発生したイベントが中心になりがちで、古いタスクほど消化されにくくなるという・・・。あと、何か改めて見ると、立てた目標が細かい話ばかりで色々と酷いですねw。来年の目標はもうちょっとよく考えて立てようw

X68000

年始に「X68000でコットンを動かす」という目標を立てていたことを思い出し、駆け込みで終わらせて「ウェーイ」とやるつもりだったんですが、どれだけ探してもRGB変換アダプタが見つからず、結局動かせないまま終わりましたw。もう出てくる気がしないので、年明けにでも自作しますw

2020年12月30日 (水)

何もしていない

買い出しに行ったりした後、ここを読み返して今年1年の振り返りみたいなことをしていたら一日が終わりましたw

2020年12月29日 (火)

仕事納め

まさかこんな年末まで仕事をしてしまうとはね。しかも年明けのこと考えると全然解放された感じがしないし。はぁ・・・。

2020年12月28日 (月)

基板

今日も謎のGDドライブエミュレーション基板の調査を少々。GD-ROMが外周の方にデータを置くという話を思い出し、GD-ROMの後ろの方のランダム性の高いデータを適当に選んで、NAND上で検索をかけてみたところ、対応するデータが見つかりました。んー、この基板、NAND上で 2048Byte + 64Byteみたいな構成で記録されているデータから読み出した 2048Byte部分を元に、GD-ROMのMODE1で読み出される2352Byteのデータを計算して作ってるとか、そんな感じっぽいですね。

2020年12月27日 (日)

基板

久々にドリキャスを起動し、httpd-ackを使ってギルティギアXXアクセントコアのGD-ROMをダンプ。昨日ダンプした謎のGDドライブエミュレーション基板のNANDの中身と見比べてみましたが・・・んー、ぱっと見、どこがどう対応するのかわからんですな。

2020年12月26日 (土)

基板

昨日調査を開始した謎のGDドライブエミュレーション基板、今度は中くらいのチップのコーティングを削ってみました。こちらの中身はNXPのLPC2214なるARMマイコンのようです。これでNANDフラッシュメモリに書かれたデータをNAOMI側に返す制御を行ってるのかな。

搭載マイコンはLPC2214だった

では、NANDフラッシュメモリの中を読んでみましょう。今回も、両側のピンにハンダを盛り付けて、溶かしながら少しずつリフトアップしていくやり方で取り外し。

NANDフラッシュメモリ取り外し

STマイクロのNAND08GW3B2Cは、アダプタを使えば普通にXGecu T56で読めます。

XGecu T56で読める

読み込み中

読み込みが終わると、約1GBのファイルが勝手に生成されます。こんなにでかいのをダンプしたのは初めてかもw

さっそく中を覗いてみたら、先頭に「QUANTAI TECHNOLOGY」なる、謎の会社名らしき文字列が。GD-ROMって書いてあるから、この基板を作ったメーカーってことでいいんですかね?というか、ここに書かれている「QUANTAI TECHNOLOGY Ztech」あたりのキーワードでググると、何かLPC2214でGD-ROMドライブを読み出すためのサンプルコードみたいなのが出てくるんですが、これは一体・・・。

先頭に謎の文字列が

ちなみに今回、 T56でNANDを読み出す際に、当初、以下の写真のように余計な補助配線を接続してしまっていたせいで、18番ピンが接触不良という認識エラーが出てしまいハマりました。確かにXgproで表示される接続図を見ると繋いでないんですよね。不覚。

下のケーブルを繋ぐと・・・

18番ピンのエラーになって読めない

ゲーム

先日クリアしたXbox Oneのスポンジボブ、気になるやり残しがあったので、今日も少しプレーしました。とりあえず雪だるまについては、隠しコースを発見してようやく完了。靴下が貰えましたw。あと、ダウンタウンの最後の黄金のフライ返しも、バブルミサイルを当てるべき場所をようやく発見してゲット。

この後、未取得の靴下を求めてウロウロとしていたら、実は最初のエリアの一番奥にある映画館(?)にも入れそうなことを発見。キラキラアイテムが足りないようなので、もうちょっとやるかも?

また、同じくXbox OneでRUSH (ピクサーの映画の世界で遊べるやつ) も少しやってみたんですが、こっちはゲーム内容はいいとして、音声周りがだいぶしんどいです。話しかけてくる子供はリアルな子供が台本読みながら喋っているっぽい感じで全然楽しそうな感じがしないし、ウッディやバズもなんか雰囲気だいぶ違う感じだし・・・w。英語だとまた雰囲気違ってくるのかな?

