2011年5月9日から2011年5月5日までの日記を表示中

2011年 5月 9日 (月)

後の祭り

そういえば昨日は例大祭だったんですよね.どのみち法事で参加できなかったわけですが,これにより第2回からの連続参加がついに途絶えてしまいました.第1回から連続参加していて,毎回同行させてもらっていたよみさんも,多分今回は行かなかったと思われます.思えば冬コミでも東方の日は2人とも不参加だったりしたわけで,こうやって徐々にフェードアウトしていってしまうのかなぁと.

赤い刀

数回プレーしました.家だとゲーセンではなかなかできないことに挑戦できたりして,今更ながら色々新しい発見があったりするんですが,何か全然クリアできなくなってしまいました(笑)

2011年 5月 8日 (日)

法事

近場で四十九日の法要でした.晴れてて良かったっす.超暑かったけど・・・.

分岐ハーネス

昨日発見した,LM1881を2個使ってF2基板をXRGB-3で映す方法をもう少し詳しく調べてみました.昨日は例の分岐ハーネス上の小基板の上に乗ったLM1881と,元々自作コントロールボックスの出力の先に取り付けられるようにしてあるLM1881の2個を利用して映ることを確認したわけですが,昨日の時点では,2個目のLM1881についてどこまでが必要なのかがよくわかりませんでした.すなわち,2個目のローパスフィルタまでがあれば十分なのか,それとももう1回LM1881を通さなければならないのかということがはっきりしていません.

というわけで,今日はこの辺を確認するところから.例によってブレットボードにポチポチと・・・.

ブレットボードでLM1881の周辺回路を作成

そして色々試した結果,F2をXRGB-3で出すには,2個目のLM1881が必須 (LPFも必要) ということを確認.うー,もう小基板に部品乗せる場所ないんですけど・・・w.まあ試作品なので,継ぎ足しでいいか・・・.というわけでさらに小さい基板を追加してみましたw.2個目を使うかどうかを切り替えるスイッチももちろんつけてあります.

2個目のLM1881追加

で,ハーネス上で2個目を有効にしたところ,見事にXSYNC-1+SC-500N1/DVIでもF2をキャプチャすることに成功 (何かVideo Keeperでもいけちゃいました)

F2のキャプチャに成功

同じくXSYNC-1だけでは映せないペンギンブラザーズなどもばっちり.

ペンギンブラザーズもキャプチャOK

以下では,XSYNC-1だけだとキャプチャできない基板のキャプチャをいくつか紹介.LM1881のLPFの有無や,2個目のLM1881の使用は,基板ごとに適宜切り替えてます.

ドンドコドン (F2)

ガンフロンティア (F2)

ペンギンブラザーズ

サダリ

ラストファイティング

上記のうち,ラストファイティング以外は,すべてVideo Keeperで映りました.また,スクリーンショットを撮り忘れましたが,ゼクセクスも一応綺麗にキャプチャできました.XRGB-3で映した時と同じように,クレジット表記部分は画面からはみ出てしまいますが・・・w

ただ,この環境をもってしても,綺麗に録れない基板が手元に1枚・・・.それがこちらです.

早押し対戦クイズHYHOO

早押し対戦クイズHYHOO.一見,綺麗に出ているように見えますが,LM1881 → XSYNC-1と繋いでしまうと,キャプチャ画面が上下 (縦画面にした場合は左右) に揺れまくります.また,縦方向 (縦画面にした場合は横方向) に縞模様が表示され,何だか汚らしい感じになってしまいます.XRGB-3で映る映像にはそういった問題はないのですが・・・.

一応,XSYNC-1を通さずに,LM1881で同期分離した出力を直接SC-500N1/DVIに入れると,画面の揺れはおさまるようです.ただ,その場合でも縞模様は出ちゃいます.これはちょっと悔しいですね.どうにか回避できないものか・・・.別にHYHOOキャプチャしたいってわけじゃないんですがw

早押し対戦クイズHYHOO

2011年 5月 7日 (土)

部屋片付け

したかったんですが,結局パーツ類の整理までしかできませんでした.整理してたら,単3の電池ホルダーが5〜6個出て来たり,21ピンのコネクタが3個くらい出て来たり・・・.買い方が適当すぎるのか・・・w

分岐ハーネス

さらに続き.昨日の明るさの問題が気になったので,もう少しRGBの明るさの調整の部分を何とかしてみることに.こういうときはブレットボードなんですかね (最近になってようやく買った).こんな使い方でいいのかな・・・?w

ブレットボード上で試作

クランプ回路を入れると一気に鮮やかさが失われるのはなぜだ・・・.まあ,別になくてもXSYNC-1が相手ならクランプ回路不要なのかな?そんな感じで色々試行錯誤してみました.ブレットボードあってよかったですw.

で,最終的な回路を決めて,部品を追加して小基板の方に反映させてみました.空いている場所がだいぶ少なくなってきましたが,どうにか乗せることに成功.

