2016年10月31日から2016年10月1日までの日記を表示中
2016年10月31日 (月)
■何もしていない
帰り遅くて辛い・・・。
[コメントを書く]
2016年10月30日 (日)
■片付け
今日も片付け。棚の中身の配置最適化に成功し、これまで床に置かざるを得なかった基板類がすべて棚に収まりました。でも、ここはもう本当に限界ですね・・・w
[コメントを書く]
■見積もり
引越し見積もり第1弾。かなりの額を提示されて額に汗が・・・w
[コメントを書く]
2016年10月29日 (土)
■片付け
引っ越しの見積もりに備えて、ひたすら家の中を片付けてました。
[コメントを書く]
2016年10月28日 (金)
■何もしていない
何もできず。
[コメントを書く]
2016年10月27日 (木)
■VirtualBox
VirtualBox上のFedoraでdnf updateがまったく通らなくなってしまい、ここ数日ハマってたんですが、原因を探っていくと、どうもcurlできちんとmetalinkをダウンロードできていない(ダウンロードしようとすると、先頭からある程度持ってきたところで、コネクションが切断されました的なメッセージが出て転送が切れる)のが問題っぽいです。
で、似たような事例はないかとあれこれググってみたら、こんなのが出てきました。
We use Virtualbox to provision VMs with Vagrant (latest). After Upgrading to Virtualbox 5.1.8 I get network-errors/problems very often e.g. Composer Content-Length Mismatch, apt-get "Can't resolve ...", pecl gets corrupt data.
あー、すごい似てるかも。そしてVirtualBoxを5.1.8に上げたのが問題なのかこれ・・・。というわけで、5.1.6に落としてやったら、あっさりdnfが動くようになりました。あー、こんなんで回避できる問題だったとは・・・(´・ω・`)
[コメントを書く]
2016年10月26日 (水)
■何もしていない
少し早く帰ったので戦国無双4ちょっとやったくらい。
[コメントを書く]
2016年10月25日 (火)
■基板
スポーツの秋!(何故か2枚目)
ブレイジングトルネード!
ヒューマンはこれで山頂です。
WWFレッスルフェスト。画面化けするやつが1枚あるんですが、直す前に動くやつが手に入ってしまいました。
このタイトルはFrameMeisterに直接信号入れても同期が取れなくて映像が出ないようです。CSync Cleaner通せばOK。
[コメントを書く]
2016年10月24日 (月)
■ファミコンとか
先日、ツインファミコンの74LS373を74HC373に載せ替えたわけですが、その結果、NESのテトリスの画面化けは解消したものの、代わりに8bit Music Powerが起動しなくなるという問題が起こりました。 そこで、これを何とかすべく、kourin.orgさんの記事を参考に、8bit Music Power側を改造してみることにしました。
使うのは100pFのコンデンサと100Ωの抵抗だそうです。探したら、ちょうど部品箱にありました。コンデンサは何かのジャンクから外したやつっぽいですが。
これが噂の中身か・・・(※改造前です)。
なるべくコンパクトにはんだ付け。
ツインファミコンで動かしてみます。
やった!起動した!