SSL

何か変なSPAMメールが来たと思ったら、Let's Encryptからの、証明が期限切れる前に更新しろ的なお知らせでした。危ない・・・というかすっかり忘れていたw。というわけで、早速cronで月1で更新するように設定。ふぅ。

2020年12月25日 (金)

基板

GDドライブを置き換え可能な謎の基板が届いたので色々調べてみました。中身はギルティギアXXアクセントコアらしいです。

謎のGDドライブ置き換え基板

とりあえず、チップの中身がわからないようになっています。シルクが削られているのではなく、表面に塗料のようなものが塗られているだけのようなので、剥がせばわかりそうですが。まあ、多分左上がFPGAで、手前がフラッシュメモリ、右上が制御用のマイコンとかでしょうなぁ。

搭載チップの型番は読み取れず

付属のキーチップ、ガワ自体は本物のようです。ただ、印刷されているラベル(253-5509-5137E)は、ギルティギアXXアクセントコアのものとは別物でした(アクセントコアなら、253-5509-5126Jのはず)。というか、253-5509-5137E は何のキーチップなんでしょうね・・・w

キーチップのラベルは不一致

キーチップの方を分解してみました。

キーチップを分解

中身は案の定、追加の刻印などのない素の PIC16C622A でした。この時点で、この基板は残念系のものである可能性がぐっとアップ。

中身はPIC16C622A

一応ダンプできるか調べてみましたが、プロテクトがかかっているようで、中身は読めませんでした。

中は読めず

基板の方は、恐らくGDドライブを置き換えるものなので、GDドライブの代わりに、このように接続することになるものと推測されます。

接続してみた

DIMMモジュールに付属のドングルをセットして、いざ通電。・・・おお、光った!

通電したら光った

DIMMモジュールは、普通にGDドライブが繋がっているものとして認識するようです。

DIMMモジュールから認識された模様

しばらく待ったら起動しました。何か読み込みが凄く遅い気がしますが・・・。

起動した

ここで、一旦電源を落とし、キーチップをオリジナルのギルティギアXXアクセントコアのものに交換してみたんですが、この組み合わせでも特に問題なく普通に起動しました。まあつまり、このGDドライブエミュレーション基板の中身のデータは、オリジナルのGD-ROMの中身と同じと思ってよさそうですね。

オリジナルのキーチップでも起動した

あと、このGDドライブエミュレーション基板、やけに読み込みが遅く感じるので、GDドライブから読み込んだ場合と比較してみました。

GD-ROMから起動した場合と比較

読み込みにかかった時間のみを比較したところ、GD-ROMからの読み込みは 2分38秒で完了したのに対し、このGDドライブエミュレーション基板からの読み込みは何と 5分50秒。倍以上時間がかかっています。まあ、ロケで使う限りは、開店時のゲーム起動にかかる時間が数分長くなるだけなんで、これでもまったく問題はないのでしょう。

で、気になるチップですが、ひとまずフラッシュメモリと思しきチップのコーティングを剥いでみたところ、無事判明。STマイクロのNAND08GW3B2CというNANDフラッシュメモリでした。8Gbit品なので、ちょうどGD-ROMが1枚入る程度のサイズですね。なるほど・・・。

フラッシュメモリはNAND08GW3B2Cだった

2020年12月24日 (木)

アレコレ

午前中だけお休みにして銀行に行ったりした後、ヨドバシへ・・・。

ヨドバシカメラへ

いえーい、ゲット!

無事ゲット

というわけで、アレスタコレクションです。色々あって、まさかの店頭予約となってしまったんですよね。まあ、無事に手に入ってよかったです。それにしても冊子が付属するとは知りませんでした。

アレスタコレクション

あと、箱がでかいですねw。これもだいぶ想定外w

箱大きい!

開けてみました。こうなってるのか。

開けてみた

これよこれ、付属のゲームギアミクロ。これが欲しかったのだ。

ゲームギアミクロ

白い!

白い

ここの音楽が既にカッコいい!放置してるだけでも楽しいですね。

音いいんですよ

さっそくGGアレスタ3をちょっと遊んでみたりもしましたが、このレベルのものがゲームギアで動くのかと、普通に驚きました。流石にミクロで遊ぶのはだいぶきついですがw

アケアカ

グラディウスIIIがかなり気合いが入っていると聞いて、他と合わせていくつか購入。ていうか、最近全然買ってなかったなぁ・・・。

アケアカでグラIIIなどを購入

基板

今年もクリスマスイブがやって来たので、例年通り、レベニューをシェアしたいと思います。

レベニューをシェアするぞ

設置完了。

設置完了

デススマイルズII、今年も無事起動しました。

無事起動

難易度最低&体力MAXでノーコンティニュークリア(笑)。今年はもう1クレでいいです・・・

全知全能の神 カミーラ・オーラ

なんちゃってALL

ゲームラボ

ゲームラボも届いていました。パラパラとしか見てないですが、最初のナムコ一代記を筆頭に、ナムコ特集やばいですな。うっかり参加していたら大変なことになっていた・・・(汗)