回路を追加

うーん,前よりは合わせやすくなった・・・?ただ,両方同じように暗くなってしまったような気も・・・w

色の比較

色の比較

ところで,この環境で色々いじっていて発見したんですが,入力の手前に500kHzのローパスフィルタをつけたLM1881を2個通すと,なぜかF2もXRGB-3で綺麗に映るようです.例の小基板にもう1個LM1881を乗せてやれば,F2も綺麗にキャプチャできるようになるのかな?要確認ですね.

F2映った

2011年 5月 6日 (金)

分岐ハーネス

昨日の続きです.まずはXSYNC-1への電源供給用のUSBコネクタと,XSYNC-1のRGB21ピンに接続するためのコネクタをつけました.

21ピンコネクタとかをつけた

とりあえずこの状態で21ピンをXRGB-3に無理矢理繋いでみたら普通に映りました.配線とかは大丈夫みたいですw

無理矢理XRGB-3につないだ

そしてアンプと,XSYNC-1のスルー出力から映像信号を取り出すためのコネクタも配線.

DIN8ピンのコネクタをつけたり

こんな感じでテストします・・・w

動作チェック

明るさの調整とかに問題ありそうな感じですが,一応一発で映りましたw.当初,XRGB-3側が予想していたよりも大幅に明るくて焦りましたが,単にXRGB-3側で明るさを高めに設定していたのが原因でした.

動いたw

色合わせ,難しいですね・・・.ストゼロ3でやってみたんですが,アンプを経て出た映像信号に比べて,キャプチャされる映像の方は黒浮きが激しい気が.うーん.

色合わせが難しい

ちなみに,XSYNC-1に入れた信号を0.7Vp-pに調整した上で,スルー出力で出て来たものをNJM2267を通して1.4Vp-pに増幅して,最後に75Ωの抵抗を挟むことで,どっちもいい具合の明るさの映像を得るという計画だったんですが,キャプチャ側の方が暗くなりがちです・・・.

あと,全然関係ないですが,「USB ピン配置」でGoogleで画像検索したら,たくさんのオスメスがわかりにくい画像に紛れて,1個,思いっきり電源とGNDが逆に説明されている画像が出て来てびびりましたw.頼むから淘汰されてくれ・・・w

2011年 5月 5日 (木)

分岐ハーネス

起きたら殆ど夕方みたいな時間だったわけですが,覚悟を決めて,XSYNC-1 + SC-500N1/DVIの筐体録りとかで使えるかもしれない分岐ハーネスの作成を開始しました.イメージとしては,こんな感じのものを作りたい感じ.

作りたい分岐ハーネス

基板からの映像信号を直接コントロールボックスや筐体に出さずに,一旦XSYNC-1を通し,XSYNC-1のスルー出力から出た信号をコントロールボックスや筐体に流します.XSYNC-1自身がスプリッタとしての昨日を持っているので,これを利用する感じですね.ついでにスピーカー線の方も,適当にラインレベルに落として,RGB21ピンに乗せてXSYNC-1に入れちゃいます.これを導入すれば,現在AV7000などのシグマ系のコントロールボックスで発生している,アマレコTVなどを利用しても基板のキャプチャが全然できない (Video KeeperでNGなやつがことごとく駄目らしい) 問題も解消するはず (コントロールボックスの中で同期信号をがちゃがちゃいじられる前に抜き出すので).

ただ,これだけだとすごく簡単にできそうに見えるんですが,実際はこれだけでは済みません.まず,コントロールボックスの出力をキャプチャする場合などと違って,基板の映像信号を直接キャプチャすることになるため,RGB21ピンに映像信号を入れる前に,明るさなどを調整するための回路を追加する必要があります.

また,ここに前から書いているように,LM1881で同期信号を一度分離 (というか整形) しないとまともに映らない基板がいくつかあるため,それらに対応するためにLM1881を載せる必要もあります.

そして,XSYNC-1の入力を,キャプチャに適した明るさに調整した場合,多分そのスルー出力をそのまま業務用モニタに入れると今度はモニタ側の表示が暗くなってしまうと思われるため,再度アンプで増幅する必要もありそうです.

そんなわけで,その辺に対応させた回路付きの分岐ハーネス (の試作品) の製作を開始したのでした.まずベースとなるハーネスから.映像信号だけ結線してません.

ベースとなるハーネス

これに回路を搭載した小基板をくっつけるイメージ.ハーネスを作るのにかなり時間がかかったので,ひとまずRGBの明るさ調整部分 (500Ωの半固定抵抗入れただけw) とLM1881のところのみをはんだ付けして今日のところは終了です.

作りかけの小基板

LM1881は,使用するかしないかをスイッチで切り替えられるようにして,さらに使用する場合も,入力に500kHzのLPFを入れるか単純に1kΩの抵抗 (こっちの抵抗値の根拠がよくわからないんですが,昔のゲームラボの回路でこうしてたので・・・) を入れるかを選べるようにしてあります.ちゃんとバイパスできるようにしておかないと,逆に映らなくなっちゃうやつとかもあるので・・・.あ,LPFは,データシートの記述と違って470pFと680Ωの組み合わせで作ってます (データシートに書かれている510pFのコンデンサとか全然見ないので・・・)

というわけで続きはまた明日.

2011年5月9日から2011年5月5日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2011年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