2019年3月31日から2019年3月1日までの日記を表示中

2019年 3月31日 (日)

WordPress移行

WordPressにデータを移すべく、ここのデータをMT形式に変換しようとしています。が、細かい所を確認しようと思うと、tDiaryから移行した方のスクリプトくらいしか参考になる情報がなく、結局試行錯誤の繰り返しに。

とりあえず、PREタグで囲ってあっても、取り込む際に行頭のスペースが切り捨てられちゃう問題は、行頭のスペースを「 」に置き換えておくと良いようです。うーん、しんどいw

あと、変換の過程で、過去のデータの破損箇所をいくつか発見してしまいました。もう誰も見る人なんて居ないでしょうけど、自動変換の邪魔なので、一応修正w

ビューティフル塊魂

ビューティフル塊魂、以前借りてクリアしたんですが、最近ソフトを入手したので改めて起動してみました。最後に遊んだのは2008年6月22日。十年以上前か・・・。

ビューティフル塊魂起動

で、昔より安くなってる気がしたので、当時買わなかった追加ステージを一通り買ってみました。いやー、まとめ買いしにくいインタフェースやばいっすね。

近々車を手放すんで、感謝の気持ちを込めて久々に洗車してみました。雨降ったりしたけど気にしませんw

ドライバー

Y型などの特殊ドライバーセット、タイムセールで見かけてつい買ってしまいました。今すぐ開けたいものがあるわけではないんですがw

特殊ドライバーセット

2019年 3月30日 (土)

Web

試しにWordPressを入れていじってみてます。なるほど、こういう感じか。便利そうだけど、うちのサーバだと結構重いかも・・・?

地球防衛軍5

この前はレンジャーソロでクリアしたDLC2 ミッション12 INF、今日はウィングダイバーとの2人同時プレーでもクリア。

ミッション12 INF、2人同時プレーでもクリア

2人同時プレーだと、攻撃が分散してくれるので、1人で相手にする敵の数が減ってくれるのはいいんですが、画面の表示範囲の都合上、視野が狭くなるのが辛いところです。今の時代、4Kディスプレイの中段に2K解像度の画面を2個並べるとかしてもよいのではと思ったりもするんですが、やってみると案外ダメだったりするのか、あるいは処理能力的に厳しいのか・・・。

ミッション12 INF、2人同時プレーでもクリア

2019年 3月29日 (金)

Web

何でAndroidでここを表示すると一部の文字が小さくなっちゃうのかというのを調べていたところ、そもそもここのPHPが期待通り動いていないことを発見。場当たり的に直しましたが、Androidの表示含めて、もう限界ですなぁ。早くWordPressか何か移りたい・・・。

2019年 3月28日 (木)

地球防衛軍5

DLC2 ミッション14 INFもクリアできました。ミッション12やミッション13と比べると、だいぶ楽な感じが・・・。まあ、これでレンジャーは全ステージINF終わったことに。エアレイダーとフェンサーも頑張ろうかな。

CONGRATULATIONS

DLC2 ミッション14 INFクリア!

2019年 3月27日 (水)

CPicS2

いい加減一区切りつけたいので、マニュアルを公開してみました。

クラッシュバンディクー

先日ハードオフでゲットできなかったので、ヤフオクでゲット。

クラッシュバンディクー

2019年 3月26日 (火)

地球防衛軍5

DLC2 ミッション13 INF、やっとクリアできました。2人同時プレーで安定度凄かったですw。

うおおお!

DLC2 ミッション13 INFクリア!

