2020年10月31日から2020年10月1日までの日記を表示中
2020年10月31日 (土)
■予防接種
近所の耳鼻科でインフルエンザの予防接種受けてきました。受けろ受けろ言われるのに何も補助とかないのウケるw
■基板
[コメントを書く]
■ゼルダ無双 厄災の黙示録
[コメントを書く]
2020年10月30日 (金)
■基板
GD-ROMのケースゲット。
これで一安心。というか結構古くからある某お店でGD-ROMのソフトを買ったんですが、普通のCDケースで送られてきたんですよね。もしかして、もうGD-ROM用のケースのストックがないとかなのかなぁ・・・
[コメントを書く]
2020年10月29日 (木)
■CPicS2
昨日アップデートしたマニュアル、見返していたら変なところをいくつか見つけてしまったので早速の修正。
[コメントを書く]
■ゼルダ無双 厄災の黙示録
体験版を軽く遊んでみました。なるほど、こういう感じか。雰囲気はBOTWですね。懐かしい・・・。
今回のインパ様は忍者タイプなのね。印の回収がどうこうとか出てるけど、何が何だかよくわからんぞw
というか、Switchでスクリーンショットをシェアしようとしたんですが、「やくさい」で「厄災」に変換できないことが判明w。不便すぎるなぁw
[コメントを書く]
2020年10月28日 (水)
■CPicS2
CPicS2のマニュアルの更新、ようやく完了。ふぅ・・・
[コメントを書く]
■ゼルダ無双 厄災の黙示録
[コメントを書く]
2020年10月27日 (火)
■CPicS2
今日もCPicS2のマニュアル更新作業進めたくらい。
[コメントを書く]
2020年10月26日 (月)
■CPicS2
CPicS2の取説、コネクタの仕様変更に合わせてアップデートをしようとしているんですが、せっかくなのでコネクタ取り付け位置のデフォルトを部品面側にしたり(今までは「つけられるならどっちでもいいですよ」というスタンスだった)、超初期ロットにのみ使われたRev 1.0基板向けの情報を控えめにしたりといった修正を加えることにしました。・・・うーん、収集つくのかな、これw
[コメントを書く]
■基板
DIMMモジュールの修理を諦めたので、比較用に分解していた良品も再度組み立て。せっかくなので、まだ動かしていなかったバーチャアスリートを動かしてみたり。
無事動きました。普通に動くことの安心感といったら・・・w
いや、しかし・・・
う・・・
このゲーム、2人同時プレイ可能なこと以外にアピールすることなかったのかな・・・(汗)
[コメントを書く]
2020年10月25日 (日)
■基板
TwitterでスーチーパイIIIの故障の話が出ていたので、何となく気になって手持ちのものを動かしてみました。
お、起動した。
まあ、普通に動いているように見えます。しばらくBGM代わりに放置しておこう。
と、しばらく背を向けて他のことをしていたんですが、ふと振り返ると画面がとんでもないことになってましたwww。なんじゃこりゃwww (この状態で音楽だけ鳴り続けて固まっていた)
ROMチェックを走らせてみたら、BAD発見。うわー。64Mbitだから、ムービーデータかなんかが入ってて、再生しようとしてデータ壊れててクラッシュとかそんな感じなのかな?
