2010年10月12日から2010年10月8日までの日記を表示中

2010年10月12日 (火)

PC

PC絶不調です.なんかもうアレですなー.ちょっとずつ中のパーツ外して切り分けするか・・・? そんなに外せるもんないんだけど・・・.

2010年10月11日 (月)

今日はメガシステム32ではなくSYSTEM32の方をちょっといじってみました.

まずはJリーグ1994.前にもちょろっと書いたように,先日電池交換したJリーグ1994には,起動直後に絵の一部が出ないという問題があったりします.例えば以下の画面では,本来タイトルロゴが出るはずのところ.

なぜか起動直後に画像が出ないことがある

しばらく放置していると表示されるようになるので,どうも接触とかそういう問題ではなさそうです.以下は本当は選手がドリブルしてるシーンだったかなw?

しばらくデモが進むと出るようになる

もしかしてこれも電池切れの症状なのかと思い,試しに元々電池がないバージョンのJリーグ1994のサブボードに,電池つきのJリーグ1994のプログラムROMを差して実験してみました.多分これで電池切れの状態を再現できるはずw

電池切れの状態を再現

うは,同じ現象が発生するなー.うーん,やっぱり電池切れによる症状なのか? でも,MAMEで実験した感じだと,Jリーグ1994の電池切れの症状は,以下のように各チームのロゴが表示されないというやつだけのはずなんだよなー (ちゃんと電池切れの症状が再現できた)

MAMEで再現する電池切れの症状を再現

電池切れしてないと,こんな風にロゴが下に出ます.何て中途半端な・・・.

電池切れしていなければ大丈夫のはず

マザーボード側に記録されているバックアップ情報が問題なのかと思い,マザーボード側の電池を交換したり,設定をクリアしたりしてみたんですが,効果はありませんでした.ふーむ,よくわからんな.もしかして,単にプログラムが最初の最初できちんとハードウェアの初期化をしていないバグとか? 電池交換する前に実験するんだったなー (電池なし版ではこの症状は出たことが無い).そのうち気が向いたらこの辺もチェックしてみよう.

次に,先日修正したバーニングライバルの方の仕上げを.先日の時点では,ROMチェックでBADが出ている状態だったんですが,これを何とかしたいと思います.MAMEでブレークポイントを仕掛けて少しずつ答え合わせをしているところを追い込んでいき・・・あった,これが答えだ! で,答えが合うようにROMを2Byte書き換えて終了.GOODになりましたw.バーニングライバルの電池レス化はこれでおしまいですね.

GOOD

続いて,万が一の事態に備えてソニックの電池レス化についても検討.ソニックのプロテクションはちと面倒そうですな.というあたりで力尽きて終了.そろそろ冬の原稿とか手をつけないとまずそうなので,基板いじりは若干ペースを落としていきたいと思います.

2010年10月10日 (日)

メガシステム32のステレオ問題解決

今日もまたステレオ問題の調査.昨日までの時点で,型番EB91022-20079-1のマザーボード(以下-1)ではモノラルで音声が出力され,型番EB91022-20079のマザーボード(以下無印)ではステレオで音声が出力されているというところまで判明しています.

ということは,両者の音源回りの回路の比較をして,何が違うのかを探し当てれば自ずと答えは見えてくるはず.先日のHMDさんの調査によって,-1の方ではDACから出た時点で既に左右どちらからも同じ音が出ているということが判明しています.なので,YAC513から手前を調べればよさそうです.

というわけで,データシートを参考に,まずは周辺のチップやパーツへの接続を比較.YMF271-Fやオペアンプ,コンデンサなどとの接続は特に違いはないようです.

