2012年5月31日から2012年5月1日までの日記を表示中

2012年 5月31日 (木)

何もできず

今日も何もできないくらいの時間に帰宅。はあ、ヒートガン注文するか・・・(;´Д`)

2012年 5月30日 (水)

荷物

空腹に耐えられず普段よりちょっと早いくらいの時間に離脱。帰宅した後は車でゆうゆう窓口まで行って、溜まっていた荷物をまとめて回収してきました。

徒歩数分のところなんですが、ほんと車で来てよかったです・・・w

荷物

ジャンク祭り

届いた荷物は、小さな箱を除いて後は全部ジャンクですw。これはアストロブラスターなるゲームらしいです。初めて聞いたわ・・・。

アストロブラスターらしい

この5段基板がヤバい・・・w

5段か・・・

こっちの箱は詰め合わせ系。

ジャンク基板詰め合わせ

画面すら出ないのもあれば、こんな風に起動時のチェックでこけるのもあったり・・・

ダダンダーンは起動時のチェックでエラー

こんな風に一見動いていそうに見えて、IOがダメだったり、時々変な線が入るのもあったり。

戦国エースは上がるけど特定のシーンで線が出る

果たして何枚復活させられるのか・・・。

2012年 5月29日 (火)

飲み

平日ですが、歓迎会的な飲み会でした。いつもの勢いで飲んでしまってアレ。お疲れ様でした。

2012年 5月28日 (月)

当然のように

今日も日付変わる頃の帰宅で何もできず。あー。

2012年 5月27日 (日)

TOEIC

受けてきました。昨日ちょっと勉強した効果が多少はあった気がしましたが、昔受けたときとあんまり変わらない感触だったので、まあ、あんまり変わらない結果となりそうです(´・ω・`)。いやしかし疲れたわ。

基板修理

夜はVVの続きを。リセットが解除されるタイミングと、リセットが再びかかるタイミングがわかったので、その周辺で何が起きているのかを、正常品と故障品を並べて、とにかくひたすらロジアナで波形を追ってみました。

68000側のアドレス線を観察したところ、リセットを解除した後、再びリセットがかかるまでの間、CPUは共有RAMの値が変化するのを待っていました。えーと、ということは、CPUの挙動に関係なくリセットが解除されちゃってるの?となると、サウンド用のCPUが何かやらかしてリセットに落ちてるとか?

そう考えると、共有RAMに使われているSRAMが怪しいですね・・・。試しに、故障品の方で、SRAMの一部の線にプローブを当てみたところ、メインCPU側の挙動までおかしくなりました。正常品では同じことをしても普通に起動。うーん、SRAMが悪いのか?SRAMを直接駆動してるのがカスタムチップというのがだいぶ気になるところですが・・・。とりあえずSRAM剥がして、テストしたいですよね・・・。

テストできる装置で安いのないかなぁと思い探してみたらVP-290なんてのを発見。ROMライタですが、汎用ロジックやメモリのチェック機能も備えていて、159ドル。これは全然ありですねw。というわけで、早速注文してみました。ちゃんと使えるとよいのですが・・・。

2012年 5月26日 (土)

たまには

TOEIC前日。まあ受けるからには一応勉強くらいしておこうと思い、引きこもってちょっと前に買った本を開いてみたりしてました。昔は間違い探しみたいなのがあった気がするんですが、今はないんですね。いやしかし、相変わらず文法用語が途中から全然わからなくなるな・・・。高校の頃、オシャレな授業ばかりでガチな授業があんまりなかったのが今思うとアレだよなー。

ラーメン

証明写真を撮るの忘れていたので、夜に撮りに出てみました。ついでに今までなかなか足を運ぶ機会のなかった野郎ラーメンへ。なるほど、こういう感じかー。スープは二郎っぽい感じでしたが、麺は焼きそばみたいな太さで食べやすいですね。あと野菜が炒めてあるのがいい感じ。またそのうち行きたいところです。

野郎ラーメン

2012年 5月25日 (金)

やっと金曜

ようやく一週間終わり・・・。あー、今週もなんかボロボロでしたな・・・。つけ麺食べて帰りました。

つけ麺

[コメントを書く]

となりのトトロととなりのエイトマン 2012/05/27(日) 16:50:58
うどんみたいな感じですねー、帰り際中の人とあんまり美味しいお店ないですよねソレ家賃的な話をしてだよなーと思いました。