2019年 3月25日 (月)

帰宅

行きと同じ経路を逆に辿って無事帰宅。

Webサイト

放置していてもセキュリティ上のリスクになるだけで、今となっては大した情報も載っていないので、思い切ってPukiWikiを消しました。リクエストとかあれば、コンテンツを救済するかもしれませんが、まあ、ないでしょう・・・。

あと、それ以外の大昔のWebサイトの残骸とかも消去。早くWordPressあたりを導入してもっと綺麗にしたい・・・。ちなみに、ここのRDFが壊れていたことも発見。どうも、半年以上前から動いていなかったっぽいですが、誰からも苦情がなかったてことは、誰も困ってないんでしょうなw

PS

というわけで、今回のハードオフの戦利品です。

戦利品

ジャンクな割に、どれも結構状態良かったんですが、アークザラッドIIのみ・・・

アークザラッドII

説明書がありませんでした(´・ω・`)。あー、封印ないんだから、お店でちゃんと中身確認しないとだめですな・・・。

説明書なし

2019年 3月24日 (日)

日記みたいな

ここの古いエントリのうち、古いドメイン名が直接書かれているところを修正。

LaTeX

画像をPDFにしておくとplatexコマンドに時間がかかり(そのかわりdvipdfmxは速い)、毎回無条件でplatexコマンドを2回走らせるのが結構な負担となっていたため、1回目の実行前後でauxファイルに変更がなかったら2回目を実行しないようにしてみました。残念ながら、Makefileだけでは完結できず、シェルスクリプトに頼っちゃってますがw

2019年 3月23日 (土)

ハードオフ

結局今回もハードオフに来てしまいましたw。今回はジャンクコーナーで初代PSのソフト漁ってみたり。当時少しだけ遊んだはずのアークザラッドIIはゲットできたんですが、借りてガッツリやりこんだ初代クラッシュバンディクーを見つけられなかったのが残念。

2019年 3月22日 (金)

移動

長岡に移動。今回は中央道→圏央道→関越道というコースにしてみました。10時くらいに出て、到着したのは16時くらい。道中、合計1時間半くらい休憩しているので、実際の移動時間は4時間半くらいですね。高速道路に入るまでに1時間くらいかかりましたが、このコースもありですな。

2019年 3月21日 (木)

遠くないうちに手放す車ですが、スピーカーの右側の音が小さい問題と、最近つけたドライブレコーダーの電源ケーブルが車内を這っていて見栄えが悪い問題に対処してみたり。前者は、単にギボシの折衝不良だったようで、抜き差ししたら改善。後者はパネルを剥がして埋め込んでおしまい。こんなに簡単に済む話なら、もっと早くにやっとくんでしたw

ちなみに、ドラレコは、Amazonで買ったこちらの激安品。機能に不満はないものの、電源ボタンがめり込みがちで、うっかり触ってしまうと、押されたままの状態になって再起動を繰り返すのが凄く残念な感じです・・・w

電源ボタンがめり込んでしまうドラレコ

ドメイン

DynDNSとGoogle Domainsの設定をいじって、自宅サーバに www.dentsubo.net で繋がるようにした上で、garakuta.homelinux.org にアクセスすると www.dentsubo.net に転送されるようにしてみました。というわけで、今日からここは www.dentsubo.net になります。 garakuta.homelinux.org は切れたら更新しない方針なんで、あと半年ぐらいでお別れですかね。

地球防衛軍5

リロードが短くなったブレイザー+リバースシューターXで、DLC2 ミッション13 INFに挑戦したところ、テレポーションシップを1隻撃墜し、味方は全滅するも、タッドポウルと鎧コロニストを壊滅させることに成功しました。が、その後、どうにも銀蜘蛛と赤蜂をゼロにできず、全滅したストームチームの復活&回復ならず・・・。で、しびれを切らして赤蜂のテレポーションシップを落とし、巨大銀キング倒したところでクイーン複数に襲われて終了。悔しい・・・。けど、今までで一番進んだ感じですね。ひとまず頑張ってリロード時間を短縮させた効果はあった模様ですw

マッスル行進曲

Wiiを動かす機会があったので、買って一度も起動していなかったマッスル行進曲で少し遊んでみました。

マッスル行進曲動かしてみた

なるほど、こういうゲームでしたか。こりゃ面白いw。塊魂と似た世界観も素敵ですねw

2019年 3月20日 (水)

