2009年9月11日から2009年9月7日までの日記を表示中

2009年 9月11日 (金)

Webカメラ

最近ちょっと物騒なので,手元にあったQVX-13NSなるWebカメラを監視カメラ風に使えないか検討してみました.ググってみたところLinuxでも使える模様.もしかして玄箱でも使えたりするのかな?

まあ,いきなり玄箱は大変なので,とりあえずはThinkPad T60の方につないでみます.uvcvideoで使えるらしいので,カーネルでuvcvideoを有効にしてカーネルモジュールをビルドしてインストール.ロードした状態で差し込むと・・・.

uvcvideo: Found UVC 1.00 device <unnamed> (046d:08c3)

おお,認識された! ・・・が,その後,変なエラーが出ます.

uvcvideo: Failed to query (129) UVC probe control : -110 (exp. 26).
uvcvideo: Failed to initialize the device (-5).

何だこれ.気にせず luvcvideoを動かそうとすると /dev/video0 を open できないとかで全然使えません.うおー,ダメなのか?

エラーメッセージでググってみたところ,ここに「-110はタイムアウトを意味している」ということが書かれてました.ほう・・・タイムアウトか・・・.で,ソースでtimeoutをgrepしてみたら怪しいところ発見! 試しに↓のように1,000倍にしてビルドし直してみたところ・・・

--- drivers/media/video/uvc/uvcvideo.h.org      2009-09-12 00:58:15.000000000 +0900
+++ drivers/media/video/uvc/uvcvideo.h  2009-09-12 00:58:27.000000000 +0900
@@ -305,8 +305,8 @@
 /* Maximum status buffer size in bytes of interrupt URB. */
 #define UVC_MAX_STATUS_SIZE    16

-#define UVC_CTRL_CONTROL_TIMEOUT       300
-#define UVC_CTRL_STREAMING_TIMEOUT     1000
+#define UVC_CTRL_CONTROL_TIMEOUT       300000
+#define UVC_CTRL_STREAMING_TIMEOUT     1000000

 /* Devices quirks */
 #define UVC_QUIRK_STATUS_INTERVAL      0x00000001

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

input: UVC Camera (046d:08c3) as /class/input/input0

luvcview でばっちり絵が出るようになりました! Windows で使った場合に比べると絵が汚いのはノイズリダクション的なことをソフト的に行っていないから? まあいいや,まず認識できたということが重要だ.次はどう使うかだな.

ROMライタ

やっぱCPS2やその他の基板であれやこれやをやろうと思うと必要だよなぁ.・・・というわけで,勢いで注文してみましたよ,ROMライタ (とイレーサ).一体これで何回UV-EPROMを焼くのかお前はって話ですが,きっとあったらあったで色々広がる・・・といいなぁw.まあROM焼いて欲しいという方はお気軽にどうぞw

T60のファン

何かここ最近,T60が超熱い気がしてなりません.一応,すのこタンを下に敷きつつ卓上ファンで風を当てまくっているので熱々になる事態は避けられてはいるんですが,卓上ファンを止めてCPUやGPUが80度近くになってもファンの回転数が上がる気配がない (3,500のまま) のは何かおかしい気が.

/proc/acpi/ibm/fan を見ると level は auto になっているんで,熱くなりゃ回転数上がってもいいと思うんですけどねぇ・・・.いや,昔は上がってた気がするよ・・・.去年の夏は全力で回り続けてファン壊れたんだしw.やっぱり変だ.

とりあえず手動で回転数が上げられるか確認してみようということで /proc/acpi/ibm/fan に「level 7」とか書き込んでみたところ,「Invalid argument」と言われて弾かれてしまうこと判明.・・・ってこれか.ローダブルモジュールにしてカーネルを作り直し,thinkpad_acpiをオプションつきでロードし直したら書けるようになりました.なるほど・・・.

さて,回転数は4,500くらいまで上がることはわかったけど,全然自動で上がってくれないのはどうなのか・・・.うーん,適当なスクリプトで見張るのがいいのか?どうしようかなー.