2012年 5月24日 (木)

忙しい・・・

虫姫さまが配達される時間に帰れるはずもなくみたいな。翌日健康診断があるんで、ひもじい感じのまま就寝とかもうね・・・(´・ω・`)

2012年 5月23日 (水)

飲み

飲みでした。他の人が内輪で話し始めると気まずいんで、輪から外れた人に話を振るのはよくあることですが、今日はそこで英語で話を振らねばならんかったのが何とも・・・w

2012年 5月22日 (火)

何もしてない

忙しくて何もできん・・・。

2012年 5月21日 (月)

金環日蝕

日蝕グラスがないのでどうしようかと思っていたら、ユニバーサル基板で観察する方法とかがTwitterで流れてきたので、雲の隙間から陽が差してきたタイミングで真似してみました(笑)。確かに欠けてるように見えるけど、本当にこれがそうなのか・・・?

2012年 5月20日 (日)

Webサーバ移動

疲れていてほとんど何もできず、昨日持ち出してきたサーバの中身を自宅のサーバに移して再稼働させるのがやっとな感じでした。はー。

2012年 5月19日 (土)

秋葉原

秋葉原行ってきました。主な目的は基板の受け取りだったんですが、マックジャパンの特価コーナーが久々に熱かったりしてつい・・・。そしてトライにはマイコンソフトのROOTY HD SP2が入っていたりしてこれまたつい・・・w

ROOTY HD SP2

というわけで、帰宅後、トライで買ったROOTY HD SP2を設置してみました。

ROOTY HD SP2の箱

知らない人のために説明しておくと、ROOTY HD SP2はHDMIのスプリッタです。これを使って、XRGB-miniのHDMI出力を分岐してやることで、プレーしながらのゲーム画面の録画や配信が可能となります。HDMIスプリッタなら、もっとお安いのがいっぱいあるじゃんと思われそうですが、まあ、何となく信頼と安心のマイコンソフト製がいいかなと思いまして・・・w

ROOTY HD SP2

とりあえずROOTY HD SP2で分岐させた片方をSC-500N1/DVIに入れて、XRGB-miniの出力を1080pから720pに落として(SC-500N1は1080pに対応していないので)配信してみました。映像に関しては文句のない品質だったんですが、途中、PCが落ちたり、キャプチャが止まったりしてしまうことが何度か。うーん、熱か?

サーバ不調?

ここのサーバに繋ごうとしたら繋がらない・・・。もしかしてサーバ落ちた?というわけで見に行ってみたら、何とサーバではなくADSLモデムが死んでました orz。当分復旧しそうにないことから、とりあえずサーバだけ回収。さて、どうしましょうかね。

いやしかし、ネットは水や電気、ガスみたいに、然るべき所に連絡すれば翌日午後には復旧とかそういう感じにはいかないのが不便ですなー。

2012年 5月18日 (金)

やっと週末か・・・

昨日ほとんど寝られなかった関係で、非常にしんどい一日でした・・・(;´Д`)

2012年 5月17日 (木)

慌しい

お休み取ったんですが、なんかばたばたしていて、特に何の作業もできませんでした・・・。あー。

2012年 5月16日 (水)

ドットリくん

ドットリくんは2バージョンあるということをドイさんから教えてもらいました。なるほど、この前ジャンクの山の中に入ってやつ(写真左)は別バージョンだったわけかー。

ドットリくん

ちなみに、新バージョンと思しき方はXRGB-miniであっさり映ったんですが、旧バージョンっぽい方は映像信号がかなり変みたいで、クレジットを何度も押して色を変えないと絵が出ませんでしたw。手持ちの新バージョンの方は、その辺にコンデンサが追加されてるようにも見えるので、この辺がハードウェア的に対策されてるのかも・・・?

ドットリくん(旧)

あと、なんか知らんけど、新バージョンと思しき方はUVEPROMのラベルにチェックサムが書かれていましたw。

UVEPROMのラベルにチェックサムが

というか、よく見ると、このUVEPROM部分、後からソケット化した感じですねw。一体何なんだろう・・・。新バージョンの試作品?w

後からソケット化されたっぽい

2012年 5月15日 (火)

デススマイルズ

ゆうゆう窓口でデススマイルズを受け取ってきました。やったね!