ゲームラボ届いてた

2020年12月23日 (水)

何もしていない

厄災の黙示録をちょびっと遊んだり、昨日届いたジャンクのNAOMIのカートリッジ(エラー01で認識されず)のガワを掃除したりしたくらいで、ほんと何もできずに終了。総じてダメな一日でした。はぁ。

ジャンクのメルティブラッドAA

2020年12月22日 (火)

基板

昨日の続き。ギガウイング2のサブボードから外したROM類と315-5881を、同じくROM類と315-5881を外したガンダムのサブボードに実装していきます。まずはパーツに残ったはんだの除去から。ほんとこのクランプ便利ですな。

パーツに残ったハンダを除去

よく見たらガンダムのサブボードのチップコンデンサが1個もげていた(ROMを外す際に巻き添えになった?)ので、他の部品取りサブボードから頂いて移植。多分なくても動くとは思いますが・・・。

チップコンデンサはんだ付け

あとは普通に部品を基板に乗せて、位置をパターンに合わせてマスキングテープで仮止めして、はんだ付けしていくだけ。16245よりもサイズが大きい分、かなり楽ですねw。あっという間に終わりました。

はんだ付け完了

さて、この基板は、ギガウイング2として認識されるのでしょうか・・・。お、来たか!?

ギガウイング2として認識された

が、ROMテストをかけると2個もBADに。惜しい! しかし全滅でないので、希望が持てますw

ROMテストで2個BAD

BADが出ているマスクROMをチェックしたら、普通にハンダ不良がありました。手直ししたら全部GOODに。

手直ししたら全部GOODになった

問題はここからです。元の基板でも、ROMテストはGOODだったのに、LOADING GAME NOW...から先に進まなくなっていたわけですが・・・どうだ?・・・きた!起動した!

起動した!

というわけで、16245と16373を総取り替えする際にパターンを破損させてしまい、エラー01からROMチェックパスまでは到達したものの、そこからゲーム起動まで辿り着けなかったジャンクのギガウイング2、同じくエラー01から復活したガンダムとのニコイチで見事復活となりました。いやー、よかった。

無事動作

しかし、元のギガウイング2のサブボードでゲーム起動までこぎつけられなかった理由が未だにわからないのがちょっとモヤモヤしますね。パターン破損はあったものの、ポリウレタン線でリカバリして、一通り繋がる状態になっていたと思うんですが・・・。見落としがあったのか、あるいはまったく別の部品が壊れていたのか・・・。

あと、ふと気になって調べてわかったんですが、この辺のサブボードで使われているMacronixのMX23L12811なるマスクROM、代用できそうなNORフラッシュメモリがなさそうなのが嫌な感じですね。壊れたらどうすればよいのか・・・。

2020年12月21日 (月)

基板

昨日の続き。昨日は起動しなかったNAOMIのガンダムを1枚復活させたわけですが、今日はこれに、先日修理に失敗したギガウイング2 (こことかここ参照) のパーツを移植して、ギガウイング2として復活させることに挑戦してみたいと思います。

修理に失敗したギガウイング2の基板

まずはホットエアで315-5881を取り外し。ここは特に難しいこともなく。おそらくこれがキーチップに相当するもので、ゲームタイトルに紐付いているもののはず。

ギガウイング2のサブボードから315-5881を取り外し

次にマスクROMを外します。別のジャンク基板で試してみた感じだと、マスクROMをホットエアで外すのはかなり効率が悪かったんで、今回はTSOP48のピンにハンダを盛り付けまくって、温度を高めに設定したコテで溶かしながら片方ずつ持ち上げいく作戦で外しました。

ギガウイング2のサブボードからマスクROMを取り外し

ソケットから抜いたDIPのUVEPROMと合わせて、外した部品はこんな感じです。壊れていなければ、これらをガンダムのサブボードに移植することでギガウイング2が動くようになるはず・・・。

ギガウイング2から外した部品

続いて、昨日修理したガンダムの基板からも同様に315-5881とマスクROMを取り外します。ガンダムのマスクROMは数が多いのでだいぶ大変w

ガンダムのサブボードから315-5881を取り外し

ガンダムのサブボードからマスクROMを取り外し

ガンダム側は、サブボード側が重要なので、部品を外した跡地をしっかり清掃しておきます。

跡地を清掃

今日はここまでですかね。続きはまた後日。

2020年12月20日 (日)