IC12なので、カバーで保護されていない側の端っこのやつですね。元々壊れていたのか、あるいは今回引っ張り出してきたときに静電気で壊してしまったのか・・・。
しかしこれ、SOP44のマスクROMなんですよね。調べた感じ、代用になりそうなSOP44の64Mbitのフラッシュメモリは、ないこともないようなんですが、手元のプログラマでは書けないっぽいです。TSOP48のフラッシュメモリをSOP44のパターンに合わせて使えるようにする変換基板みたいなのを作ればいいのかな・・・。
[コメントを書く]
2020年10月24日 (土)
■基板
故障しているDIMMモジュールの74LCX16245を、一度交換したST Microの74LCX16245から、さらにフェアチャイルドの新品の74LCX16245に交換してみました。
が、やっぱり状態は変わりません。エラー22のまま。
で、改めて基板を眺めてみると、何か 315-6154の真ん中が変色していることを発見。
写真だとわかりにくいですが、正常品の315-6154はこんな風にはなっていません。もしかして、焦げたのかなこれ・・・。そうなると、もうお手上げですね。まあ、ここらで諦めかなぁ。
あと、先日フェアチャイルドの74LCX16245と74LCX16373を全部剥がしたギガウイング2 (#2) のサブボードに部品を再実装したりもしました。
パターンがもげたところは、ポリウレタン線で補修。一応繋がっているようです。
エラー01は解消して、ROMは認識されるようになり、ROMチェックもパスするようになりました。わーい。
が、NAOMIロゴから先に進んで、ロード画面に入ったところでハングアップしてしまいます。うむむ、まだダメなのか・・・。
ちなみに、最初に動作確認した際、テストモードでUNKNOWN TITLEとなって焦ったんですが、よく見たらコネクタの中にマスキングテープの端切れが張り付いていて、一部の端子が覆われた状態になってました。怖いw
[コメントを書く]
2020年10月23日 (金)
■基板
先日フェアチャイルドの74LCX16245と74LCX16373を全部剥がしたゼロガンナー2のサブボードに、新品のONセミコンダクターの74LCX16245と74LCX16373を貼り付けました。
ちょっと手直しが必要だったりもしましたが、大ハマリすることもなく無事起動するように。なりました。ふぅー、よかったよかった・・・。
[コメントを書く]
2020年10月22日 (木)
■基板
エラー01が出て起動しないゼロガンナー2とギガウイング2 (以前直したのとは別の個体) の74LCX16245とLCX16373を全部外してみました。
急ぐあまりに作業が雑になったのか、ギガウイング2の方で2箇所パターンを壊してしまいました。配線を追った感じ、リカバリ自体は可能そうですが、これは不覚・・・。気をつけよう。
[コメントを書く]
2020年10月21日 (水)
■基板
NAOMIのDIMM、正常品からフラッシュメモリを外して、中身がちゃんと読めることを確認した上で故障品に移植してみたんですが、変わらずエラー22のまま。
一方で、正常品についていたフラッシュメモリから吸い出した中身を昨日届いたMX29L160DTに書き込んで、正常品に載せてやったところ、こちらはDIMMモジュールとして認識されました(ドライブとかキーとかつけずに起動したのでエラー26が出ていますがw)。
つまり、MX29L160DTはちゃんと使えて、はんだ付けも特に問題ないってことですよねー。うーん。故障品の方で最初に交換した、STマイクロの74LCX16245が怪しいのかなぁ。
[コメントを書く]
2020年10月20日 (火)
■出社
また1ヶ月半ぶりくらいに出社してきました。前回は自宅環境と比べて酷いところばかり目について気が付かなかったんですが、今日は会社の椅子が結構いいということを発見w。まだまだ在宅ワークも続きそうですし、自宅の椅子もちょっと見直してみようかなぁ。
[コメントを書く]
■部品
超久しぶりにRSオンラインを利用した気がします。
中身はMacronix のMX29LV160DTとオンセミの74LCX16245。
MX29LV160DTはやたらと立派な箱に入っていました。バキュームピンセットなんて持ってないよ (´・ω・`)。あった方がいいのはわかりますが。
[コメントを書く]
■基板
以前確認した際は見逃していたっぽいんですが、実はゼロガンナー2もギガウイング2と同じタイプのROMボードであるこに気が付きました。ということは、もしかして・・・
うわー、やっぱりエラー01で認識されないぞ・・・。嫌な予感が当たってしまいました。