だけど、抵抗の足をはんだ付けした位置が悪くて、ケースが閉まらん・・・。
というわけで、少しカードコネクタから離したところにつけ直して完了。今度はケースも閉まりましたw
これでNESのソフトがきちんと動くようになって、8bit Music Powerも動くようになって、ツインファミコンも完璧ですね・・・と思ったらNESのドクターマリオで画面化けが発生することが発覚 orz。74HC373に置き換えても、タイトルによっては問題解消しないんですなぁ。残念。
あと、こちらで紹介されている、ドリキャスのVGAの31kHzをFrameMeisterのRGBポートに突っ込むための同期信号合成回路を作り始めてみました。できればこれでNAOMIとかATOMISWAVEとかの、アナログRGBを出す基板の映像も、FrameMeisterに直接突っ込みたいところ。ただ、普通にVGA端子から信号を取ると、+5Vがないのがネックですね。どうすべきか・・・。あ、基板のことだけ考えるなら、JAMMAから取ればいいのか。
[コメントを書く]
2016年10月23日 (日)
■基板
昨日中途半端に剥がれたシート、基板側に残った方の大部分を再度温めて剥がし、最後に残ったカスは歯ブラシでこすって落としました。ちなみに、ベタつきを取るのに無水エタノールを使ったら、乾いた後で白くなって汚らしい感じだったんですが(接着剤?フラックス?)、これはJKワイパーとかで擦ると割と綺麗に取れる模様。まあ、あんまり頑張りませんが。
で、腐食気味なところをチェックしたんですが、特に断線箇所は見つからず。
再度組み上げて動かしてみたら、映像全然普通だし。この前、映像に線が入りまくったりしてたのは何だったんだろう・・・。まあいいか・・・。
[コメントを書く]
2016年10月22日 (土)
■基板
部品が届いたので、先日の恋こいしましょ2のマザーボードの修理に挑戦してみました。まずは怪しい2SC1674-Lを撤去。
そしてaitendoで買った新品の2SC1674-Yに交換。
きたー!
色まわり、バッチリ直ってます。
ちなみに、データシートを見る感じ、オリジナルの2SC1674-L(多分)は、今回買ったやつだと、YよりもGRの方が近いっぽいんですが、何故かaitendoではYやBLが20個100円なのに対し、GRが1個100円という20倍のお値段だったので、Yにしました(念のため問い合わせてみたけどやっぱり1個100円とのことでした)。
ついでに、先日動かした際に、画面まわりが怪しかったMV-1Fもチェック。とりえあず電池が液漏れ気味です。
ボンドみたいなのを外して、電池をニッパで除去。
電池の裏側の状態も気になるんですが、シートが邪魔で確認できません。というわけで、温度を低めに設定したホットエアステーションで温めて粘着力を下げて剥がし・・・あっ・・・(´・ω・`)
[コメントを書く]
2016年10月21日 (金)
■UMAMI
インドの青鬼でお世話になっているヤッホーブルーイングのSORRY UMAMI IPAを飲んでみたんですが、後口が何か病院を連想してしまう感じで、IPAながらこれはちょっと合いませんでした。残念 (´・ω・`)。「この食べ物と一緒だといい」とかそういう組み合わせがあるのかな。
[コメントを書く]
2016年10月20日 (木)
■Dropbox
リモートで動かしてるFedoraの入ったサーバにリモートログインしてDropboxを動かしても、ログアウトすると終了しちゃってちょっと不便に感じてたんですが、screenの中でDropboxを起動して、そのままscreenをdetachして放置しておけば終了しないということに今更ながら気が付きました。うーん、鈍ってるな・・・。
[コメントを書く]
2016年10月19日 (水)
■何もしてない
少し早く帰れたけど、ちょっと戦国無双4やったくらいで何もできず。
[コメントを書く]
2016年10月18日 (火)
■サーバ
昨日の夜あたりから、リモートのサーバからの定期的なデータのアップロードが停止してました。見てもらったら、モバイルルータ代わりに置いているNexus 7のインターネット側の接続が落ちてた模様。再起動&再度テザリングを有効化してもらったところ、無事ネットに繋がったらしく、リモートサーバからデータの転送が再開。そしてしばらくしたらリモートのサーバからローカルのサーバへのsshのポート転送も回復しました。autossh素晴らしい。けど、こうなっちゃうと、リモートにいる人の手を借りないと復旧できないのは辛いところですな。
[コメントを書く]
2016年10月17日 (月)
■飲み
平日なのに飲みでした。お疲れ様でした。
[コメントを書く]