基板

今日はエラー01が出て認識されないガンダムのサブボードを修理してみます。エラー01なんで、16245と16373を新品に交換することで恐らく直るはず。

エラー01で認識されないガンダムのサブボード

16245と16373は先日ROMのBADを直しきれなかったガンダムに貼り付けたものを再利用しますw。再利用するチップの清掃や曲がったピンの補正などで余計な手間が発生しましたが、1時間10分ほどで貼り替え完了。

無事貼り替え完了

ゲームも正常に認識されて起動するようになりました。

起動するようになった

ROMチェックもOK

実は今回の作業はこれで終わりではなく、続きがあったりもします。続きはまた後日。

スポンジボブ

Xbox Oneのスポンジボブ、クリアしましたw。一通りのステージを遊んだつもりですが、やっぱりスポンジボブの夢が一番難しいw

スポンジボブ クリア

一応、黄金のフライ返しは、ダウンタウンの最後のやつとパトリックの靴下と交換するやつ以外はすべて回収したつもりです。ダウンタウンの最後のやつは、どこで何にバブルミサイルを使えばいいのかがわからず。パトリックの靴下は全然探してませんw。

そういえば、雪だるまも8体目を結局見つけられていませんね。というか、雪だるまはコースを何周かしないと取れないのに、一度でもミスすると最初から倒し直しになるのが辛い。

2020年12月19日 (土)

基板

先日16245と16373を置き換えてみたもののROMのBADがまったく取れず部品取り&実験用とすることに決めたガンダムのサブボードでコネクタを外す練習をしてみました。まずは部品面側の白いパーツを取り外します。

部品面側の白いパーツを取り外し

続いてはんだ面側の白いパーツも取り外します。

はんだ側の白いパーツを取り外し

ここから先の外し方がわからなくて困っていたところ、Twitterで教えていただけました。ありがたや。

こんな情報が載ってるって、一体どんな雑誌なんだという感じですが、この説明の通り、黒いパーツと基板の間にマイナスドライバーを突っ込んで持ち上げてやったところ、何とか取り外すことができました。なるほど・・・。

外れた

この後、ピン単位でバラして移植できるかも調べてみたんですが、ピンを傷めることなく黒いパーツから取り外すのは相当大変そうなので諦め。ピンが曲がったり折れたりした場合は、不経済ですがコネクタごと交換するのが無難そうですね。

2020年12月18日 (金)

厄災の黙示録

ヴァ・ルッタで暴れるステージ、やっと動かし方がわかってきて、どうにかクリア出来ましたw。しかしカメラアングルの問題なんでしょうけど、Yを押したときに想定してたのと全然違うところを攻撃してるように見えるのが気持ち悪いなぁ・・・

2020年12月17日 (木)

厄災の黙示録

遊び方がわかってきたと思いきや、ヴァ・ルッタで暴れるのステージで詰まり気味ですw。立ち回り方が全然わからないまま、あっという間に体力を削がれて完走すらできない状況(汗)

アストロシティミニ

アストロシティミニ、届きました。

アストロシティミニ届いた

ヨドバシの特典はダークエッジのクリアファイル。これを選んだセンスが凄いw

特典はダークエッジのクリアファイル

なるほど、こんな感じなのね。本体の質感がいいかも。

本体の質感結構いいかも

外部出力で起動。BGMはちょっとうるさいかな・・・

外部出力で起動

おー。

バーチャファイター

おー。

ボナンザブラザーズ

おー。

ダークエッジ

おー。

スペースハリアー

聞いていた通り、メガドラミニのUSBパッドが使えました。

メガドラミニのUSBパッド使えた

ということは、これも使えるのかも?とMAGIC-NSを挿してみたところ・・・

MAGIC-NS装着

PS4用のジョイスティックが認識されました(見た目はPS3用のバーチャスティックHGですが中身はBrook PS3/PS4 Fighting Boardが入っていてPS4用のスティックになってます)。ただ、クレジットが入らないかも?Shareボタンを配線してないからかな?あんまりちゃんと調べていません。

PS4のスティックが使えた

ちなみに、アストロシティミニで使ってみる前に、MAGIC-NSのファームウェアを最新のものにアップデートしようとしたところ、Checksum Errorとか表示されて全然アップデート出来ない状態に。文鎮化させてしまったかとかなり焦ったんですが、調べてみたところ、アップデートツールを管理者権限で起動させてないとこのエラーが出るということが判明。管理者権限で上げ直したら無事完了しました。ふぅー。

MAGIC-NSアップデート成功

基板

今日はジャンクのガンダムを修理。大量にある中で、ROMチェックでほとんどのROMがBADになる個体を選んでみました。

ROMチェックでほとんどBADになるガンダム

いつも通り、16245と16373を総貼り替え。今日はぴったり1時間で完了しました。

貼り替え完了

うわー、全然状態変わってないwww。この故障は、16245や16373は関係ないのかな。

大量のBADが出たまま

というか、上記のROMチェックの結果をよく見てみると、BADが出ているチップのチェックサムは、GOODが出ているチップのチェックサムとまったく同じですね。これ、CS信号の制御がちゃんと出来てないとかなのかな・・・。マスクROMのデータシートを頼りにCS信号の配線を追ってみると、このPLCCのチップ (315-6319A) に辿り着きますね。中身はAlteraのCPLDかー。うーん。

315-6319A

む、よく見るとラベルが変色してますね。もしかして、焦げたのかな・・・?