いやいや、接触不良かもしれないぞ。よし、ガワを外して動かしてみましょう
ううー、ダメか。お前もかよ・・・。
気を取り直して、今日届いたMX29LV160DTにファームウェアを書き込んで、NGなNAOMIのDIMMモジュールに取り付けてみようと思います。
うおー、エラー22のままか。今日は全然ダメだなぁ。
[コメントを書く]
2020年10月19日 (月)
■CPicS2
ツメなしのJST HVQコネクタを試してみました。
CPicS2基板に取り付けるとこんな感じ。
CPS2のサブボードに装着してみましたが、やはりしっかりかみ合わさってくれて、全然抜ける感じはありませんでした。ツメなしでも強度面ではまったく問題なしですね。よかったよかった。
[コメントを書く]
2020年10月18日 (日)
■基板
今日はChihiroのMJ3エボリューションの起動に挑戦してみますw
そのまま読み込ませてみると、水平同期周波数(解像度)が合っていないと言われて起動しませんでした。「Caution 51 Wrong video output setting of horizintal scanning frequency.」とか言われます。
解像度はフィルタボードのディップスイッチでいじるらしいです。いつもは 00110111。
FramemeisterのRGB入力はVGAより高い解像度に対応していないみたいなので、普通のVGAポートを備えた液晶モニタに繋いで色々試してみたところ、1番が縦横切り替え (Onにすると縦画面になる) で、2番と3番が解像度の変更に対応しているみたいです。
ディップスイッチのOn/Offと解像度との関係はこんな感じでした。
- 2:off, 3:on ... 640x480
- 2:on, 3:off ... 800x600
- 2:on, 3:on ... 1024x768
ちなみに、3番と4番を両方オフにしたら480iになるっぽいです。
で、結局、MJ3エボリューションは、800x600に設定しないと上がってくれませんでした。DIPスイッチ的には 01010111 です。
ただ、上がった後、「DHCP error. retrying...」というメッセージを出し続けます。家のLANに繋いでやったら、DHCPサーバでIPアドレスを取り先に進んだんですが、今度は名前を引いてサーバを見に行くところでエラーになるっぽい感じ。
テストモードには入れるんですよねー。
試しにここでライブモードに切り替えてみたところ・・・きたー!
何か動いてます。
あれ、VGAなの?SXGAで起動したはずなのに・・・
Framemeisterに繋いでみたけど、やっぱりVGAみたいです。不思議だ。
というわけで、ライブモードとはいえ、ひとまず動くところが見られたのでよかったですw
[コメントを書く]
■HDMI
プライムデーでお安くなっていたHDMI切替器が届きました。意外とないんですよね、5入力まで対応しているやつ。色が白なのは、まあ我慢。
って、またこういうのが。萎えますね・・・。
まあ、これでようやくXAC-1まわりのHDMI系のゲーム機環境を再整備できますな(以前使っていた5入力のHDMI切替器は、不調が続いていたのでちょっと前に撤去済み)。
[コメントを書く]
2020年10月17日 (土)
■基板
今日は、エラー01が出て起動しなくなってしまったサンバDEアミーゴVer.2000の74LCX16245と74LCX16373を総取っ替えしてみました。こちらもギガウイング2や連邦vsジオンと同じタイプの、あのROMボードです。
特に目新しいこともありませんが、だいぶ慣れてきたこともあって、今回の作業所要時間(カートリッジのガワを外すところから、ハンダ付けを一通り終わらせるところまで)はなんと1時間半。
そして無事復活しました。ふぅー。
ちなみに、最初、テストモードに落ちたりフリーズしたりと、やけに不安定だったんですが、USBケーブルを短いのに交換してIOボードを838-13683-93から837-13551-92に替えたら落ち着いたっぽいです。
[コメントを書く]
■プラリペア
[コメントを書く]
■CPicS2
[コメントを書く]
2020年10月16日 (金)
■基板
JAMMA基板をJVS筐体で動かすと思われる変換基板を動かしてみました。
といっても、うちにはJVS筐体があるわけでもないので、再度 セガのJVS I/OでJSVをJAMMAに変換してコントロールボックスに接続する感じw
映像自体は、アップスキャンとかはしないようで、15kHz 複合同期信号のRGB映像が、そのままスルーされてVGA端子から出てくるようですね。
[コメントを書く]
2020年10月15日 (木)