2016年10月16日 (日)
■ツインファミコンNESRGB化
買ってからずっとそのままだったツインファミコン用のNESRGBキットを、いい加減に手持ちのツインファミコンに組み込んでみました。公式サイトの手順ほぼそのままですが、一応記録を残しておきます。
とりあえずオープン。こうやって開けるのは何回目だろうか。
こちらのツインファミコンは、元々PPUを交換してRGB化してあります。
PPUの半田面はこんな状態でした。PPUから出るRGB信号を取り出すために、元々GNDに落ちているところがパターンカットされていたりしますが、ここはNESRGBキットでは使われないところみたいなので、配線を撤去するだけで、カットしたところはそのまま放置で良さそうです。
普通はオリジナルのPPUを外すところですが、今回は元々ソケット化してあるので、はんだ吸い取り機でソケットを撤去。
半田面側から、キット付属のソケットを差し込んで、丸ピンのピンヘッダを立てます。
アダプタボードを乗せて、ぎゅっとピンヘッダをソケットに押し込んだら・・・
アダプタボード側の丸ピンヘッダをはんだ付け。
そして部品面側からソケットをはんだ付け。
続いてNESRGB本体に角ピンのピンヘッダを立てます。
そして部品面側からはんだ付け・・・しちゃうとはまる可能性があるので注意。
公式の手順では特に言及がないんですが、このとき、はんだ付けする前に、アダプタボードを仮組みしておいた方が良いです。適当にピンヘッダだけを立ててはんだ付けすると、こんな風にピンが斜めになってしまい、アダプタボードの穴に合わず、はまらなくなります。そう、こんな風にね・・・(´・ω・`)
結局ハンダを一旦吸い取って、はんだ付けからやり直して、ようやくこの状態になりました・・・(´・ω・`)
NESRGB本体の部品面にソケットを差し込んではんだ付け。
部品面はこんな状態になってます。
そしてあらためてアダプタボードを重ねます。
そして半田面からはんだ付け。
あれ、そういえば、オリジナルのPPUはどうしたんだっけ・・・と思って探したら、ジャンク部品箱の中から見つかりました。すぐに見つかってくれてラッキー。というか捨ててなくてよかったw
ツインファミコンのメイン基板のソケットに挿して合体。
NESRGB上のJ3とJ5にハンダを盛り付けてショートさせます。
このツインファミコンは、PPU載せ替えでRGB化した際に、元々あるRFモジュール接続用のDIN 8ピンをパターンカットしてRGB出力用に改造済み。今回はそれをそのまま再利用します。
DIN 8ピンに繋がってる線を、NESRGB本体の出力にはんだ付けします。
ちなみに、写真を撮り忘れましたが、NESRGB本体のパレット選択端子の方は、3番とGNDを短絡させました(以前ニューファミコンをNESRGB化したときの写真)。
そして基板をケースに組み付けます。さて、動くか・・・
きたー!一発動作!
というわけで、まずはNESRGB化、無事完了です。
[コメントを書く]
■ツインファミコンとNESアダプタ
次に、前々から気になっていた、このツインファミコンで、NES-FC変換アダプタを通してNESのゲームを遊ぶと画面が化ける問題を何とかしてみたいと思います。たとえばこちらのNESのテトリス。
一見普通に動いているように見えますが・・・
突然画面がぐちゃぐちゃになります。ゲーム自体は動いているんですが、映像が酷い状態。この問題はNESRGBでも関係ないようですね。
以前、Twitterで、74LS373を74HC373に置き換えると改善するという情報を頂いたので、試してみたいと思います。
74HC373に交換してみました。果たして・・・
おおお!!!画面が崩れなくなった!素晴らしい!スレッショルドが変わって、信号の伝わるタイミングが改善したからとかなのかな。
が、この変更には副作用がありました。8bit Music Powerが起動しなくなるようです(真っ白な画面のままになる)。74LS373に戻すと、ちゃんと起動してくれるんですけどねぇ・・・(´・ω・`)
[コメントを書く]
■ツインファミコン音声周り
まだ続きます。先ほどの、NESRGB公式サイトのツインファミコン向け組み込み手順のページの一番最後に掲載されている、音量が小さい問題を改善する改造も行いました。改造する対象は、こちらの基板。
R201についている8.2kΩの抵抗を2.2kΩに交換すればよいようです。
流石に2.2kΩの抵抗はストックにないなーと思ったら、基板上のR219がまさに2.2kΩですな。しかもよく見たら、この抵抗、RGB出力用にDIN 8ピンのパターンをカットしたことで使われなくなった回路についているため、取り外しても問題ありません。ラッキーw。これを移植して使いましょう。