デススマイルズ

ローザで遊んでみたら、いきなり最後まで到達(負けたけどw)。こんなにボスが柔らかいゲームだったっけ・・・?設定確認してみたらデフォルトだったので、記憶違いか・・・。

クリア失敗

しかし始めた頃からは想像つかんくらいケイブの基板も増えましたな・・・。

2012年 5月14日 (月)

VV修理

アタリをつけていた74LS245を交換してみたんですが、外れでした orz。しかもパターン傷めちゃったし (´・ω・`)

2012年 5月13日 (日)

飲み

午後まで寝てて、起きてだらだらして飲み会行っておしまいみたいな感じの一日でした。VVいじる暇なかったのが残念w。疲れ様でした。

2012年 5月12日 (土)

板修理

大往生BLが残念な結果に終わってしまったので、その鬱憤を晴らすべく、キッチンさんのVVの方にチャレンジ。こっちは電源を入れても、ぐちゃぐちゃな画面のまま全然起動しないという症状だったりします(写真撮り忘れ)。

とりあえずどこで止まっているのか把握すべく、ロジアナでプログラムROMのアドレスの下の方を見張って、エミュレーター上での実行結果と比べてみたところ、どうもサウンド用のCPUとの共有メモリの値が更新されるのを待つところから延々と抜け出せないでいるせいで止まっているっぽいです。ふーむ・・・。

じゃあサウンド用のCPUはどんな状況なんだろうということで、サウンド用のCPU(変な型番が書いてあるけど、NECのμPD70320GJ互換っぽい)のリセット信号をロジックプローブで見てみたところ、見事にLに張り付きっぱなし(リセットがかかりっぱなし)の状態でした。自分の正常なVVは当然ながらすぐにHになります。この辺にヒントがありそうです。

プログラムROMを色々と書き換えて、どこでリセットが解除されるのかを調べてみたところ、どうも 0x20001d というアドレスに 0x10 を書くことで外れる模様。で、このアドレスをヒントにCPU側とV25側から信号を追って、途中の経路を一通り把握。全部汎用ロジックなので、まあこの中のどれかがヘタっているのかな、と。そして、一番怪しいのはこの74LS245かな、と・・・。次回はこれを交換するところからですかねー。

怪しい74LS245

[コメントを書く]

ドイドイ 2012/05/16(水) 10:32:07
245問題きたー!
245が全然売ってなくて、645で代用した良い思いで・・・
nosuke 2012/05/20(日) 17:06:44
245、サンエレクトロにあるっぽいっすよーw

ラーメン

なぜかヒタヒタさんに呼び出されて今日も七志に行ってきましたw。昨日と同じのは流石にアレなので、野菜のやつを頼んでみたんですが、これが非常にヒット。よし、次また頼もうw

2012年 5月11日 (金)

ラーメン

麺の日とかで、大盛が無料だったから・・・というわけではないんですが、無性にたべたくなって七志に行ってきました。ビール、餃子と合わせてうまー。

七志ラーメン

大往生BL

IGS027Aの周辺の接続とかをテスターで追ってみたり、割込みマスクを外さないようにプログラムを書き換えてみたりしたんですが、まあ特に目立った進展はありませんでした。このクラスのQFPは流石にいつものやり方で剥がして貼り直すとか無理そうだし、預かりものなので空いてる所にピン立てたりするわけにもいかないし・・・。こりゃお手上げかなー。というわけで、申し訳ないけどギブアップですなこりゃ。

2012年 5月10日 (木)

大往生BL

BIOSを色々いじって追いかけてみました。どうもメインのROMから値を読み出そうとした瞬間にアドレスエラーに落ちているっぽいです。うわー、となると、間にあるカスタムチップのどれかが問題起こしてるとかなのかなぁ。IGS027Aとかその辺?これはお手上げかも・・・。

2012年 5月 9日 (水)

ロジアナ到来

注文したロジアナが届きました!

ロジアナ到着

早速繋いでみましたが、非常に簡単に使えますねー。よい買いものをしました。

SRAMにつないでみた

[コメントを書く]

ドイドイ 2012/05/16(水) 10:37:24
凄く初心者な質問で申し訳ないのだけど
ロジアナで見たいデータやアドレスとの接続はぱっと見でも分かるのですが
クロックって何に繋ぐ物なのかしら?

