2011年8月10日の日記を表示中

2011年 8月10日 (水)

System C2修理

さすがに今日は何かしよう・・・というわけで,気になっていたIO不良のSystem C2基板の修理に挑戦してみました.問題のIOチップはこれ.不具合調査の記録はこの辺

System C2基板のIOチップ

そしてドナーのチップ.ジャンクのムーンウォーカーについてきたSystem18のマザーから頂きます.このマザーは,結局一度も動かせませんでしたねー (というか汚れが酷い上に,System18は安く手に入るので,レストアする気力が起きなかったというのが正確かも・・・w)

System18のマザーのチップ

それではSystem18側から始めます.よーし頑張って剥がすぞ!

ワイヤーで剥がす!

取れた! なんかパターンがいっぱいついてきてますが,こっちはマザーは不要なので気にしない! いやでもチップの足の掃除が大変だな・・・.

取れたー

続いてSystem C2側の方をはがします.こっちはチップはどうでもいいけど,マザーのパターンを傷めないように丁寧に・・・.こっちの方がきれいに取れてるのが悔しいw

こっちも取れたー

跡地をはんだ吸い取り線と無水エタノールで掃除.ちょっとだけパターンがずれた所があるけど,まあ大丈夫かな.

跡地を掃除

そしてドナーからはずしたチップの足を針で整えてはんだ付けしておしまい.うっかりいつものはんだごてで作業してしまいましたが,よく考えたらもっとこて先が細いやつ持ってたな・・・.まあ,ブリッジせずにつけられました.後は動くかどうか・・・.

はんだ付け完了

きたー!

直った

写真だと何がどうなってるのかわかりにくいですがw,今までテストスイッチが入りっぱなしとか1P側の入力が効かないとかそんな不具合があって,イチダントアールだとテストモードに入りっぱなしでぷよぷよだとテストモードに入れないといとか,1P側の入力が全然効かないとか,そんな問題が色々あったんですが,その辺が全部解消しました.ちなみに,写真は1P側のスタートが入りっぱなしなのではなく,単にスタートを押してるところですw

いやー,しかし,ドナーのIOチップが生きててよかったですw.先ほども書いたように,今回ドナーとなったマザーは1回も起動させたことがなかったので,そもそも壊れている可能性があったもんで・・・w.しかし,今の道具とやり方だとこのピッチが限界っすな・・・.

というわけで,ジャンクのイチダントアールが直りましたw.そういえばこれは本当は68000が欲しくてゲットしたんだったっけ.まあ,直って良かったです.こいつはぷよぷよに載せ換えたままでいいかな.そういやこっちに載せたROMはリビジョンAだけど,リビジョンAとBって何が違うんだろ・・・.

[コメントを書く]

2011/08/14(日) 23:33:41
ぷよぷよのリビジョンはレバー技の有無ですね。初版だと、2P側のレバーを左右に入れたままにするとCPU戦でCPU側が下に高速落下できなくなります。
nosuke 2011/08/16(火) 22:39:03
うおお,そんな技があるんですかw
後で実験してみます.
ありがとうございます.
bax 2011/10/18(火) 14:21:47
前の写真(http://obn.sakura.ne.jp/20110519_pcb_1.jpg)でよく見ると、見た目DA8(DAN803)のダイオードアレイが燃えてませんか?

DAN803のデータシート(ロームの互換品)
http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/81824/DIOTEC/DAN803.html
nosuke 2011/10/22(土) 06:57:29
うお,すごい観察力w
現物を見てみたところ,確かに焦げてるように見えますが,
どちらかというと物理的になにかに引っかかれた跡のような
感じも・・・
http://f.hatena.ne.jp/konosuke/20111022070214
bax 2011/10/24(月) 01:17:35
引っかかれた痕だとこんな変色はしないかも。上(裏)にも穴みたいなの開いてるし。でも液体垂らした痕に見えなくもないけど。
もしかしたら315-5296のポートが壊れた原因は外部からの過電圧ですかね…。
写真から変色してるピンはダイオードアレイの6番ピンあたり?この配線を調べるとJAMMAのRピン(半田面)あたりになりますね。ちょうど不具合のあったテストボタンやサービススイッチなどに割り当てられてますね。となりの5番ピンは入力不良だった1P系の上入力あたりで巻きこまれたかと。
まぁ一応動いてるなら加熱はしても、かろうじて生きてるのかも。
bax 2011/10/24(月) 15:11:27
>まぁ一応動いてるなら加熱はしても、かろうじて生きてるのかも。
間違えた。ダイオードアレイは保護回路なので無くても動きますね。
nosuke 2011/10/28(金) 01:21:55
うむむ,なるほど,壊れたところとセットで考えると,このダイオード
アレイが故障のきっかけと関係していると考えられますね・・・.
気になるので今度時間がある時にでも交換してみますw
ありがとうございました.
bax 2011/10/28(金) 23:17:42
SYSTEMC/C2にようなコストを圧縮してる基板ではしかたないですが、最悪LSIまで壊さないように入力をフォトカプラで絶縁しているSYSTEM24とか昔の基板は高いなりにちゃんとしていますね。でもFD1094とか別の意味で壊れますが。
外したらついでにテスターのダイオードテストモードで調べてみてください。
nosuke 2011/10/29(土) 14:23:38
基板屋さんによると,System C2系はカスタム故障によるIO不良が
結構多いらしいです.
稼働期間が長いタイトルが多いからなのかなーと思ってたんですが,
その辺のコストカットも関係してそうですね.
System24はFD1094に加えてフロッピードライブもあったりするのが
凄く厄介ですよね・・・.そして今でもロケ需要がありそうなのが
SystemC2のぷよ通だったりするのがまた皮肉というか・・・
bax 2011/10/30(日) 00:04:35
SYSTEMC2は短命なのか…ジャンカーとしては(不良基板が多く出回るから)おいしいけどゲームを長持ちさせるっていう点ではよくないですね。先のようにコンパネに接続するときは一回絶縁させたほうがいいかも。コミケとかでJAMMA用絶縁入力基板売ったら儲かるかも?でも基板とか下火だしムリダナ×
ちなみにSYSTEM24のコンパネ入力信号系はこんなかんじ。SYSTEM18でもたぶん同じようにしてるものかと。
H ttp://twitpic.com/77mmbu/full

2011年8月10日の日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2011年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