2009年 9月10日 (木)

基板とか

何か手を動かそうということで,自作コントロールボックスにRGBのレベル調整機能 (という呼び方が正しいのかどうか不明) をつけてみました.といっても大した拡張ではなく,この前秋葉原で買ってきた500Ωのボリュームを R・G・Bの各信号線の間に挟むだけなんですが.

つまみつきボリューム

問題は既にコネクタやらスイッチやらが側面のそこかしこに取り付けられているため,新たにボリュームを3個も取り付けられるような場所が相当限られているという点.一応この映像出力用のDSUB15ピンの近くにつけようと思うんですが,非常にギリギリでイマイチです.

つけるとしたらこの辺

まあ,どうにかギリギリ収まった感じ・・・.

一応ついた

キャップかぶせて完成

実際に使ってみます.テストモードに切り替えてカラー設定見ながら微調整.おお,いい感じだ.

テストモードのカラー調整

ようやくゼクセクス3面の白っぽかった背景がちゃんとピンクっぽくなりましたw.ちなみに同じく白っぽかった虹色町の奇跡もばっちり改善.

ゼクセクス3面

ついでにゼクセクスのアンプのコンデンサをつけ直し.以前修理した際に4.7uFを2個並列でつけていたところを,この前買ってきた10uF 1個に置き換えてスッキリ.それでも相変わらず見栄えは最悪ですがw

ゼクセクスのコンデンサつけかえ

何気にST-Vもレベル強いのか,75Ωだと明るすぎな感じで薫タンの顔が真っ白でしたw.付けてよかった.

蒼穹紅蓮隊

[コメントを書く]

KOU_BL 2017/12/22(金) 12:30:46
昔から電源一体型のCOMBO AVを使っておりましたが、最近電源セパレートタイプであるAV5000を導入したところ、RGB21ピン→XRGBmini→液晶モニタでイマイチ安定しないので、基板からRGBケーブルに直結したところ、画面が白く眩しい状況になっています。
可変抵抗を入れてみようかしら、、、
COMBO AVはIREMの出力が暗い系の基板以外はそのまま何でも映るので、少し不思議ではあります。

2009年 9月 9日 (水)

SPEを256倍使うための本のソース類

下巻分のソースコードをアップロードして訂正表を更新しました.あんな短いサンプルソースばかりなのに,何でこんなに大変なんだ (;´Д`).気になる方はこちら

PS3

ヒタヒタ号はゲーム専用ってことでテレビの方にセットアップしてみたり.テレビの所までEtherの線を這わせるのがアレなのでハブにGW-EN54Gをつないで無線で飛ばしてるんですが,うっかりDHCPでIPアドレス拾えないことを忘れていて軽くハマりました.しかしなんというか,テレビが微妙にしょぼいんだよなー.HDMIポート1個しかないとかFull HDじゃないとか・・・.3年ちょっとでこんななのが何とも.

2009年 9月 8日 (火)

〜くなる

「痛くなる」とか「美しくなった」みたいな,「〜く + なる」とか「〜く + なった」系が出ないこと発見.「〜く + する」とか「〜く + した」は出るから真似すりゃいいんだろうと思って adjective.depdef 見たら,元々あったものがコメントアウトされていました.なるほど,何か理由があるのだな (・・・とか言って自分が何か文句つけたのが原因でコメントアウトされたとかだったら非常に気まずい)

##@形容詞連用形 "く" Hv@_補動「なる」

とりあえず有効にしてみたらちゃんと出るようになりました.

PidginのYahoo Japan問題

ここ最近,Yahoo Japanのアカウントでログインした際に,登録しているユーザがオンラインになっていても自分のリストではオフラインのままという問題が発生していたんですが,いまいちモチベーションが上がらないので放ったらかしてたらyazさんが調査を開始してしまいました.が,yazさんの環境では全然再現しないとのこと.で,そのままこちらでも調べる展開に,あれw?

