2009年9月27日の日記を表示中
2009年 9月27日 (日)
■死んだCPS2のゲームを復活させたい
CPS-2 Shockに書かれているPhoenix化の手順を見ると,0x400000〜0x40000B の領域へのアクセスを 0xFFFFF0〜0xFFFFFB の領域のアクセスに置き換えるとあるんですが,MAMEのソースを見てもこれの必要性が全然わかりません・・・.電池が切れてチップ内の情報が飛ぶと,暗号化の範囲が 0xFF0000〜0xFFFFFF になって,さらにウォッチドッグで検出する命令列が 0xFFFF 0xFFFF 0xFFFF になるから速攻で復号処理が行われなくなるものと理解しているんですが,それ以外にも何かが起こる?
suicidetester を逆アセンブルしたコードを見ればわかるかなーと思ってとりあえず読み進めてみたんですが,確かに最初に 0xFFFFF0〜0xFFFFFB の領域を叩いているものの,どうしてそうする必要があるのかはやっぱりよくわからず.とりあえず suicidetester をいじくって実機で色々試してみるかー.うーん,先は長そうです.
■コアグラRGB化など
CD-ROM2のゲームを動かす度にスーグラを出すのが面倒だったので,コアグラの方もRGB化してみました.と言っても,元々ついてるDIN5ピンのAV出力用の端子をDIN8ピンのやつに交換して,背面の拡張コネクタのピンからRGBの信号を増えた3ピンに引っ張ってくるだけですが.
左が元々ので右がヒロセで買ってきたやつ.
その辺で売っている(?) DIN8ピンのコネクタは,今も昔もソケットを基板に固定するためのピンが出る位置が元々ついてるDIN5ピンのソケットと異なるため,そのままだと基板にしっかり固定できません.なので,DIN5ピンのソケットから金具だけ奪い取って使いまわすということを行います (と確かバッ活か何かに書いてあった)
同じところが作っているからなのかソケットはどっちの金具にも対応可能な構造.すごい.というわけで,こんな感じで金具を移植.後ろの3本については差し込む穴が基板にないのでピンの部分を切っておきます.
あとはこんな感じで配線しておしまい.
メガドラやNEOGEOとかと一部ピン配置が違いますが,まあそういうポリシーです.
映ったぜー.これでスーグラを出すのはスーグラ専用ソフトを動かすときだけになりそうです.
ちなみに,アンプとか同期信号の分離とかはどうしてるんじゃと思われるかもしれませんが,どっちも外付けにしてます.同期分離なんてあちこちで使いまわせるから,内蔵したら勿体ないし毎回作るの面倒じゃん的考え.
ついでに,最近DIN8ピンコネクタがぐらつき気味のスーグラの方もコネクタを交換してみました.スーグラにつけてあるDIN8ピンコネクタは,元々のDIN5ピンコネクタの金具を再利用しておらず,前の方が固定されていません (なぜ再利用しなかったのかは不明・・・).というわけで,以前ジャンクで買ってきたコアグラ2のDIN5ピンコネクタから金具を奪い(笑),ニコイチして付け替えてみました.これでぐらつきも改善したはず.
ちなみに,スーグラの元々あったコネクタをどけてみたら,パターンが取れてるところが出てきましたよ (;´Д`).ひでえなこれ・・・.若さ故の過ちということなのだろうか.当時はお金なくて,今よりずっと道具がしょぼかったからなー.
[コメントを書く]
■銀河お嬢様伝説
昨日届いたのを色々試してみましたよ.まずは実機で起動.やっぱこの組み合わせが楽ですねw.
当然普通に起動.何気にここまでデモ見たことなかったw
(*´Д`)'`ァ'`ァ
これまた当然ながらタイトル画面でちゃんと歌が流れます.わーい.
PCで吸い出してトラック10のCRCを見てみたところ 2B822CEC でした.PSPの銀河お嬢様伝説コレクションに収録されているのと同じですね.というわけで PSP版は2枚組バージョンのやつが収録されているということを確認 (かなりどうでもいいことですが)
% crc32 Galaxy\ Fraulein\ Yuna\ \{HRH310827-3FAFT\}\ \(J\)-10.iso 2b822cec
2枚目の方はゲームじゃなくて動画+イラストギャラリーみたいな感じなのね.動画はGIFアニメ的減色っぷりで泣けるw
ギャラリーにはこんなのとか入ってました.
左上が欠けてるのが気になるw.プロンプトでもでてるのかw?
その他適当に.背景が真っ白で寂しい.
[コメントを書く]
2009年9月27日の日記を表示中
[コメントを書く]