CPUに繋ぐならCLKあるけどROMに繋ぐ場合ってどうなんでしょ?
CPUのCLKとかに繋ぐのかな?それともPC側でパタパタ切り替わるところで
クロック生成してくれるのかな?
nosuke 2012/05/20(日) 17:15:03
んん??
とりあえず本体をどこかGNDに繋いでおけば、後はプローブの先が
HかLか教えてくれる感じです。
クロックは、クロックのタイミングで信号を取り込みたい時に
使うのかな?今は繋いでないです。
ROMとかにつなぐときは、この信号がLになった瞬間から取り込み
始めるとか、そういう感じで指定ができます。
ドイドイ 2012/05/20(日) 19:12:06
なるほど、ありがとうございます。
これで安心してロジアナの購入もいけそうです。

大往生BL

で、ロジアナのお陰で、問題があるかと思っていたSRAMには、特におかしなことがないということが判明・・・(´・ω・`)。残念。

仕方がないので、攻め方を変えて、BIOSにちょっとずつ無限ループを仕込んで、どこで落ちるのかを探ってみることにしました。なんか割と手前で落ちてるっぽいような・・・。うーん、もしかして・・・。

2012年 5月 8日 (火)

何もしていない

なんか気分が沈んだままというか、全然やる気が出ない感じです。うーん。

2012年 5月 7日 (月)

ロジアナ発注

意を決して(と言うほど高くはないんだけど・・・)、秋月でロジアナを注文してみました。店頭で買えよとか言われそうですが、秋月は店頭の難易度が高いんで・・・。

2012年 5月 6日 (日)

基板修理

お預かりした大往生BLを軽く見てみました。まずは1枚目。

1枚目

うーん、「ROM ERROR !」。電池切れの症状ですねー。戻してやったら、画面が真っ暗になって起動しなくなりましたw。すなわち、チェック後のどこかでこけているっぽい。うーん。

ROM ERROR !

2枚目。

2枚目

こっちはADDRESS ERRORをBIOSが返します。

ADDRESS ERROR

どっちも、うちの正常なやつのROMとかPALに交換してみても、症状に変化はありませんでした。となると、それ以外の部分か・・・。

とりあえず2枚目の方から詳しく見てみたんですが、基板自体は、液漏れの跡とかなく、断線とかはしていないようです。いじってるうちに、「RESOURCE ERROR: MEMORY NODE USE」なんてメッセージが出ることも発見したんですが、どのみちBIOSでこけていることには変わりない模様。

ADDRESS ERROR

もしかしてSRAMかなー。

この辺が怪しい?

オシロスコープ

ところで、アナログオシロを譲って頂いてしまいました。奥行きが凄いw

オシロスコープ

そしてこの表示が熱いw

波形表示させてみた

100MHzくらいまでいけるモデルみたいなので、色々活躍してくれそうです。頑張ろう。ありがとうございました。

2012年 5月 5日 (土)

二次会

結婚式の二次会に行ってきました。おめでとう、そしておめでとう。何かゲームで勝ってひらまつのランチ券ペアで頂いたので、一緒に行きたい人とかいたら是非w。いやほんとw

2012年 5月 4日 (金)

飲み その1

未だに風邪が治り切らない中、お昼から親方宅で飲んできました。ワインうまー。そして親方の手料理とか先生のケーキが凄かったです。親方Jrはかわいいのぅ (*´Д`)

飲み その2

夜はlahan氏とかと飲みでした。お肉美味しかったです。あまりに眠くて途中で寝てしまいすいませんでした (´・ω・`)

2012年 5月 3日 (木)

秋葉原

今日はマックジャパンのセール第2弾。雨の中、朝から秋葉原に行ってきました。開店直後の到着で、その時点で店内には自分入れて5〜6人といった感じ。クレオパトラフォーチュンとかGANRYUが速攻で売り切れてましたw。