ラベルが変色している・・・

うーん、この個体の修理は諦めて、部品取り&実験用にするか。

2020年12月16日 (水)

基板

まさかの3日連続のギガウイング2修理。今日もエラー01で認識されない個体です。

エラー01で認識されないギガウイング2サブボード

作業は昨日以上に順調に進んだんですが、途中で16373を貼るべきところに、誤って16245を貼ってしまうという初歩的な事故が・・・。

16373を貼るべきところに誤って16245を貼ってしまった

間違えてつけた16245を取り外して、跡地を再度清掃し、16245の足からハンダを除去して整えて・・・とかやっているうちに時間が過ぎて、結局手直し込みで1時間15分ほどかかってしまいました。

何とかリカバリ完了

ちなみに一旦剥がして改めて正しい位置に貼り直した16245は、初回テスト時、ピンが1本浮いた状態になっていたんですが、その状態でもROMチェックにパスするんですね(LOADING GAME NOW...のところで止まった)。ROMチェック時には、こっちのパスは活性化されないってことかな。というか、どこかで見たような症状だ・・・w

はんだ不良があってもROMチェックはパスしてしまう

あ、もちろん、はんだ不良箇所を直したら起動するようになりました。

ハンダ不良箇所を直したら起動した

2020年12月15日 (火)

基板

今日もエラー01で認識されないギガウイング2を修理(もちろん昨日修理したものとは別の個体ですw)

エラー01で認識されないギガウイング2サブボード

今日は16245や16373を貼り替える際に、チップを置いてマスキングテープで仮止めしたら、まず真っ先に角のピンをはんだ付けするように手順を変更してみました。これにより、はんだ付けしている途中でいつの間にかチップが動いてしまって、気がついたら若干斜め気味になっていてヒヤヒヤするという事故がなくなりました。ていうか最初からやっておけっていう話ですね(汗)

貼り替え完了

テストモードに入れるのを忘れてそのまま起動させてしまいましたが、特に問題なくタイトル画面まで到達(後でROMチェックもかけましたが、こちらも問題ありませんでした)。ここまでの所要時間は1時間8分くらいでした。昨日より若干早いですねw

無事起動確認

スポンジボブ

地味にXbox Oneのスポンジボブで遊んでいるんでいます。割と終盤のステージに来たと思うんですが、「スポンジボブの夢」なるステージの難易度がやばいというか、ここから急に死にゲーになる感じですね。嫌いじゃないですが、残機が無制限じゃなかったら完走する前に投げ出してたかもw

2020年12月14日 (月)

基板

今日はエラー01で認識されないギガウイング2を修理。今回のも16245と16373は全部フェアチャイルド製でした。

エラー01で認識されないギガウイング2サブボード

1時間10分ほどで9個分の貼り替えが完了。マスキングテープを別のに変えたのが良かったのか、位置合わせがすんなり行くことが増えてだいぶ速くなった気が(セリアかどこかで買った超安いやつですがw)

16245と16373を貼り替え

よし、一発認識でROMチェックもパス。ただ、これが通っても、何故か起動しないケースがあるから油断なりません・・・

ROMチェックはパス

おー、起動!やったね。

無事起動

ちなみにこれまでの修理で外したフェアチャイルドの74LCX16245と74LCX16373を集めてみたら、何とこんなにありました。そして今後もまだまだ増える予定w

74LCX16245と74LCX16373の山

2020年12月13日 (日)

厄災の黙示録

リーバルとウルボザのところを攻略。操作に慣れてきて、とっさのビタロックとかできるようになってきました。ようやく面白くなってきた感じ。

2020年12月12日 (土)

厄災の黙示録

ダルケルのところを攻略。神獣モードはイマイチよくわからん・・・w

基板

ゼクセクスの054544、ブーン音が裏側のオペアンプ (NJM4558) の交換で直ったという情報を頼りに、これを新品のLM358Mに交換してみました。

元々ついてた NJM4558

取り外し

LM358Mを取り付け

動かしてみたところ、以前よりは若干マシになったような気がしなくもないですが、相変わらずブーン音は鳴りっぱなし。残念・・・。

2020年12月11日 (金)