というわけで、R219の2.2kΩをR201に移植。無事、大きな音が鳴るようになりました。
ちなみに、その下に書かれている、音源のバランスを直すために抵抗を入れ替える改造については、うちのツインファミコンでは元々修正されていたようで、不要でした。
まあ、最初、修正済みということに気づかずに交換してしまい、酷いことになったわけですがw。ていうか、ツインファミコン発売後、しばらくはこの酷いやつが普通に売られていたのか・・・。
[コメントを書く]
■ツインファミコンの2コンのマイク
最後に2コンのマイクのメンテも実施。このツインファイコン、入手当時から、2コンのマイクはボリュームをオフにしても酷いノイズが出しまくりだったので、コントローラの基板を交換したり、本体にスイッチをつけて、マイクの配線自体を切れるようにしたりと、色々やっておりました。
スイッチをオンにすると、ボリュームが最小の状態でもノイズが。というわけで、コントローラーを開けて、マイクのボリュームの端子と受け側に接点復活王を塗布。
これで接点が改善したらしく、ノイズが完全に解消し、ボリュームをオフにしたら無音状態になるようになりました。素晴らしい!・・・と思ったら、なんと8年前に同じことをしておりましたw。つまり、このとき塗った復活王の効果が切れていたということか・・・orz
まあいいや。前回は、マイクを根元から切るスイッチを残しましたが、今回は撤去して、代わりに跡地にNESRGB用のパレット切り替え用のスイッチを設置しましょう。これでパレットの実験が手軽にできますね。
というわけで、ツインファミコンをいじって遊んだ一日でした。
[コメントを書く]
2016年10月15日 (土)
■基板
動作未確認だったSSVの恋こいしましょ2、動かしてみたら色が大変おかしい感じ。
正常なマザーボードと交換するとこの通り。
テストモードでカラーバーを見てみると、明るい方が全然グラデーションかかってない状態ですね。
正常なマザーボードだとこうなります。
この辺のトランジスタが怪しい?
ググったら、割とドンピシャな記事が出てきましたw。やっぱり2SC1674か。手元に在庫ないですな・・・。続きはまた後日。
[コメントを書く]
2016年10月14日 (金)
■ファミコン
ついカッとなって、夜中に畳の上にファミコン本体とニンテンドークラシックミニの収録タイトルを並べてみました。小ぶりなブラウン管テレビが後ろにあればなお良かったんですが (´・ω・`)
ちなみに、どうしようか迷ってたら転売価格になってしまったので、未だ予約できておりません (´・ω・`)。
[コメントを書く]
2016年10月13日 (木)
■業者
エアコン取り付け業者を探していたら、くらしのマーケットなんてところに行き着きました。こんなサービスがあったとは。この、中小の業者がダイレクトに注文を受けて、仕事っぷりをレビューされる仕組み、良いかも・・・。
[コメントを書く]
2016年10月12日 (水)
■Twitch
いつものUser IDでTwitchのアカウント取ろうとしたら、そのアカウント名は使えないと出たので、まさかと思って確認してみたらすでにアカウント取得済みでした。そして、過去にもそんなことを思った覚えがあったようなと思って調べてみたら、ありましたw。 結局、だれかの配信見るために justin.tv のアカウントを取得して、それがいつの間にかTwitchになっていたということなのかな。
[コメントを書く]
2016年10月11日 (火)
■Xbox One
お安くなったことで、再びXbox One気になる病が再発w。うーん、悩ましい。
[コメントを書く]
2016年10月10日 (月)
■基板
起動しないクライムシティの基板を見てみました。映像信号が全然出てないので、例によって基板の初期化がきちんとできていない雰囲気。ロジックプローブで確認したところ、CPUのリセットからして解除されてないようです。一方で、MB3771の方はちゃんとリセットを解除しており、電圧自体は問題なさそう。となると、何だろうなぁ。
とりあえずQFPのチップのピンの下に謎の物体が挟まっていたので、押し出して除去。パリパリ崩れたけど、何だろうこれw
コンデンサが取れかけていた(というか、古いのが上手に外せなくて、中途半端な状態で新しいのを取り付けたと推測される)ので、一旦外してつけ直し。
が、起動しない症状は、特に変化なし (´・ω・`)。
CPUのリセット信号は、この74LS07から出ていて、そこへの入力は、TC0220IOCなるカスタムチップから出ているようです。この信号がLだから、いつまでもリセットが解除されないのかな?