地球防衛軍5

順当にDLC2 ミッション13 INFで詰まってます。ここは絶えず敵が湧き出て襲ってくる系のステージなので、さすがにブレイザーのリロード時間が9秒台なのは厳しいか・・・。というわけで、ミッション11 INFを集中して繰り返しプレーして武器強化を図った結果、リロード時間が最高の7.4秒台になってくれました。これで残りは腕と戦略の問題に・・・w

ブレイザーのリロード時間 7.4秒に

2019年 3月19日 (火)

車の代金をオンラインバンキングで振り込みました。ゴクリ・・・。

2019年 3月18日 (月)

BSch

回路図エディタのBSchで、EMFに書き出したり、EMFの状態でクリップボードにコピーしたりできることを今更ながら知るなど(←今まできちんとマニュアル読んでなかった人)。これでPower Pointに取り込んでやれば、綺麗に加工できる感じですな。

2019年 3月17日 (日)

車決めてきました。想像より5倍くらい早く決まった感じですw

2019年 3月16日 (土)

午前中は車見に行ったり。忙しい。

会食

そして夜は会食的なイベントでした。お疲れ様でした。

2019年 3月15日 (金)

飲み

飲み会でした。お疲れ様でした。

2019年 3月14日 (木)

休みにしたので、また車を見に行って試乗したり。

ドメイン名

今の garakuta.homelinux.org を捨てるべく、Google Domainsでドメイン名を取得してみました。当初、「.com」にすることを考えていたんですが、「The Google Domains service can only be used for business or commercial reasons in your current country. 」みたいな気になる警告が出たので、諦めて「.net」にしました。というわけで、そのうちここは www.dentsubo.net あたりに置き換わる予定です。

Google Allo

起動したら、使えなくなってました。3月でサービス終了ってことで、ちょっと前からFacebook Messengerに切り替え済みで、大きな問題はないんですが、非LINEのメッセージングツールとして愛用していただけに終了は残念ですね。

楽天

似たようなお名前の方が、のすけのGmailの別アドレスを楽天のアカウントとして登録したようで、注文の控えとかが届くように・・・。普通、メールアドレスを登録する際は、そのアドレス宛に確認のためのメールが届いて、それを承認して初めて登録成立となるはずなんですが、そんなメール、一度も届いていないんですよね・・・。

詐欺メールの可能性も疑って、念のため、楽天のサイトのトップから、パスワード変更処理で、のすけのメールアドレス+注文控えに書いてあった名前を入れてやったところ、パスワード変更のためのメールが届いたので、楽天に登録されていると見て間違いなさそうです。うーん、どうしたもんか。とりあえず、楽天側に通知するにも、どこから連絡すればいいのかよくわからず、チャットだと自動応答でまったく話にならなかったんで、お店の方に連絡入れておきますかね・・・。

というか、この問題について調べる過程で気づいたんですが、Gmailって、メールアドレスに適当にピリオド差し込んでも届くんですね。 すげえ。

2019年 3月13日 (水)

PS4コントローラー

先日中国から届いた補修部品を使って、PS4のコントローラーを修理してみました。結果は・・・

中国から届いた補修部品をつけてみた

完璧でした。まったく問題なく動作。

無事復活

しかし、PS4のコントローラー、毎回開けるたびにこんな小さな部品が落ちてくるのは何なんだろう・・・w

開けるたびにこんな部品が落ちてくる気がするw

地球防衛軍5

修理したコントローラーのテストがてら、DLC2 ミッション12 INFに挑戦してみたところ、レンジャーで一発クリアに成功!