次にDACの周辺のコンデンサや抵抗の値をチェック.・・・ぬ!このコンデンサの容量がデータシートの推奨回路と全然違う・・・!?無印のマザーのAOUTの先にぶら下がっているコンデンサ(C13)の容量は102,すなわち1000pFです.データシートの回路だと,ここの容量は10pFとなっています.100倍もでかい.なんじゃこりゃ

無印の方のC13

って,-1の方はさらにでかいぞ!? 容量は103,すなわち0.01uFです.も,もしやこの差が原因だったり? AOUTからは左右が混ざったアナログ音声が出ていて,それが再度SWINからYAC513に入って左右のチャネルに振り分けられて出ていく流れなので,このコンデンサの容量がステレオ問題に関係している可能性は結構高そうです.・・・よし,-1の方を容量の小さいものに交換してみよう.

-1の方のC13

容量の小さいコンデンサは,部品取り基板から頂きます.

部品取り基板の1000pFのコンデンサ

角の割れてる方の-1の基板の0.01uFのコンデンサと交換してみました.

1000pFにしてみた

早速ゲーム天国で試聴してみましょう.・・・こ,これは・・・さっきまでと全然違う!間違いなくステレオで鳴ってます! ということは,ここの容量をさらに小さくすると・・・

100pFにしてみた

100pFに付け替えてみたところ,左右の違いが一層明確になりました!やった! というわけで,-1の方でステレオが出なかったのは,AOUTの先についているコンデンサの容量が大きすぎたのが原因 だったようです.ステレオで鳴らしたいなら,これをもっと容量の小さいものに交換すればよいわけですね.わーい,スッキリ.

ただ,100pFにしたところ,無音時にも結構ノイズが聞こえてくるようになってしまいました.容量を小さくすることによる副作用ですかね.うーん,どの辺が丁度いいのかな.色々と容量を変えて聞き比べるために,適当にソケットをぶら下げて,手元にあった色々な容量を試してみることにしました.

適当なソケットを接続

10pFだとノイズがかなり耳障りです.100pFでもちょっとうるさい感じ.1000pFだと殆ど気にならないレベルで,0.01uFだと非常に静か.ただ,1000pFだとステレオ感がイマイチなので,もう少し下げたいところ.470pFはちょっとノイズが気になるけど,ステレオ感が素晴らしい.というわけで,交換するなら470pFから1000pFの間くらいが丁度よさそうです.680pFとかかな? 680pFあたりはストックがなかったので,試せませんでしたが・・・.まあ,本当は,このノイズの原因を突き止めて,そっちに対策するのが一番いいんでしょうけど.

容量を色々用意して比較

あと,容量を小さくすることで,元々のこもった感じの音も改善するようです.非常にクッキリした感じの音になりました.なので,曲によっては非常にキンキンうるさくなります.特にテトリスプラス2のオープニングデモがヤバい (;´Д`)

ちなみに,両チャネルの出力先にぶら下がっているコンデンサの容量も2種類ありました.-1の片方は,データシートに掲載されている回路と同じ2200pFなのに対し,-1のもう片方と無印は6800pF.ここは単なるローパスフィルタなので,ステレオとは関係ないですが・・・.あ,ここの容量をもっと上げてやれば,あのテトリスプラス2のキンキンうるさい音楽が少しはマシになるかなw?

2200pF

6800pF

というわけで,メガシステム32のステレオ出ない問題,これにて解決かと.しかし,ジャレコは何を思ってコンデンサの容量を10倍にしたんですかね.お客様から「うちの筐体はモノラルだから,モノラルでも出せるようにしてくれ」とかいう要望が多かったのかな?それならジャンパや設定でステレオとモノラルを切り替えられる機能をつけるよなー.これじゃぁ,せっかく並木さんがステレオで格好いい曲つくっても台無しじゃん.まあ,余裕で逆差しできるようなコネクタ設計にしちゃったりするあたりも含めて,そういうところがジャレコクオリティなのかもしれませんが・・・.