■XRGB-2
壊れているから見て欲しいと言われたXRGB-2を動かしてみたり。確かにVGA2HDMIでもFramemeisterでも全然映らない。・・・けど何か信号は出てそうな感じも・・・というわけで、試しに上下左右押しながら電源ONで工場出荷設定に戻してみたら映るようになりました。良かった良かった。
[コメントを書く]
2020年10月14日 (水)
■TurboGrafx 16 mini
何となく欲しくなってポチったTurboGrafx 16 miniが北米Amazonより到着。
普通にAmazon販売のものを買ったんですが、だいぶくたびれた感じの箱ですな。さすが北米Amazon (笑)
使用済みだったらどうしようかと思ってましたが、中身はまあ未使用品っぽい感じでしたw
かなり大きいですが、カードスロットのモックと実際のHuカードを比べると、実機よりは若干小ぶりになってるんですな。
あと、素材のせいか、コントローラーが若干ベタつく感じなのが気になりましたw
[コメントを書く]
■CPicS2
CPicS2の基板が届いたんですが、何か少ない感じ・・・と思ったら、数の指定を間違えていて、いつもの半分の量でオーダーしてしまっていました。値段は同じなのに・・・ガックシ
あと、JST 6P-HVQ (ツメのあるJST用のコネクタ) が超値上がりしたことを受けて、JST F6P-HVQ (ツメのないタイプ)に変更した際に強度面で問題が出ないかを実験してみました。6P-HVQのツメを切って・・・
CPS2のサブボードに装着。
うん、CPicS2をつまんで引っ張り上げても全然抜けませんね。サブボードが途中までついてきますw。当然、逆さにしても抜ける感じはありません。というわけで、絶えず振動が加わり続けるような特殊な環境でもなければ、ツメなしのコネクタでもまったく問題なさそうです。よし、ツメのないコネクタに変更して、値上げ無しで行くことにしましょう。逆挿しは、まあ、ハーネス同様に気をつけて頂くということでw。
[コメントを書く]
■基板
今日は頭文字D Arcade Stageの初代の起動を確認してみるなど。
これで1〜3が揃いましたね。遊ぶ環境がないので、デモを眺めることしか出来ませんがw
続いて、昨日途中まで進めた、連邦vsジオンの74LCX16245・74LCX16373の貼り替えの続きを。残りの3枚を貼って・・・
NAOMIに装着して動かしてみます。
いえーい、起動した!
テストモードでのROMチェックもパス。直ったっぽいです。よかったよかった。やっぱりギガウイング2と同じパターンっぽいですなー。
ところで、ギガウイング2とえいば、先日直したのとは別の、故障品を新たにゲットしていたりもします。
こちらはエラー01が出ます。果たして同じようにいけるかどうか・・・。
[コメントを書く]
■Switch
Switchのどうぶつの森のロード時間が長いことへの対策として、スピードクラス V30 の128GBのものを買ってみました(今まではV10の32GBを使用)。
で、入れ替えてみて驚いたんですが、何とどうぶつの森は、SDカードではなく、内蔵メモリの方に保存されていました(汗)。SDカードに保存されていたのはゼルダ無双くらいw。内蔵メモリが一番速いみたいな話をどこかで見たので、こりゃ意味なさそうですなぁ。一応、試しにどうぶつの森もSDカードに移してみましたが、起動時間は体感でほとんど変化なし。残念。まあ容量が128GBになったんで、安心して色々DL購入できるってのはありますがw
[コメントを書く]
2020年10月13日 (火)
■CPicS2
JSTのコネクタを発注しようと思ったら、今まで 250個単位で買うと 20円台で買えていた 6P-HVQが、250個単位でも 70円以上の単価に値上がりしていました。50円近い値上げとは・・・。ツメのないタイプは安価なままなので、こちらに乗り換えるか、それとも従来通りのコネクタを高く買うか、悩ましいところです。まずはツメがなくてもどれくらいしっかり固定されるか、確認するところからかな。
[コメントを書く]
■基板
TriforceのF-ZERO AXのROMが手に入ったので動かしてみることに。
読み込みが終わりました。ドキドキ
お、起動した・・・と思ったらモーターの初期化だと?
そしてしばらくしたらError05の表記 (´・ω・`)
ググったら、モーターの初期化をしているところでハンドルを回すとパスするみたいな情報を海外のフォーラムで発見。すげえな。早速、ボリュームスイッチでハンドル代わりのものを用意してみました。
これを、モーター初期化のところで適当に回してみたところ、さっきと違う画面が出るようになりました。やった!