今回も特価品で欲しいものは特になく、また店頭限定の特価品にも特別気になるものはなかったので、自分は普通に通常在庫品を購入したり。MVS山頂までもう一息・・・。

その後、基板を預かったりした後は、豪雨の中トライに移動し、雨が弱まるまでカフェユーロでだらだらして、パーツをちょこちょこ買って帰宅。お疲れ様でした。

MODEL2と電源

以前にあけむらさんから格安にて譲って頂いたNVC-4000-01なる電源を使ってMODEL2を動かすことに挑戦してみました。この電源、元々筐体の標準の電源を置き換えることを考えて作られているからなのか、筐体を持っていない自分には、どこに何を繋げばよいのかさっぱり。一応、本体に各ポートが何のポートなのかの説明が書かれてはいるんですが、AC100V IN からして複数ヶ所あったりして、どっちに繋げばいいのよって感じです。

考えてもよくわからないので、画像検索してみた所、いくつかこの電源を配線したところの写真が見つかりました。そのうちの何枚かを見るに、最初に左下の AC IN に100Vを入れるのが正解みたいです。というわけで、まずはこんな感じでACコードを配線。本体側のコネクタが特殊な感じで、合うものが手持ちのジャンクケーブル袋の中になかったので、元々電源についてたケーブルをぶった切ってコネクタを取り付けて配線しました。

AC 100Vを配線

次に問題となるのは、この電源からMODEL2本体の+5VやGNDへの配線です。この電源、DCの出力も特殊な形のコネクタなので、先ほどのAC INと同様に、既存のケーブルを利用するのが現実的です。元々、この電源からJAMMAハーネスに配線したり、JVS規格の電源コネクタに配線するケーブルが手元にあることは把握していたんですが、ジャンクケーブル袋の中を漁っていたら、何とこの電源のコネクタから直接MODEL2・3向けの電源に配線するためのケーブルが出てきました。これで何も加工することなく、MODEL2本体への電源の供給問題は解決。助かります。

後は+5Vをコントロールボックス側にどう供給するか(一応連射とかで使うんで)なんですが、MODEL2には+5Vの出力用のピンが普通にある(しかも配列は入力とほとんど同じ)ので、手持ちのMODEL2・3用のJAMMA変換ハーネスの、電源供給用のコネクタを、そのままMODEL2の出力ピンに繋ぐだけで済みそうです。これで電源回りの問題は一通り解消。

この後、さらにジャンクケーブル袋を漁っていたら、MODEL2・3用のIO部分のJAMMA変換ハーネスや、ビデオ用のハーネスなんかが見つかったので、これらと元々持っていたJAMMA変換ハーネスをマージして、変換ハーネスを1本仕上げました。元々持ってたJAMMA変換ハーネスは、25ピンの部分が10ピンと15ピンのコネクタを無理矢理並べて差し込む構造になっていて、そのまま使おうとすると、MODEL2側のピンを開く形になってしまうのが非常に気になっていたんですよね。綺麗な25ピンコネクタ単体に置き換えることができて、非常に助かりましたw

そんな感じで、とりあえず絵を出すまでに必要なものが揃いました。給電用のケーブルと、加工した変換ハーネスはこんな感じ。あ、音声は後で別途考えます。

電源用のケーブル(下)と新たに発掘されたJAMMA変換ハーネスに色々付け足したもの(上)

で、これをMODEL2本体に配線したのがこちらになります。ぐちゃぐちゃですね・・・。

MODEL2に配線した図

さて、動くんでしょうか・・・スイッチオン・・・きたー!

ダイナマイト刑事2

無事起動してくれました!そしてデモ画面の爆発シーンでフリーズしません!さすがデカい電源はちがうなぁ (これで-5Vまでついてれば言うことなしなんですがw)

プレイデモ

音声の方は、どうもラインレベルっぽい感じ?だとすると、普通にいつものケーブルで引っ張り出せば音が鳴るはず・・・というわけで、引っ張り出してみたらあっさり音も出ました。やったね。

音の引き出しにも成功

そんなわけで、ようやくMODEL2がまともに動かせる環境が整いました。いやー、素晴らしいですね。次はソニック・ザ・ファイターズのROMに乗せ換えて動作を確認してみたいと思います。いつかはパイロットキッズとかゼロガンナーあたりも欲しいんですが、後者はまだしも、前者は手に入らないでしょうなぁw。

あ、そうそう、上記の画面写真は XRGB-mini経由で出力したものになります。つまり、XRGB-miniはMODEL2の24kHzも大丈夫ってことですね。タイトーの大型の24kHzも映るみたいなので、24kHzで気になるのはATARIのSystem 2とかですかねー。