というわけで、試しに74LS07への信号を出しているピンを浮かせてやったら、ぐちゃぐちゃな映像が出るようにはなりましたw
が、CPU自体は全然動いていないようです。ResetはHになっているんですが。他の周辺チップのリセットが解除されてないとかなのかな。うーん・・・。
[コメントを書く]
2016年10月 9日 (日)
■ちくさんフードフェア
今年も行ってきました。
去年は鹿肉ソーセージに感激しましたが、今年は色んな種類のモツの入った塩もつ煮がなかなか美味でした。また、今回は早めに行けたこともあって、いい感じにお買い得な肉(と野菜)の購入にも成功。来年も行けるかな。
ちなみに、今日は雨が酷かったんで車で行ってみたんですが、ぐるっと遠回りさせられたものの、駐車場自体には割とすんなり停められました。来年も行くなら車ですかね。
[コメントを書く]
2016年10月 8日 (土)
■デュアルショック4 アナログスティック交換
デュアルショック4のアナログスティックを2台分交換してみました。
特に分解の際の破損などもなく、新しいスティックで戦国無双4もバッチリ遊べました。ベタベタしないって素晴らしいw
ちなみに、分解方法などは、ググればいっぱい出てくるので割愛しますが、今回、1台目の交換の際に、L2ボタンとR2ボタンが、なぜか背面側のパーツに残ってしまい、外すのに非常に苦労しました。最終的に外れはしたんですが、あれこれいじってたらいつの間にか外れた感じで、一体どうやったら綺麗に外れるのかは、結局最後までよくわからないまま。うーん、微妙。
[コメントを書く]
2016年10月 7日 (金)
■何もしていない
今週は何か調子上がらないまま終わった感じでした。はぁ。
[コメントを書く]
2016年10月 6日 (木)
■キラキラスターナイト
キラキラスターナイトがタオルとともに到着。
同人ゲームで、しかも実カートリッジ。憧れますな・・・
それっぽいデザインの説明書まで付属しているのがすごいw
NESRGBを入れたAVファミコンで無事起動。さすがに新品は接点復活剤不要ですね(笑)
と思ったら、画面化け発生。
この後、次のステージでよりぐちゃぐちゃになり、リセットしたら画面が真っ白になって動かなくなったんですが、電源を入れ直したら無事復活。その後は安定して最後まで遊べました。
ついでに、PPUをRC2C05-99に載せ替えたツインファミコンでも動作することを確認。こっちも最終ステージまで問題なく遊べました(Level 2で遊んだら最終ステージでゲームオーバーに)。
いやー、いくら実機で動くものでも、やっぱ実カセットで、実機上で動いているのと、そうでないのとでは、全然感動が違いました。素晴らしい。
[コメントを書く]
■デュアルショック4のアナログスティック
最近、デュアルショック4のアナログスティックの頭の劣化が激しく、べたつき気味だったので、交換用の部品(おそらく非正規の互換品)を購入してみました。Amazonで2個1組80円(送料込み)。心配になるレベルの安さですが、届いたものを見る感じ、一応普通に使えそうな感じです。
[コメントを書く]
2016年10月 5日 (水)
■飲み
平日だけど飲みでした。新天地でのご活躍、お祈りしております。
[コメントを書く]
■さくらインターネット
朝方確認したら、障害から復旧したようで、ログインできるようにはなっていたんですが、いざカード情報を入力して支払いを完了しようとしたところでエラーに。まだダメなのか・・・?