厄災の黙示録

ようやくこっちのゼルダ無双を再開しましたw。とりあえずミファーのところを攻略してみましたが、相変わらず操作が難しいw

基板

バトルガレッガとゼクセクスの修理に使う部品が届いたので、早速修理に着手。まずはガレッガの方から・・・と思ったら、74LS240のところで使う予定でいた手持ちの20ピンのソケットが濡れてました。な、何だこれ・・・

ソケットが濡れてた

別の発泡スチロールに刺さっていた、同じ20ピンのソケットを確認したところ、こちらも表側が濡れていました。

別に保存してあったやつも同様の状態

同じ時期に同じところで買ったと思われるピン数の少ないソケットは、同じように発泡スチロールに刺さっていながらも全然濡れていなかったことや、これらが別のメーカーの製品っぽい(ソケットの表面に小さくピン数が刻印されていた)ことなどから考えると、この20ピンのソケットのみが、何かと反応して液体を表面に付着させたと考えるのが妥当そうですね。いやー、どこのだよ・・・。勘弁してくれ・・・。

当初、綿棒で掃除しようとしたものの、ピンの間の液体が全然拭き取れません。仕方がないので水洗いしましたw

とりあえず水洗い

で、改めてバトルガレッガの基板の方の作業を進めます。まずはシロだったCR1をつけ直すところから。特に問題なく、普通につきました。

CR1つけ直し

続いてU23のところに20ピンのソケットをはんだ付けし、新品の74LS240を装着。ソケットは、水洗いした際の水分がバネの中に残っている状態でしたが、はんだ付けの際に熱で無理やり飛ばしましたw。水分が残っているとジューとかパチパチとか、割とわかりやすい音を立ててくれるようですw

74LS240交換

テストモードで起動してみたところ、無事1Pの右レバー入りっぱなしの症状は解消。もちろん、プレー中も同様です。ふぅ、1つ終わった。

入力不具合解消

続いてゼクセクスの方をやっていきます。こちらは、とりあえず054544をソケット化するところから。実は、054544と同じ1.778mmピッチの64ピンのソケットは、秋月電子で買うことができます(しかもバネタイプとピンタイプの2種類)。

秋月電子で買える1.778mmピッチのソケット2種

が、ご覧の通り、幅が合いません。

幅が054544とまったくく合わず

というわけで、ソケットを分割。ちなみにピンタイプには054544をうまく挿せなかったんで、今回はバネタイプを使用しています。

バネタイプを真っ二つに

基板側に装着してはんだ付け。

基板側に取り付けてはんだ付け

そして054544を装着。バッチリはまりました。

054544装着

起動して、音が鳴ることも確認。ただ、接触不良が起きてるのか、以前よりも音がガビガビで酷い感じでしたが・・・、まあ、鳴っていないわけではないので、とりあえずソケット化自体は成功です。続きはまた後で。

とりあえず音も鳴った

荷物

中国からの荷物、無事(?)送り主に戻ったようです。うー、辛い。再送お願いします・・・。

2020年12月10日 (木)

筆まめ

そろそろ年賀状の準備に取り掛かろうかと思ったら、ThinkPad T495に筆まめが入っていないことが発覚したのでAmazonから再ダウンロードしてインストール。ファイル数が多いからか滅茶苦茶時間かかったものの、無事起動しました。ふぅ。2015年のやつだから、流石にそろそろ買い換えるのもありかな・・・?

2020年12月 9日 (水)

基板

NAOMIのガンダムのサブボードを1枚修理してみました。先日たくさん試した中で唯一エラー22が出ていた個体です。TIの16245とフェアチャイルドの16373を搭載しています。

エラー22の出るガンダムのサブボード

フェアチャイルドのチップが壊れがちという説を確かめるべく、今回はTIの16245はそのままに、16373のみを交換します。まずは取り外し。

74LCX16373を取り外し

そして新品のオンセミの16373をはんだ付け。今回の所要時間は40分くらいでした。

74LCX16373をはんだ付け

動作確認。無事エラーなく認識されるようになってROMチェックもパスするようになりました。

ROMチェックパス

そしてゲーム自体も無事起動。良かった良かった。

連邦vsジオン無事起動

TIの16245はそのままなんで、今回の故障は、やっぱりフェアチャイルドの16373(の一部 or 全部)が腐っていたのが原因ということになります。

ちなみに、今回から、取り外し作業用にこんなジグを導入してみました。単に使っていなかったピンセットの先端を曲げて、チップをつまみやすくしただけのものですが、これだけでも取り外しの安定性が格段にアップ。これはいいものを作ったぞw

取り外し用のジグ

2020年12月 8日 (火)