ホルモン

MODEL2祭りしてたらヒタヒタさんから呼び出されてホルモンを食べに行くことになりました。まだ風邪気味でビールのうまさがイマイチな感じでしたが、それでも十分堪能できました。お疲れ様でした。

2012年 5月 2日 (水)

沙羅曼蛇

昨日の続きで沙羅曼蛇の画面ノイズ問題を追いかけてみました。基板をよく観察すると、下の基板側のいくつかのICがソケット化されていました。この辺が関係しているのかと思い、試しに抜いて起動してみたところ、ノイズ自体は変化しなかったんですが、画面の一部の列が表示されなくなったりして、何となく下側の基板のどこかに問題がありそうな感じです。

そんなわけで、とりあえず勘で74LS245を3個ソケット化してみたんですが、ここは関係ありませんでした。残念過ぎるw

74LS245ソケット化してみた

次にこの74LS157に着目。はんだ面を見る限り、ここは最初からソケットになっているみたいですね。ということは、最初から壊れやすい部品とか?

74LS157

試しにこれを外してみたら、何とノイズが消失!そしてそれ以外のスプライトも全部表示されなくなりました(笑)。74LS157は4bitのセレクタか・・・。これをヒントに追い込めるかな・・・?まあ、今日はこの辺で・・・。

XRGB-mini

この前はXRGB-miniでF3が映らんということを発見したわけですが、今日はベルリンウォールがちゃんと映らないことが新たに判明しましたw。シーンにもよるんですが、こんな感じで画面の下の方がぐちゃぐちゃになっちゃいます。

ベルリンウォールは映像が乱れる

ただ、F3と違って、こちらは同期レベルを上げることで解消。16ぐらいまで上げれば大丈夫みたいです。ふー。

同期レベルを上げると安定

虫姫1.5

家でも何とかクリアできましたw。よかったよかった。

クリアできた

2012年 5月1日 (火)

5月だなー

5月ですね。短期的なことは色々焦りますが、中期的なことは何かもう焦ってもどうにもならない気がしてきたのでどうでもいいかな的な感じに・・・(;´Д`)

基板色々

BEEPさんでゲットしてきたDJボーイを修理してみました。元々基板のどっかがピン浮きを起こしてることはわかっていたので、場所を特定して、6ヶ所ほどはんだづけしておしまい。

DJボーイのピン浮き起こしてたチップ

安定して動くようになりました。

DJボーイ

うーん、すごく微妙なゲームだな・・・w

プレイデモ

見ているだけではつまらない!

デーモン小暮

寝て起きた後は、オシロを引っ張り出して、XRGB-miniやその他のモニタで全然映らないアルカナハートのJAMMAコネクタから出ている複合同期信号 (黄色はDsub15ピンから出ている垂直同期信号)について調べてみました。下は、アルカナハートの複合同期信号の垂直ブランキング期間の周辺を切り出したものになります。

アルカナハートの複合同期信号

一方こちらは、同じ31kHzのアトミスの複合同期信号。中心より右の谷3つが垂直ブランキング期間のところだと思います。

アトミスの複合同期信号

垂直ブランキング期間の長さが違うとかそれ以前に、アルカナハートとアトミスとで、複合同期信号の極性が逆なのがおわかり頂けるかと思います。XRGB-miniのRGB入力は負極性にのみ対応しているらしいので、このせいでアルカナハートはまったく映らんかった、と。試しに適当に反転回路作ってJAMMAから出てる同期信号を反転させてやったら、こんな感じで映ってくれました。回路がまずいからか、変な色ムラ出ちゃってますが・・・。

一応映った

ちなみに、アルカナハートの複合同期信号を追いかけてみたところ、このU20の74HC86にたどり着きました。

アルカナハートの74HC86

何か単純に垂直同期信号と水平同期信号を12番ピンと13番ピンに入れて、11番ピンからXORされた結果を取り出して使っているだけに見えますね・・・。このIC、それ以外のピンは使われていないようなので、11番ピンを浮かせた上で10番ピンとブリッジさせて、9番ピンに+5Vを突っ込んで、8番ピンを元々11番ピンが繋がっていたところにつないでやれば、負極性の複合同期信号が取り出せると思うんですが・・・。うーん、設計ミス・・・?