アカウントを消したり,登録ユーザをリストから消したりと色々やった結果,登録ユーザを一旦別グループに移すことで次回ログイン時に仲間リストに表示されるようになるということが発覚.なんじゃこりゃ.グループ名が怪しい? ということでログを見てみたところ,グループ名の取得かデコードに失敗している雰囲気.そしてソースを見たところ・・・Yahoo Japanだと,グループ名をSJISにデコードするようになってた (;´Д`).これでユーザの所属するグループがおかしくなって表示されなくなっていたっぽいですね.Yahoo JapanでもUTF-8を利用するように変更したところ,登録しているユーザがオンライン時にリストに表示されるようになりました.やったぜー.というわけでビルドし直した2.6.2のWindows版をいつものところに置いておきました.Yahoo Japanお使いの方はどうぞ.

2009年 9月 7日 (月)

部屋整理

昨日の続き.スチールシェルフの空いているところにゲーム機本体を並べ (というか積み重ね),今まで3個くらいの箱にごっちゃになっていたコントローラー,AVケーブル,ACアダプタなどを,分類してポリプロピレンの箱 (今まで主にゲームソフトを格納するのに使っていた) に突っ込んだ上でスチールシェルフの最下段に格納しました.ついでに予備の本体も空いてる箱に突っ込んだら,何かスチールシェルフの下の方がちょっとしたハードオフ状態でイヤンな感じです (;´Д`).で,PC関連の部品とかも同じように整理して完了.疲れた・・・.

誰得写真ですが,スチールシェルフをL字型に並べてます.奥にあるのが元からある基板とか入れてる棚.上の方に拡張してゆとりをもって並べられるようなりました.既にいっぱい気味なのが気になりますが・・・.

スチールシェルフ全体

新しい棚のハード置いてる所はもう1枚棚板入れて2段に分けたい感じなんですが,入れるとすると,一旦荷物を全部降ろした上で下から穿かせる感じになるかな.きつそうだ・・・.ソフトの方は最上段を除いて格段3列状態です.真ん中の列へのアクセスが非常に悪い・・・.最上段が無駄に空いてて勿体ないので,全体的に1刻み分下げて上にももう1枚板追加した方がいいかもなぁ.さらにきついわけですが・・・しかしこうして見ると,本当にここ2年くらいで増えまくったなゲーム・・・.ハードオフ万歳ですね.

レトロゲームいじり

片付いたのでちょっと古いゲーム機をいじってみたり.まずは片付けてる途中で気になったファミコン本体.ハードオフで中古で買った適当なやつではなく,ファミコン現役当時に使っていた由緒正しき(?)本体です.壊れて修理に出したら中身が新型 (カートリッジコネクタ周辺部分が金属フレームつきになった) になって返ってきたのも,もう20年以上も前のことか・・・.で,何が気になったかというと,あまりに汚いことが気になりましたw.バラして外側の樹脂性の部分を水洗い.3年前の経験が活きますw

乾くのを待つ間,せっかくなので以前RGB化のテストをした際にソケット化したPPEを元に戻そうとしたところでトラブル発生.はんだシュッ太郎のピストンがやたらと固くて,しかもちょっとしか動かず,全然まともにはんだを吸い取ってくれません.・・・そういや全然掃除してなかったけど,それか・・・(;´Д`)? 取扱説明書を見てばらしてみたところ,何と中からピストンと同じ形をしたはんだの塊がボロっと出てきました.最初,部品がとれちゃったのかと思ったよ (;´Д`).こりゃぁ,固くなるわな・・・.ピストンのゴム部分の裏側にまではんだがびっしりこびりついていたため,この辺も含めてくまなく清掃してやったところ,サクサク吸えるようになりました.ふー,よかった.

無事ソケットが外れ,元の PPEをハンダ付けできたので,次はテスト.ゲームセレクタにRF出力をつないで,コンポジットに変換してXRGB-3経由で出力してみます.・・・うーん,ゲームセレクタの出力が全然安定しないぞ・・・.なぜだ・・・.

