2011年11月9日の日記を表示中
2011年11月 9日 (水)
■二郎
帰りに色々回収しつつ二郎に寄ってきました.何か間違えて味玉が入ってきたのはいいとして,今日はやけに麺が柔らかく,さらにスープが薄くて,後半結構きつかったです.体調がちょっと悪かったってのもあるのかもしれませんが.次回は麺固めにした上で,カラメにしてみようかなぁ.
■板修理
帰宅して原稿ちょっとやった後は板修理.まずは今日回収してきたナムコクラシックVo.l.1.
こういうROMシールが違うやつって,海外版からのコンバートなんですかね・・・? うちにあるエメラルディアなんかも,1枚はこんな感じだったりします.
こちらの基板,IO不良とのことです.テストモードで見てみたら,1Pのレバーが上に入りっ放しでした.
ロジックプローブでどこまでちゃんと動いているのか追いかけてみた所,すぐに原因が判明.単にこのNFA222が1ヶ所きちんとはんだ付けされていないだけでした.ちなみに,写真では除去しちゃってますが,はんだ付けできていないところのすぐ隣に,はんだがたっぷり盛り付けられていました.もしかして前の所有者が修理する場所間違えていた系? まあそんなわけで,余計なはんだを吸い取った後,足りていないところにはんだを足して修理完了.
無事復活.イージーな故障で助かりました.
うわーい.
これこれ!
はんだごてを温めたついでにゼビウス3D/Gのもげた表面実装のコンデンサも付け直してみました.ほとんど見栄えの問題ですが・・・.そういえば表面実装のコンデンサは,これまで外してばかりで,付けるのってこれが初めてかも・・・
その後は,またちょっと黒往生と格闘.キャラ化けの原因がわかってきました.テキスト用の画像データとかを格納しているマスクROMは,PGMのオリジナルのBIOSだかが書かれた別のROMと同じバスにぶら下がっていて,データ線が共有になってるんですが,ロジックプローブで観察してみたら,何とどちらの_OEも常にアサートしてる状態._CSとかはGND直結なので,これでは常に両方からデータが出てしまいますね・・・.だから化けてたのか.
_OEの出元を辿ると,そこには ATF16V8Bが・・・.PALか(;´Д`).試しにBIOSの方の_OEをソルダーパッドから離してHに固定してやったら,文字が化けずに表示されるようになりました.ただ,BIOS側からもデータを読んでいるようで,まだ完全ではなさそうです.だいぶ進んだけど,ここから先はどう直すか悩ましいですね・・・.PALは多分普通には吸えないだろうなぁ.単なるアドレスデコーダなら,アドレスマップ自体はわかってるから,配線追って同じようなPALのロジックを作れないか考えてみるのがいいのかな.
[コメントを書く]
2011年11月9日の日記を表示中
[コメントを書く]