Nexus 5X

以前、カスタムROMを入れてAndroid 9化したNexus 5Xですが、最近起動途中のロック解除画面で固まるなど、どうにも不安定な感じだったので、8.1に戻しました。色々と初期化されたからか、だいぶ軽くなった感じ。

荷物

中国からEMSで輸送中の荷物(中身は基板)、トラッキングしてみたら、空港かどこかのセキュリティに引っかかったらしく返送との表示が。まじか・・・。

Exception

Returned

発送元に連絡したら、返送されたら別のパスで送るとのことだったので、まあ一安心(?)。うーん、何が引っかかったんだろう。電池か?マザーボードに組み付けられてるから大丈夫だと思うんだけどなぁ。

2020年12月 7日 (月)

ゼルダ無双

まだハイラルオールスターズDXやってますw。今日はごほうびマップで唯一Aランクだったステージをやり直してSを獲得。これでアドベンチャーモードは一通りやりきった感じですねで。次はこれまでほとんど遊んでいなかったチャレンジモードに。巨大魔獣同士が争っているステージとかあって、こちらも熱いですなぁw

2020年12月 6日 (日)

PS3

先日再設置した北米版PS3本体にトルネ付属のソフトをインストールしたら、地デジチューナーがないと起動しない状態になってはまりました。以前使っていたPS3本体では、同じソフトで地デジチューナーなし&nasneのみの運用ができていたはずなのに・・・。

一旦地デジチューナーを繋いでソフトを起動させて設定を確認してみるも、地デジチューナーを使わないような設定は見当たりません。仕方がないのでググってみたら、価格.comの掲示板で答えを発見。 ゲーム → ゲームデータ管理でトルネのデータをいったん削除すればいいらしいです。確かに、6年前にこの本体で一度地デジチューナー付きで運用してたことがあったけど、その時の設定が残ってて悪さしてたのか。これはわからんなw。というわけで削除開始。

トルネのゲームデータ削除中

数分じゃきかないくらい待たされましたが、無事が完了し、地デジチューナーなしでトルネが起動して、ナスネを見てくれるようになりました。いやー、よかったよかった。まあ、そんなにしょっちゅう使うわけでもないんですけど・・・。

ちなみに、このPS3、なぜか暫くするとコントローラーが暴走する(勝手に方向キーが変な方向に入ったり、ボタンが押されたりする)問題が頻発したりします。コントローラーを別個体に変えても問題が解消しなかったんですが、もしやと思い無線LANから有線LANに変更してやったら、なぜかこれまで無線LAN接続時には出てこなかったシステムアップデートが発生した上に、その後はコントローラーの暴走もなく超安定するようになりました。しかし結局何が悪くて、何がきっかけで解消したのかはよくわからんままでモヤモヤしますな・・・。

基板

今日は重い腰を上げて電動のハンダ吸い取り器を使った作業を実施しました。まずは先日怪しい部品のアタリをつけていたバトルガレッガ。最初に、変な抵抗値を見せていたCR1を外してみました。

CR1を外してみた

が、1番ピンとの間の抵抗を測ってみると、問題のあったピンは正常な値を示します。うーん、確かに単独故障ではあの変な抵抗値の説明はつかなかったから、ある意味順当な結果か・・・。となると、この部品の外部で何かしら問題が起きてるってことですね。

というわけで、次にU23の 74LS240 の方を外してみました。

U23の74LS240外してみた

さっそくTL866CSでテストしてみると・・・あれ、Pass?

TL866CSでテストしたらパスに

そんな馬鹿な。きっと変な抵抗値が見えるはず・・・と問題のある8番ピンとGNDの間の抵抗を測ったら10kΩという酷い値が表示されました。普通は断線扱いとなるはずのところです。というわけで、やっぱりこの74LS240が真犯人でよさそうですね。TL866CSのテストは簡易的で引っかかんないのかな。

続いてゼクセクスの054544も外してみました。足にハンダを盛り足して、普通に電動ハンダ吸い取り器で吸うだけ。ピンピッチが1.778mmと、普通(2.54mm)よりも狭いせいでノズルが入れにくくかなり焦りましたが、慎重に作業を進め、どうにか基板のパターンを傷めることなく取り外すことに成功。

基板を傷めることなく外せた

外した054544の裏側を見てみると、だいぶ酷い感じです。とりあえずソケット化かな。部品を手配せねば・・・。

裏側はだいぶ酷い感じ

ゼルダ無双

ハイラルオールスターズDX、ごほうびマップも一応一通りクリアしました。まだ1箇所だけ評価がAのままのところがあったりしますが。

2020年12月 5日 (土)

ゼルダ無双

ハイラルオールスターズDX、シナリオモードで未取得だったスタルチュラとハートを一通り回収。これですべての絵が完成しました。これでごほうびマップを片付けられます。

ところで、このゲーム、こんだけ遊んでいればさすがにメダルも全部取れるだろうと思っていたんですが、見てみたらamiiboがないとダメなのがあるんですね。そんなの入れるなよ・・・(´・ω・`)