その後、時間を開けて再度挑戦したところ、今度は無事に支払いが完了しました。ふぅ・・・。いやー、遅れてすいませんでした。
[コメントを書く]
2016年10月 4日 (火)
■さくらインターネット
うおお、先月末が支払い期限のレンタルサーバ代の支払い忘れてて(というかメール完全に見落としてて)、さくらインターネットから、支払いないとサービス停めるぞメールが届いてしまいました!帰宅後、急いで支払い手続きを行おうとしたんですが、何故かログインできず・・・。これはアカウント停止か・・・!?と思ったら、障害が起きてて、ログインできない状態みたいですね。
[コメントを書く]
2016年10月 3日 (月)
■Linuxマシン
先日HDDが壊れたLinuxマシン、壊れたディスクを取り外して、代わりに別のディスクにFedoraを入れ直そうと作業をしていたところで、衝撃の事実が発覚しました。どうやら、ディスク自体は壊れておらず、怪しい動きを見せていたディスクが繋がっているSATAのポートもしくはケーブルに問題があるっぽい。
実際のところ、エラーを吐きまくっていたディスクを、別のケーブルで別のポートに接続して、USBメモリから起動した Fedora Liveで badblocksをかけてみたところ、エラーを一度も出すことなく完走。
問題のSATAのポートに、別ケーブルで別のHDDを繋いでbadblocksを走らせてみましたが、こちらも問題はなさそうでした。これ以上深追いしてませんが、そうなってくると、SATAのケーブルの問題とかになるんですかね。いやー、焦ってディスクのフルフォーマットとかしたりしなくてよかったw
[コメントを書く]
■戦国無双4
昨日急に遊んでみたくなり、今日になって戦国無双4をDL購入。実は戦国無双シリーズは初プレーです。
ここ最近の中では一番評判が良いみたいですね。ただ、いきなり幼少期のムービーで「幸村」と呼ばれていてちょっと違和感がw
11月にブームに合わせて戦国無双 真田丸が出るみたいですが、こっちも似たような感じなのかな。ちなみに、戦国BASARA真田幸村伝の方は、ゲーム内容はさておき、ちゃんと子供時代は幼名のようで・・・。
[コメントを書く]
■キラキラスターナイト
予約するのを忘れていたことに気づき、慌てて1983で注文。危なかった。
[コメントを書く]
2016年10月 2日 (日)
■サーバ
autosshで-Rをつけてポート転送している場合に、無線LANのAPが変わるなどして、sshを実行している側のIPアドレスが変わった場合に、 全然再接続されない問題発生。どうしたもんかと思って調べてみたら、こちらに似たような話が。 うーん、sshd側のプロセスを、一旦バッサリ切るくらいしかないのかな。繋がらないときに手動でやる感じか。
[コメントを書く]
2016年10月1日 (土)
■サーバ
昨日からセットアップを開始したFedora 24のサーバ、systemdでautosshを自動起動させようとするも、スクリプトが期待通り動かず、はまりまくりました。結局、EnvironmentFile で指定したファイルの中で設定するシェル変数の右辺に、同じファイルの中で設定したシェル変数を入れてるのが問題だったみたいです。不覚・・・。
[コメントを書く]
2016年10月31日から2016年10月1日までの日記を表示中
どころで、質問ですが、S-Video側は問題なく映りますが、(こちらはNESRGB基盤のYとCから取ってます)本体のComposite端子からは白い画面になってしまいました。(もちろん改造前はうまく写ってましたので、元々の故障では無いです)アンプ側の配線は本家のサイトと勝手ながらこちらの記事を参考にしました。
大変大変勝手ながらですが、。。。。どうか、ご確認いただければ大変嬉しいです。。
よろしくお願いしたします。。m(_ _)m
こちらのエントリが、改造の際の参考になったのであれば光栄です。
それで、NESRGB初心者さんの現在の状況ですが、
NESRGBを搭載しようとしているのはツインファミコンで、
元々本体についているコンポジット端子(映像出力)からの信号が、
NESRGB化後、正常に映らなくなってしまった(白い画面になってしまった)
ということであっていますでしょうか。
実際に試したことはないのですが、おそらく以下の画像のように、
ツインファミコンの元々の回路で生成されるビデオ信号をカットし、
代わりにNESRGBが生成しているビデオ信号 (V) をコンポジット端子から
出力するように改造すれば映るのではないかと推測しています。
https://obn.sakura.ne.jp/20210725_twinfc.jpg