[コメントを書く]

HMD 2010/10/12(火) 23:51:18
長い間原因不明のままで、基板ユーザー&GMファンの悩みの種
だったMS32のステレオ問題が解決できたので、胸の痞えが取れて
スッキリした感じです。w
本当にお疲れさま&ありがとうございました。(^^)
湾岸戦争を入手された暁には、是非とも幻のさんたるるサウンドを
堪能して下さいませ。
nosuke 2010/10/13(水) 02:36:57
どもども.今回は一応集中して最後まで到達できてよかったですw
最初に色々と情報を頂けなかったら,そういうもんかと思って投げて
いたと思われます.ありがとうございました.
湾岸戦争は何度か安くゲットするチャンスがありながらも見送ったのが
悔やまれますなー.次は必ず・・・.
あとテトリスプラスがまた増えそうでピンチです(笑)
やまもそ 2010/10/15(金) 08:57:34
はじめまして。ステレオ出力は回路が存在するのにステレオで鳴らなくて
なんでかなーと思っていたんですが回路自体に問題があったんですね...。

自分はDACから信号をフックさせてデジタル出力でステレオ化に無理矢理
させてました。
やまもそ 2010/10/15(金) 09:01:09
あ、HMDさんの所に書き込んだの自分です(汗
nosuke 2010/10/15(金) 20:38:33
どうもはじめまして.
いやー,頑張って調べる気になったのも,先人の皆様方の
成果があってこそです.ありがとうございました.
DACの手前でそのままデジタルで引き出せる環境があると,
色々とノイズの影響を受けずに音引き出せて,他でも便利そうですねー.
2010/10/22(金) 13:15:06
いつも凄いですね。
お世話になっております。
ゲームによっては元々モノラルで凹んじゃう事もありますが、
これは非情にうれしいですね。
色々試してみます。
nosuke 2010/10/22(金) 16:40:26
ぬおお,こちらこそいつもお世話になっております.
凄いというか,単にしつこい性分なだけなんですけどねw
うちには湾岸戦争やP-47 ACESといった音楽の格好いいタイトルが
(まだ)ないので,他の方の検証や感想が楽しみですw

基板棚

映りがかなりイマイチということもあって全然使っていなかった業務用モニタを物置に移しました.結局頑丈な棚板入れた意味なかったなぁ・・・.まあでもまたきっと役に立つときが来るでしょう.棚板も,もしかしたらモニタも.

モニタの置いてあった棚

で,ニトリに行って,棚の側面につける落下防止パイプを買ってきました.この棚の棚板の配置を変えて収納力を大幅にアップさせる計画です.まあ,すぐ埋まっちゃいそうな気もしますが・・・.

2010年10月 9日 (土)

秋葉原

本当は10時くらいに現地入りしたかったんですが,寝坊して家を出たのが10時過ぎ.11時頃に到着して,パーツを買ってからマックジャパンで取り置き品の回収をし,トライにたまっていた皆様にご挨拶して,滞在時間1時間くらいで慌しく撤収してきました.実は時間の計算間違えていて,もう1時間くらい多く滞在できたことに気づいたのは電車に乗ってから (´・ω・`)

買ったもの

PC

突然キーボードが効かなくなったので,調べてみたらPShare A4と本体の間のケーブルが抜けかけてました.で,押し込んだら青画面.なんじゃそりゃ・・・(;´Д`).まさかここ最近の不調に関係あったりするのか? ROM焼き用の32bitマシンはリモートデスクトップで使うようにしてあるので,もはや切替器は不要.というわけでPShare A4を撤去しました.ほんと活躍したことないなこれ・・・.

結婚式二次会

夕方から知人の結婚式の二次会に行ってきました.おい,開始時間連絡と違うじゃねーかw.西と東を間違えて間違えて駅の反対に行ってしまい,雨の中ダッシュで戻ったというのに orz (全部自分が悪い).

始まってみたら,何と小学校時代からの知人がいたりして超ビックリ.何繋がりなんだw.懐かしい話で盛り上がったりしているうちにあっという間に時間が過ぎ・・・楽しかったけど,何かもっと飲み食いすりゃよかったな.そんなわけでおめでとうございました.末永くお幸せに的な.