試しに別のファミコンでやっても同じ状況になるので,PPEのハンダ付け不良とかそういうのではなさそう.チャンネルを1chにしても同じ・・・というかそもそもゲームセレクタはどうやって1ch/2chの判定をしているんだ・・・と思ったら手動で半固定抵抗を回して切り替えるようになってました.もしやと思いここを微調整してやったところ,見事に安定して映るようになりました.やったね.それでも汚いですが.

RF出力でのタイトル画面

参考までにRGB化したツインファミコンだとこんな感じ.うーんくっきり美しい.色が変なのはデジカメと撮影者の技量の問題です (多分).ロゴの色とか,画面に出てるのと全然違っちゃっている・・・.

RGB化した際のタイトル画面

その後はファミコンやツインファミコンで,買って動かしていなかったゲームをいくつか動かしてみたり.えりかとさとるは一体どういう関係なんだと思ったら双子の兄妹なのかw.スタディボックスは差して電源入れたら画面が出ましたw.開けてみないとACアダプタの極性がわからんな・・・.

スタディボックス

ファミコンの次はPCエンジン.まずは買って動かしてなかったHuカードものをいくつかテスト.SG専用のグランゾートはばっちり動作.デモを見た感じ,あんまり面白そうな感じしないけど,どうなんだろう・・・.

グランゾート

ワルキューレとオーダインで軽く遊んでみましたが,背景が多重スクロールしないので何か非常に物足りない感じ.まあPCエンジンだから仕方ないんだけど・・・.スーグラ,もっと頑張ればよかったのになー.

ワルキューレの伝説

オーダイン

ファイナルブラスターは微妙・・・.

ファイナルブラスター

その後はCD-ROM2の方をテスト.とりあえず6月にポーランドから取り寄せたギアを張り合わせて作ったパーツで補修した部分が無事かどうかがずっと気になっていたので,まずは普通の作品を.一発目でいきなり読み込みエラーが出て焦ったんですが,メディアを拭いたら直りました (;´Д`)'`ァ'`ァ.ギアは無事なようだ.よし.

スターパロジャー

ボンバーマン側のモニタに映ってるお姉さんの顔が何か変だぞw.ていうかこのデモシーン,まったく記憶になかった・・・.

モニタに映ってるお姉さんの顔ワロス

そして懐かしさのあまり,うっかり6面くらいまでプレー・・・.雪が積もるところの演出が今見てもステキ過ぎる.中盤までは超簡単で残機増えまくる分,終盤途中で死ぬときついのー.

そしていよいよこれの出番です.未開封だけど,開けちゃうよ.開けないと使えないし.

アーケードカードPRO

開けたッーッ! これ,当時定価が17,800円だったそうで.

アーケードカードPRO開封

ぼくのかんがえたさいきょうのPCエンジン.

スーグラに装着してみた

電源投入後,普通にPUSH RUN BUTTON画面が出て,RUN押したらゲームが始まってくれました.まあ,アーケードカード対応のソフトはこれしか持ってないんだが・・・.

餓狼伝説2

最初CDからの音がでなくて焦ったんですが,リセットしてやり直したら出るようになりました.何だったんだ・・・.が,しばらく放置してたら,デモ画面 (「伝説の男たちが帰ってきた」とか出るところ) に移るところでシークを繰り返す現象発生 (;´Д`).すかさず自分の日記を見返して調整してみたところ,症状が改善し,失敗しなくなりました.よかったよかった.

というわけで,積みゲー・積みハードを動作確認という形で消化した一日でした.まだまだ一度も動かしてないゲームが山のようにあるんだよなぁ.というかリスト作らないとそろそろダブって買いそうで怖い・・・(既に何度かやってる気も).

Pidgin-2.6.2

yazさんパッチが出たので,ポータブル版含めてビルドしておきました.いつものように欲しい方はこちらからどうぞ

2009年9月11日から2009年9月7日までの日記を表示中

中の人情報

名前:
nosuke (のすけ)
メール:
sasugaanijaのgmail.com
「の」は「@」みたいな
関連リンク:

カレンダー

2009年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<先月分

翌月分>>

最新の10件のエントリ

最近の10件のコメント

過去ログ