ミッション12 INFクリア

ミッション12 INFクリア

いやー、苦しいステージでした。エイリアン降下してきたあたりから、最後の銀β数匹になるまでずっと心臓バクバクしてましたw

2019年 3月12日 (火)

Makefile

Makefileも、LaTeXと同じで、何年経ってもうまく書けるようになりません・・・。

2019年 3月11日 (月)

LaTeX

pxdvi、いい感じかと思いきや、別のページの画像が紛れて本文に重なっちゃうなど、問題ありな感じで、再びPDFで確認するしかなさそうな雰囲気に・・・。でも、dvipdfmxは時間がかかるからなぁ。ここがもう少し速くなれば・・・と思って色々試してみたところ、画像をEPSでなく、最初からPDF形式に変換しておくことで、dvipdfmxが速くなることを発見。画像をPDFにしてしまうと、JPEGやPNGと同様に、pxdviで表示されなくなってしまいますが、PDF化自体が速いので、これなら毎回dvipdfmxまで実行してevinceで確認するようにしても、あまり苦にはなりません。よし、これだ。今度こそ、これで決まりw

PS4

先日Amazonで発注したPS4のコントローラーの補修用パーツが中国から届きました。見た感じ、問題なさそうですが、果たして・・・。

PS4コントローラーの補修部品届いた

2019年 3月10日 (日)

7月で車検が切れるので、そろそろ動き出さないとまずいかと思い、ディーラーに行って車を見て来ました。

LaTeX

Linux環境に戻したことで、それなりに速くなったとはいえ、やっぱり毎回PDFまで変換すると待ち時間がしんどいので、改めてDVIレベルで何とかならないものかと思って調べてみたら、pxdviなんてDVI表示ツールがあるんですな。中身はxdvikベースのようですが。早速 こちらのサイトの手順を参考にインストールしてみたところ、あんなに出なくて苦労した日本語がバッチリ表示されました。 こりゃ凄い!ただ、JPEGとPNGが表示されないのが残念なところ。

ひょっとして、EPSにしちゃえばいいのかな?というわけで、JPEGとPNGを、ImageMagickのconvertでeps2:をつけてEPSに変換してやったところ、画像が表示されるようになりました。しかも、コンパイル自体も超高速化。わーい。

2019年 3月 9日 (土)

LaTeX

LaTeXのあれこれ、英語でググるとtex.stackexchange.com (Stack OverflowのTeX版?) というところの、割とドンピシャなやつが一番上に出てくることを発見。日本語でも同等の情報は出てきたりするんでしょうけど、なかなか辿り着けないことも多いことを考えると、何かもうtexで困ったら、日本語の問題以外は最初から英語で探した方が良いのかな・・・と。

4K

PS4 ProならYouTubeの4K映像が見られることに気が付き、REGZA 55Z700Xで見てみました。いやー、すごいですね。この品質の映像が、ほとんど待ち時間なく、普通にネット経由で再生できるなんて、驚きでした。ただ、それを見るためのUIが、Fire TV Stickで見るときと同じような YouTube標準(?) のUIだったのは超残念な感じ。

2019年 3月 8日 (金)

地球防衛軍5

未だに地球防衛軍5で遊んでたりします。DLC2のINFは、何とかミッション12 最後の挑戦1まで辿り着いたんですが、ここで本格的に詰まりました。うーん、厳しい・・・。

2019年 3月 7日 (木)

Fedora 29

Fedoraを29に上げてみたところ、LANGをja_JP.utf-8にしているのにdateコマンドとかで日本語表記の日付が出ず、screenを起動すると日本語が文字化けする上にmanとかもまともに表示されないという謎の現象が発生。何かと思って調べてみたら、どうもlangpacks-jaを入れないとだめになったようで。Fedora 28まではそんなの要らなかったのに・・・。

と思ったら、別環境だと問題なし。どうも、アップデートの際に「--setopt='module_platform_id=platform:f29'」をつけちゃうと、langpacks-jaが必要になるっぽいですな。