ついでに、XRGB-miniで映らないF3の波形も見てみたり。うーん、他のと見比べると、垂直ブランキング期間の切り込みパルスの幅が半分くらいしかないとか、垂直ブランキング期間の終わりの方が整然としてるとか、その辺が違う感じなのかなぁ。まあ、今後のアップデートに期待ですねw

F3の複合同期信号

まだまだ基板いじります。次はジャンクのSPIのマザーボードの修理。こちらに書いたように、色がおかしいんですよね。で、PALの足を触ると色が直るので、PALがおかしそうというところまでは調べがついていました。

そんなわけで、今日は元気なSPIマザーから同じ部品を外して、交換して症状が改善するかを見てみます。まず、元気な方からPALを取り外しました。

PAL取り外し

そして、次に、故障している方のマザーからPALを外・・・って、何かパターン切れてないか!?

パターン切れが・・・

テスターで調べてみたら、バッチリ切れてましたorz。もしかして、PALの故障じゃなくて、ただのパターン断線が原因・・・?というわけで、繋いでみたら、見事に色化け問題解消。うわー、直ったのは嬉しいけど、元気な方からPAL外したのが無駄に・・・orz

色化け解消

この後は、ジャンクの沙羅曼蛇をいじったり。これの続きです。とりあえずIO不良の原因を探るべく信号を追ってみたところ、効かないボタンは、常に押されっぱなしの状態になっていることが判明しました。フォトカプラを入れ替えてもダメなボタンは変わらなかったので、原因は、この辺の汚い修理跡にありそうな感じです・・・。

IO不良の原因?

信号がおかしくなっているところの部品を外してみたら原因がわかりました。イモはんだの下から、ソルダーレジストが剥げたパターンが出現。どうも前に修理(?)をした人が、部品を外す際にパターンをガリガリ削って金属部分を露出させてしまった上に、再度部品をはんだ付けをする際に、はんだを気前よく盛り付け過ぎて、ピンと剥き出しになったパターンをショートさせてしまったのが原因のようです。

全体的にボロボロのはんだ面

ここを綺麗にしてやったところ、1P側のスタートボタンが押されっぱなしの不具合は取れました。残りはミサイルが押されっぱなしの方ですね・・・。

まだミサイルが入りっぱなし

ミサイルの方も、スルーホール付近のパターンの断線が原因でした。チップを外すときに雑に作業したっぽいですね (;´Д`)。一旦部品を外して、掃除して、パターン切れを修復しつつはんだ付けして無事復活。

ミサイルも直った

汚いフォトカプラのソケットとかも全部付け直したいけど、時間が勿体ないのでその辺は我慢。しかし貴重な沙羅曼蛇の基板をこんなに雑に修理した人は、ちょっと反省した方がいいですね・・・w。

後はこの画面に出るノイズですね。テストモードでよく観察してみたら、ノイズはOBJの方にのみ乗る模様。黒いところに出る場合、色は青だけど、OBJのところに重なって出てるノイズは他の色になってますなぁ。それから、列単位で見ると、ノイズが出る列と出ない列が明確に分かれてます。交互に出してる部分の片方が壊れてる?そして電圧を上げてみたらノイズが増え、下げたら減りました(下げすぎると基板が起動しなくなる)。うーん、何だこりゃ。

青いノイズ

当初、上の基板の+5VとGNDの間で抵抗測ると50Ωとか出ちゃうのが問題なのかと思って、パスコン全部外して、ソケットに装着されている部品も全部外すとかやってみたんですが、抵抗はほとんど変わりませんでした。もしかして・・・と思って手持ちのグラディウスIIの基板で測ってみたら、こちらも数十Ωの値が観測されたので、何かそういうもんみたいですね。ああ、なんという無駄・・・_|‾|○

というわけで、今日はこの辺でおしまい。基板漬けの一日でしたなw

そういえば、基板と直接関係ないんですが、DJボーイをいじってる間に、モニタの映りがおかしくなって焦りました。こんな感じで、色が暗い所が網目がかってちらちらと・・・。結局ディスプレイを再起動したら直ったんですが、だいぶ焦りましたw。何だったんだろう・・・。

暗い所がちらちら

2012年5月31日から2012年5月1日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2012年5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