が、ここから先には進めず。テストモードの画面を見ると、アクセルやブレーキ、ハンドルの上下 (?) がアナログ信号になってますな。この辺を一通りいじれるように、ちょっと環境整えた方が良さそうですね。続きはまたいつか。
[コメントを書く]
2020年10月12日 (月)
■基板
昨日の続き。NAOMIの連邦vsジオンのROMカートリッジに新品の74LCX16245と74LCX16373を貼り付けていきます。1個5分くらいでいけるかなと思っていたんですが、1時間弱やって、6個しかハンダ付けできませんでした (´・ω・`)
コネクタと平行に並んでいるチップのハンダ付けで時間食ってる感じかなぁ。効率を挙げるには、ハンダごての動かし方とか、ハンダの供給のしかたとかをしっかり考える必要がありそうです。
[コメントを書く]
2020年10月11日 (日)
■基板
マザーボードに装着すると、システム画面すら出なくなるNAOMIの連邦vsジオンの修理に着手しました。元のオーナーさんによると、元々エラー22とかが出ていたらしいので、多分ギガウイング2と同じく、フェアチャイルドの74LCX16245と74LCX16373が壊れてるパターンかと思われます。
というわけで、今回もHAKKOのコの字型のコテ先を利用して9個全部剥がしてみました。
今回はノーミスでした。ふぅ。そして剥がすだけなら30分とかかりませんね。
まあ、ここからが大変なわけですが。続きはまた明日。
[コメントを書く]
2020年10月10日 (土)
■ゲームギア
以前、GGLCDを入れて液晶を交換したゲームギアを久々に動かしてみたところ、液晶に謎の横線が乗るようになっていました・・・。
バラしてあちこち触ってみたりしましたが、特に変化なし。また、外部出力の方は問題ありませんでした。
カートリッジを装着せずに起動して、液晶パネル部分に力をかけたりすると、白い線の出方が多少変化することを発見。うーん、パネルの問題なのかなぁ。まあ、ガワの加工があんまりよくなかったせいで、液晶パネルにちょっと力が加わった状態だったぽいしなぁ。
とりあえず、代わりの液晶をeBayあたりで手配してみましょう。直るといいけど・・・
[コメントを書く]
■Webカメラ
[コメントを書く]
2020年10月 9日 (金)
■基板
ふと思い立って、エラー22がでるNAOMIのDIMMモジュールのBIOS ROMを外してみました。回りに細かいチップが色々あって心配なので、今回はホットエアは使わずに、ハンダをTSOPの両側にたっぷり盛り付けて、片方ずつ温めながらピンセットで少しずつ持ち上げるやり方で外しました。これ、楽でいいですね。
外したROMの足は、例のクランプに挟んで、はんだ吸い取り線で掃除。
せっかくなので、T56 XGecuで読んでみます。TSOP56が読み書きできるの、ほんと凄い。
お、読めた。Chip ID含めて読めているようです。
が、中身が何か変ですね。256バイト単位で見ていくと、前半128Byteと後半128Byteが常に同じ値になっているようです。うーん、これだけではフラッシュメモリが壊れているのか、それともプログラマ側の問題なのか、判断できないですね・・・。
[コメントを書く]
ボロボロと皮が剥けるヘッドセットを見て嫌になって発したツイートが、なぜかやたらと拡散されました。同じように思っている方も多いようですが、しかしなぜ急に・・・
ちょっといい感出すために革っぽい素材を使おうとするその価値観、数年でベタベタになるラバーコーティングと共に滅んで欲しい。あるいは、せめて交換できる場所だけの採用にして… pic.twitter.com/0E8eOBP3MX
— のすけ (@konosuke) October 8, 2020
[コメントを書く]
2020年10月 8日 (木)
■Folding@home
5月頃にGeForce GTX 1650搭載のデスクトップマシンを組んでからずっと電源入れっぱなし & Folding@home動かしっぱなしなんですが(最近全然PCでゲームしないので・・・w)、ちょっと前まで35万点台前後だったスコアが、このところ急に45万点前後出るようになりました。ドライバが更新されて速くなったのか、それとも処理する内容に変化があったのか・・・。
[コメントを書く]
■Webサーバ
何か、先日設定したfail2banが全然機能していない (BANしまくってるはずなのに ipset --list で何も出てこない) ようで悩んだんですが、/etc/fail2ban/jail.localを書き換えた後、systemctl で reload しかしてなかったのがまずかった模様。systemctl で restart させたらバリバリ表示されるようになりました。というか、こんなに変なアクセス来てるのか(汗)