基板

ふと、NAOMIのメルティブラッドAAとかのサブボードでも16245とか使われているんじゃないかという気がして、気になって確認してみたところ・・・

メルティブラッドAA

メルティブラッドAA の内側

やっぱりありました。数こそ2個と少ないものの、16245がありました。

IC6

IC1

こちらはTI製のようなので、先日の仮説が正しいのであれば特に心配なさそうですが、フェアチャイルド製だとやばいかもですね。

ちなみに、このタイプのサブボードは、2000年代後半のタイトルに多いようです。うちにあるので調べてみたら、メルティブラッドAA以外だと、アカツキ電光戦記、イルベロ、まも呪、ラジルギノア、シューティングラブ2007、ダイナマイト刑事EX、タッチでズノー、リズム天国、ポカスカゴーストが該当しました。

16245を2個搭載していると思われるサブボード その1

16245を2個搭載していると思われるサブボード その2

さらに、ここでふと、3年前に修理したタッチ・デ・ウノー2が気になり、こちらを開けてみたところ・・・

タッチ・デ・ウノー2

並んでいたのはフェアチャイルドの74LCX16245でした(一番奥のはSTマイクロのに交換済み)。あははは、そうか、そうだったのか。このときから既に始まっていたんだな・・・。

フェアチャイルドの74LCX16245が3つ

手元で同じタイプの基板を探したところ、タッチ・デ・ウノー2の他にはジャイアントグラム2000、マヴカプ2、ああっ女神さまっ が該当。ジャイアントグラム2000は壊れたのを見かけたことがあるけど、これだったのかなぁ。

16245を3個搭載していると思われるサブボード

おまけ。実はNAOMI2のクラブカートもガンダムやギガウイング2と同じタイプの基板でした。これ、ROMエラー出るんですよね。もしかして、これもアレ?

クラブカート

ガンダムとかと同じ基板

2020年12月 4日 (金)

ゼルダ無双

相変わらずハイラルオールスターズDXの方をやっていますw。ついにアドベンチャーモードのごほうびマップ以外の全マップでアイテム、ハート、スタルチュラを取りました。後はシナリオモードの方に少し取り残しがある感じかな。

2020年12月 3日 (木)

基板

色々あって一気に増えたNAOMIのジャンクのガンダムをチェックしてみますw。まあ恐らく、全部故障品のはずですが・・・。

ガンダムをテスト

って、いきなりROMチェックで全GOODになるやつがww。複数回実施しても結果は変わらないので、問題なさそうです。

ROMチェック

ゲーム自体も普通に起動しました。「こいつ・・・動くぞ!」感w

こいつ・・・動くぞ!

が、その後は壊滅的w。エラー22、エラー01、画面出ない、認識はするもののROMチェックをかけるとBADが不規則に出るもの・・・。今まで見たエラーが一通り揃ってる感じですw

認識されるけどROMチェックでBAD

というわけで、結局9枚チェックして、まともに動いたのは最初の1枚だけでしたw

チェックした9枚

ちなみになかなか興味深いことに気がついたんですが、チェックした9枚のうち、動いたやつと、エラー22になるやつは、どちらも16245がいつものフェアチャイルド製ではなくTI製なんですよね(16373は相変わらずフェアチャイルド製でしたが)。もしかしたら、TIのチップは強かったりするのかも?もし、エラー22の方の16373のみを貼り替えて動くようになったら、その説濃厚になりそうですね。

16245のみTI製の個体があった

2020年12月 2日 (水)

MODE

サターンの極上パロディウスだ!をゲット。実はプレステ版を当時買っていたということもあって、サターン版は持ってなかったんですよね。

極上パロディウスだ!

さっそくダンプして、イメージをそのままサターンの方のMODEで使っているSDカードにコピー。ついでにファームウェアも1.04にアップデート。

ファームウェアをアップデート

特に問題なく動きました。

問題なく起動

しかし、パロディウスも極パロも、どちらも基板で持っているんですが、なんでこう、それとは別にサターン版が欲しくなるのか不思議です・・・。

HDMI

この前買ったWisFoxの5入力のHDMI切替器、割といい感じだった上にブラックフライデーのセールでお安くなっていたので、ついもう1個買ってしまいました(笑)。これで当分の間、HDMIポート不足の心配はないですねw(まあ、そんなに同時に動かすこと自体ないんですが)

切替器

2020年12月1日 (火)

何もしていない

何かやる気が出ず、ゼルダ無双ちょっとやったくらいで終了。

2020年12月31日から2020年12月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