PS4

ついにPS4に、×ボタンで決定、○ボタンでキャンセルという形に切り替える設定が加わったんですね。これまで北米版PS4でずっと遊んでて、最近Pro日本版に乗り換えた結果、押し間違えまくって苦労していたので、非常にありがたいっす。

×ボタンで決定に変更できた

2019年 3月 6日 (水)

CPicS2

取説、大したことを書いていないはずなのに、何でこんなに手間取るのか・・・。

2019年 3月 5日 (火)

CPicS2

休みにしてみたので、取説の方を書き進めるなど。ほんとどうでもいいところで詰まってる感じ・・・。

LaTeX

LaTeXでhyperrefで図のlabelにジャンプできるようにすると、PDFでクリックしてジャンプした際に、キャプション部分がウィンドウの一番上に来る位置にまでスクロールしてしまい、肝心の図が隠れてしまう問題があったりします。これ、流石にアウト気味なので、対策を調べてみたら、hypcapパッケージを使って解消するという方法を発見。 無事解消しました。いやー、ありがたや。

2019年 3月 4日 (月)

俺板

CPicS2の取説書いてて、ふとCPS2のこの辺ってどうなってんだっけと思い、俺板を読み返したら、色々と知らないことが書いてあって「おおー」となりましたw。いやー、忘れますね、ほんと・・・。

2019年 3月 3日 (日)

Xbox One

超久しぶりにXbox Oneを起動してみました。できればもう少し活用したいけど、遊ぶものがね・・・。

TeX Live

マシンが非力だからか、WindowsのTeX LiveだとコンパイルからPDF化までの処理にもの凄く時間がかかり、パラメータをいじりながらの調整が辛いので、結局同じマシンのVirtualBox上で動くFedora上に構築したTeX Live環境で作業することにしました。こっちの方も、さくさくとまではいきませんが、Windowsで動かすよりはだいぶ速いです。これでようやくCPicS2の取説作りを本格再開できるかな。

2019年 3月 2日 (土)

TeX Live

Windowsに入れたTeX Liveだと、dvioutで日本語が出ますね。いやー、楽ちん楽ちん・・・と思ったら、includegraphicsで貼り付けているJPEGが表示されませんな。こちらも、ググって出てきたものをいくつか試してみたんですが、有効な解決策を見つけられませんでした。無念。というか、調べている途中で見かけたんですが、何か昨今はDVIの状態でプレビューするのは古いらしく、PDFでプレビューする方が良いとか何とか。な、なるほど、確かに・・・。AdobeのAcrobat Readerだと、PDFを開いたままの状態で上書きができず、xdvi的に使えないんですが、おすすめされてたSumatra PDFというのを入れてやったところ、こっちはPDFを開いたままでも上書きができ、勝手にリロードされていい感じです。なるほどー。というか、LinuxでもEvince使えば同じことできるよなぁ。最初からこうすりゃよかったのか・・・。

2019年 3月1日 (金)

TeX Live

と言うわけで、CPicS2のマニュアルを書くべく、モダンなTeX環境を再構築することにしました。なるほど、TeX Liveというのがあるのか。これなら特に苦労なく日本語使えそうですね。よし、これにしよう。というわけで、Fedora環境上にインストールしてみたんですが、xdviを動かすと、例によってフォントが見つからないとか、"Warning: Character *** not defined in font rml"とか出まくって、日本語部分が一切表示されません。dvipdfmxでPDF化すれば、日本語はバッチリ表示されるので、xdviの問題だとは思うんですが、エラーメッセージでググっても、有効な解決策が見当たらず・・・。うーん、Web上の情報が多いWindows版に切り替えるか・・・。

ちなみに、後でわかったんですが、TeX Liveは、実は4年ほど前、Fedora 20時代に一度導入して使っていたようです。その頃は日本語表示で特に苦労してなかったみたいなんですが、どうしてなんだろうなぁ・・・あ、PDF化でしか使わなかったからか、なるほど・・・。

2019年3月31日から2019年3月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