メガシステム32

帰宅してからはまた懲りずにメガシステム32いじりを再開w.例のピンが1本折れているマザーですが,昨日の実験の結果,折れたピンを含むコネクタが画面のノイズと密接に関係しているらしいということがわかったので,ここの接触を改善してみようかと思います.まずは折れたピンを復活させるところから.折れたところはこんな状態.

折れたピン

代わりのピンは,別のジャンクのマザーの下向きのコネクタから頂きます (このピンは多分隣のピンと同じ機能が割り当てられているので,抜いて平気なはず).何か前の前のオーナーか何かがはんだ盛りまくってますな.

このピンを頂く

シュッ太郎ではんだ面のはんだを吸い取って,ピンをコネクタ側からラジオペンチで引っ張ってやったら抜けました.

跡地

抜けたピン

次に折れたところに残っているピンを除去します.これが大変でした.最初の写真からもわかるように,折れたピンのところのコネクタの樹脂部分がつぶれてしまっていて,残ったピンが埋もれた状態になっています.これを引き抜くには一体どうすれば・・・

とりあえずはんだを吸い取った後,下から押し上げてみたんですが,うまく力が入らず,ピンの下の方が曲がるばかり.しからばと,上からピンバイスでつぶれた穴をほじくって折れたピンの頭を露出させた上で再挑戦.が,これでもやはり十分な力が入らずうまく行きません.

頭が見えてきた

そこで,コネクタの下の隙間から見えている,折れたピンの根っ子のところを横からニッパで切断し,基板とピンの間にピンセットを突っ込んで,ピンの両脇を抱え上げるような感じで下から持ち上げてやったところ,ようやく頭が飛び出してくれました.あとはラジオペンチでつまみ出して摘出完了.長かった・・・.

摘出した折れたピン

摘出跡地

で,代わりにさっき抜いたピンを差してはんだ付けして終わり.やったー.

移植完了

とりあえずこれで何か変わるか試してみよう・・・ってノイズが完全に無くなったんですけど!!!

ノイズが皆無に

やばい,ということはノイズの原因はあのピン折れにあったのか・・・.うわー,やっぱり折れてたのは問題だったんですね・・・.前はテストモードでこういうの表示しただけでそこら中のドットがちらついたんですが,ピタリと収まりました.素晴らしい (*´Д`)

ノイズ取れたよ

こっちのタイトルもバッチリですね.ああ,直ってよかったー.

こちらもノイズが取れました

モデルは飯島愛さんなんですかね・・・.

早押しクイズの人

で,直った記念に,このメガシステム32のマザーボード(EB91022-20079)でゲーム天国を動かしてみたりしたんですが,ヘッドホンで聴いてみるとステレオで鳴っているようにしか思えない感じです.あれー,やっぱり普通にステレオ鳴るんじゃね?うーん・・・もしや!?

マザーボードを「EB91022-20079」から「EB91022-20079-1」に変更したところ,予想通りモノラルに.念のため,PCで取り込んで聞き比べてみましたが,やっぱり前者はステレオで後者はモノラル.「-1」のついてるマザーだとステレオが鳴らないけど,そうじゃないマザーならステレオが鳴るということでいいのか・・・?

あ,ゲーム天国のテストモードに便利そうな機能があるぞ!

ステレオチェック

って,これ,RIGHTの方は選んでも何も鳴らねーんだが (;´Д`).LEFTの方は「-1」のついてないマザーだとちゃんとステレオで鳴っているように聞こえる.何だこの中途半端な機能・・・.もしかしてマザーボードの空きパターンにもう一式DACとかオペアンプとか乗っけるとRIGHTの方でも何か鳴ったりするんですかね・・・.