[コメントを書く]
2020年10月 7日 (水)
■Webサーバ
2020年ももうすぐ終わりですが、ようやくここのサイトをLet's EncryptでSSL対応させました。いやー、こんなに簡単だったとは・・・。Googleでドメイン取った時点でさっさとやればよかったですね。
[コメントを書く]
2020年10月 6日 (火)
■ゲームギアミクロ
Amazonから無事到着。緩衝材なしで、段ボール箱の中で自由に動きまくりw
4個セット+ビッグウィンドーミクロのみ。楽天ブックスで買った人は本体が届かなくて大変みたいですね。
軽く遊んでみましたが、遊んだ後の疲労が一段と凄いw
まあ、実際に遊べる記念品と思えば、これはこれでよかったのかな。というか、これなら飾ることを考えて額装付きの方にしておけばよかったかなぁ・・・。
[コメントを書く]
■ゼルダ無双
ようやくユガを獲得して全キャラが解放されました。アドベンチャーモード、続編の発売までにどこまでいけるかな・・・w
[コメントを書く]
2020年10月 5日 (月)
■サーバ移行
新しいサーバ、セキュリティ回りの設定が足りてない感じだったので、今日はこの辺を整理していきます。とりあえずSSHで侵入を試みてきた不埒な輩をブロックするように・・・って、あれ、今はdenyhosts とかないのか・・・。ググってみたら、同じことは firewalld と fail2ban を組み合わせて行うのが良いっぽいですね。なるほど。というわけで早速設定して有効化してみました。この辺、必要に迫られて初めて知識がアップデートされるのはあんまり良くないんですが、難しいところですね・・・。
[コメントを書く]
2020年10月 4日 (日)
■サーバ移行
ふと思い立って、ここのサーバをEPSONのEndeavor NP25Sから Ryzen 5 2400G 搭載のDeskMini A300に置き換えてみました。Webサーバとしての機能は今のところ問題なさそうですが、これまでついでにNP25Sにやらせていた各種家庭内LAN向けのサービス(宅内DSNとか宅内FTPサーバとか)を移行するのを忘れていて、だいぶバタバタしたり。
[コメントを書く]
2020年10月 3日 (土)
■ケース加工
先日の続きで、H-Sync・V-Sync合成回路のケース加工を実施。先日作ったDSUBコネクタ用の型紙を使ってつけた穴開け予定地に、ドリルで大雑把に穴を開けた後、ミニリューターと精密ヤスリで加工。一応こんな感じで穴が空きました。
コネクタを合わせるとこんな感じです。よしよし。
次に、元の回路からケーブルを外して、ケース内に収まる形で再配線。
+5Vの電源については、VGA端子の9番ピンから取り込むようにしてみました。さらに、ここに電源が来ていないケースに対応できるように、中間ケーブルを作って、USBポートから電源を取れるようにしておきます。
動かしてみます。NAOMIのVGA出力を、この装置を経由してFramemeisterのRGB入力ポートに。
問題なく絵が出ました。組み込み前と同様に、同期信号の合成はうまく機能しているようです。よかったよかった。
[コメントを書く]
2020年10月 2日 (金)
■マリオ35
マリオ35、ようやく1位取れました。と思ったら、その後も勝ちが続いてまさかの3連勝。今のところ、ただただ自爆しないように頑張るゲームとなってしまっています。もっとレベルが上がると攻防感が出てくるのかな?
[コメントを書く]
■片付け
部屋の空間を有効活用すべく袖机の中身を整理。うーん、改めて見るとガラクタばかりですな。捨てよう。貴重なスペースをこんなに無駄に使ってしまっていたことを反省。
ちなみにガラクタの中の1つの、昔使っていたノイズキャンセリングヘッドホン (K28NC) は、電池が盛大に液漏れを起こしていて、さらにマイナス側の端子と癒着してしまっていました。
無理やり外した結果、こんな状態に。完全に中身見えてますね。恐ろしい・・・。
[コメントを書く]
2020年10月1日 (木)
■バッ活
セールでお安くなっていたので購入したバッ活のDVDが届きました。
つい先日、物理的に21巻以降が揃ったわけですが、1巻〜20巻は物理的に持っておらず、特に初期の巻は古本でもかなりのお値段がついていてなかなか手を出しにくいので、こういうのは大変有り難い感じです。
[コメントを書く]
■マリオ35
マリオ35、ちょっとやってみたけど、今ひとつ遊び方がわかりません。とりあえずは自爆しないように丁寧に遊んでいればいい?
[コメントを書く]
2020年10月31日から2020年10月1日までの日記を表示中
[コメントを書く]