一応,「-1」のついたマザーでなぜステレオが鳴らないのか,DAC回りの回路を見てみたんですが,理由はよくわかりませんでした.モノラルだからそう感じるのかもしれないんですが,「-1」のついてる方は音がちょっとこもった感じな気もするんですよね.何だろうなぁ.これを直す方法がわかったらこの問題は完結ですかね.

2010年10月 8日 (金)

メガシステム32

メガシステム32について情報を集めているうちに,こちらのHMDさんのエントリが気になり,何となく手元のマザーボードで調べてみること.

YAC513のデータシートを見ながらテスタやロジックプローブを当ててみたんですが,SELはGNDにつながっていて,LRCKがぱたぱたしているので,YAC513自体はステレオで動いているように見えます.ちゃんとCH1とCH2の出力がそれぞれオペアンプに行ってるし.これでYAC513の出力がモノラル(どちらのチャネルからも同じ音が出ている状態)になってしまうということは,周辺の設計がまずいのか?あるいは,最初からソフト的にモノラルのデータが出てしまっている?

YAC513とその周辺

先ほどのエントリのリンク先にあるこちらの記事のコメント欄を見ると,デジタルデータを横取りして別口で引き出すとちゃんとステレオになっていたという話が.そしてHMDさん自身も同じやり方で湾岸戦争やP-47 ACESなどからステレオデータを取り出せたらしいです.なんと.となると,周辺の設計の問題なんだろうか・・・?

まあ,とりあえず試しに聴いてみますかね.基板上のDACの出力から直接信号を引き出して,ベストバウトボクシングを動かしてみましょう.・・・お,タイトル画面のところで,わずかに音が左右に振れているような感じがします.

とりあえず,色々実験する上でDACの出力から直で取るのは不便極まりないので,メガシステム32用のステレオケーブルを作っちゃいましょう.メガシステム32はステレオの左がJAMMAのコネクタから出ていて,右が基板上のピンから出ているという構成.一方,うちの自作コントロールボックスはそういう構成は想定しておらず,2回路2接点のスイッチを使って,「左右両方をJAMMAから取る」パターンと「左右両方を外部入力から取る」パターンの2パターンを切り替えることしかできません (この辺参照)

なので,メガシステム32みたいなタイプに対応するには,JAMMAのハーネスの途中で音声を分岐させて,コントロールボックスの外部入力の左チャンネルの方に突っ込むか,あるいは現状2回路2接点のスイッチを1回路2接点のスイッチ2個に分けて,「左をJAMMAから取りつつ右は外部入力から取る」というパターンをサポートする必要があります.今回は,手元のパーツの在庫や仕上がりなどを考えて後者を採用.このスイッチを置き換えます.

スイッチを2個に分ける

元々あるスイッチの穴の横にもう1個穴を空けて・・・あ,ちょっとずれた (;´Д`)

穴をもう1個空ける

はいできあがり.

できあがり

続いてメガシステム32の基板とコントロールボックスの外部入力をつなぐ線を作ります.基板側のコネクタにぴったり合うコネクタも手元にありました.わーい.

コネクタ

こんな感じで変換ケーブルを作ります.反対側のコネクタから先は,既存のコナミとかの基板で使っているステレオ用のコネクタと兼用できるようにしてあります (この辺参照)

ケーブル作成

わかりにくいですがこんな感じで接続.

接続

無事音が出ました.お,何か早押しクイズグランドチャンピオン大会もステレオで鳴ってるような気がするけど気のせいか? いやしかし,ここはやはり湾岸戦争で試したいところですね.音楽格好いいし,湾岸戦争,狙ってみるか・・・.

あと,例の画面にノイズが出るマザーですが,コネクタが怪しいんじゃないかというアドバイスを複数頂きまして,再度念入りに実験してみたところ,何とこのコネクタの裏を素手で押えるとノイズが激減することが判明しました.うーん,接触なのか?半田盛り直したら改善するのかな?

ピンが1本折れているコネクタ

散髪

だいぶ伸びてきたので散髪に.すっきりしました.

2010年10月12日から2010年10月8日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2010年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